重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中小企業をメインに営業で回っている者です。

社長さんとかとも直接お話することが多いのですが、その際、自分の受け持つ商材(IT関連)だけでなく、経営や職場環境に関してコンサルティング的な意見を求められることがあります。
しかし知識がないので話がよく途切れてしまうんですね。
もっと実務的な知識(会計実務や経営などいろいろ)を分かっていれば突っ込んだ提案営業ができたのに!と歯がゆい思いをよくします。

そこでそういった内容の勉強をしようと思うのですが、ついでに資格も取れればと思っています。
そんな私が資格を取るために勉強すれば、実務レベルでも使えるぞ、っていう資格は何でしょうか?
あくまで勉強の内容を重視します。資格自体の有効性とか将来性とかは必要ありません。

自分ではITコーディネータとかシスアドとか中小企業診断士とかが無難かなと思っているのですが。。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



sunny_days5さんが考えられているように私も中小企業診断士がよいかと思います。
 そこの試験科目の中には、会計学もありますし、コンサルタント的内容も含まれてきますので、大変希望に合っておられると思いますよ。

後、初歩的なものであれば、簿記がいいかもしれませんね。2級以上ですと、工業・商業にわかれますので、そういった経営的側面も勉強できます。(すいませんいいように言えばなのですが・笑)
あまり参考になりませんが、お役に立てれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり中小企業診断士ですね。
オススメして頂いている簿記は、会計全体の流れを知ってからにしようと思っていたのですが、初歩的ということもあり、また、久しぶりの卓上での勉強になるので、肩慣らしに簿記もいいかもしれませんね。

早速調べてみます。

お礼日時:2004/10/08 22:29

宅地建物取引主任者


こんにちは。
あくまでも雑談レベルで通用するかどうかの話題で終始するかもしれませんが、オススメです。
不動産に関するトラブルや、広く薄い法律的な知識など習得でき、その学習は「人生における勉強」と言っても過言ではないでしょう。
この資格は主に不動産の仲介屋さん、若しくは分譲マンションの大家さんが持つべき資格ですが、sunny_days5さんが転職など考えていらっしゃる場合は特に広く使える資格だと思います。
合格率が上限15%と決められているので、近年は容易に合格できなくなってしまっていますが・・・
お役に立てられれば幸いです。
    • good
    • 0

ビジネスキャリア修了認定試験


ホワイトカラー層を主に対象としたキャリアを客観的に証明できる試験だと思います。
一定年数以上の実務経験があれば試験が受けられます。
申込の際、一定年数以上の実務経験は特に第三者の証明は不要で自己申告により申込書と一緒に指定の書類に記入します。

参考URL:http://www.bc.javada.or.jp/examination/unit.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強不足でした、この資格初めて知りました。
一度よく調べてみたいと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2004/10/08 22:37

>ITコーディネータとかシスアドとか中小企業診断士とかが無難かなと思っているのですが。



上記のもを持っていると独立できるでしょ。

営業との事。決算書がみれますか?
決算書から与信がみえますか?
簿記の基本がわかれば会社の流れが見えますよ。

とかく営業の人は会社のお金に無頓着です。
売上だけをあげても利益に繋がるわけではないのです。
製造コスト等つっこまれたときに答えられると見直されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
ここはみんな親身でいい回答を頂けるのですね、驚きです。
とても参考になります。

お礼日時:2004/10/08 22:33

「販売士」はいかがですか?


私は営業ではありませんが、うちの会社(一応IT関連です)の営業さん達は、会社から最低でも3級は取得するようにと言われて勉強しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売士!遠い昔に名前だけ聞いたことのあるような。。。
けれども今回は資格のネームバリューにはこだわらないので、一度拝見します。
人に聞けるっていいですね。

お礼日時:2004/10/08 22:25

文面から拝察しますと、やはり中小企業診断士がいいと思います。


これの受験勉強をすると、財務等も含めた経営全般の知識・診断能力が養成されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これの受験勉強をすると、財務等も含めた経営全般の知識・診断能力が養成されると思います。
ありがとうございます。なんだか頑張れそうです。
教えてgooは初めてなのですが、なんだかいいところそうですね。

お礼日時:2004/10/08 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!