
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何度も失礼します。
家の息子も2年ほど前に統合失調症を発症して今なんとか退院してグループホームで暮らしております。家での生活が精神的に辛くて離れて住むことで今やっと何とか私達家族も本人もいい距離感で上手くいっております。一週間に一度位に会いにいってお茶したりしてよい関係でいられています。でもやっぱりこういう病気は浮き沈みが激しいのでいつも不安にかられ睡眠薬を服用しないと眠れないです。なので貴方の事が心配です。まるで自分を見ているようです。ワーカーさんと院長の意見が合わないのはなぜでしょう。患者に寄り添ってないですね。本当に悲しいですね。本当にこの病気は長いです。なので少しでも息子さんと貴方が良い生活を保てる事を願っております。本当にお互い大変ですが祈っております。きっとなんとか息子さんも長い時間がかかるかも知れないですが落ち着くときが来ます。希望を持ってください。自分自身が堕ちないで下さい。家の息子は保護室に入って本当にどん底に堕ちたこともいりました。でも今こうして何とかなっております。しかしいつ又再発するかわからないですでも前を向いて歩きましょうね。それしか私達に出来る事はありません。辛いですが。一緒に頑張って行きましょうね。少しでも貴方の助けになれば幸いです。どうぞお身体大切にしてください。睡眠とって下さいね。長い文章でごめんなさい。ありがとうございます。
本当に毎日辛いです、
親としてどうして良いか分かりません。親切な回答ありがとうございます。看護師は、皆さん優しい人ばかりで、本人も家には、帰りたくない様子です。今、ワーカーさんと話しながら、一番良い方に進めたらと思いましす。投票したときは、うつ状態になり落ちこんで体が鉛様になっていました。
叉、明日から頑張って行きます。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
院長に暴言を吐かれるなら、違う病院がいいのでは…?
厳しいことを言うようですが、息子を家で見る自信がないと書いてありますが、覚悟なしでなんとなくで子供を産んだのですか?
それは子供に失礼というか、迷惑ですよね?
どうしても家では危ないのでは、違う病院に入院させる、またはここではなくてもっと専門的なところに質問しましょう。
No.5
- 回答日時:
息子さんは、こんなところ(精神病院)に入れられて、という自分を精神病者にした。
自分はそんなのでは無い。と、訴えているのです。その訴え方が暴力という誰にでも分かる方法で訴えています。立ち直れなくしているのは、周りの人なのだという事に気付くべきです。息子さんの心の中の想いを、ゆっくり聞いてくれる相手を見つけて、その人に息子さんの気持ちのすべてを語ってもらうようにすべきです。それは、精神病院に入院されている今が良いと思います。
息子さん、人間関係と社会の両方から孤立するのを恐れているのでしょう。従いまして、いいカウンセラー(洞察力及び言葉の見識もある)に当たれば息子さんの価値観も変わるでしょう。
精神科に入院しています。と、お書きになっていますが、息子さんはご自分で入院されたのでは無いでしょう。身内が入院させたのでしょう。この入院させなければならないほど手に負えなかった息子さんの言動の原因を身内なら分かるべきでした。入院せずに済む問題だったのかも知れません。入院したせいで息子さんは余計に攻撃的になったのでは無いでしょうか。病院からも理不尽な扱いを受けていたものと考えます。
No.4
- 回答日時:
精神科の院長が暴言って考えられません。
初めての入院なのでしょうか?医者ならば特に精神科ならばまずご家族のケアを一番に考えることが当たり前であって。しかも院長という立場の人間が暴言とは許せない事で怒りに震えました。なんて医者だ。本当に貴方のお気持ちを思うと涙が止まりません。入院する際にソーシャルワーカーさんからは聞き取りはなさいましたか?精神科はまずそうした相談窓口というのがあるのが絶対です。これは病院としての義務です。まずそれをさせないで無理に退院を迫る病院ならば今すぐ転院をお薦めします。まずは息子さんの事を一番に考えてあげる事これが貴方のこれからの幸せにつながっているのです。今病院でおきている事実を役所の福祉課で洗いざらい話して相談してください。必ず何らかの手を打ってくれることでしょう。どうぞ負けないで下さい。陰ながら応援しております。頑張ってください。ありがとうございます。
毎日うつ状態です。
毎週ワーカーさんと相談してます。ワーカーさんと院長と意見が異なります。難しいですが頑張ってみます。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 両親とも亡き後 2 2022/11/04 15:47
- いじめ・人間関係 姉30歳(公務員)が職場でいじめにあい 色んなひとに変なLINEを送り 心配で様子をみにいった私に 3 2023/05/22 20:31
- その他(メンタルヘルス) 骨折して今総合病院に入院してるのですがODをして飛び降りちゃったもので、飛び降り自体5年前に1回と2 1 2022/12/16 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科に入院して1ヶ月半。 医療保護入院ですが単独外出も出来るようになり、仕事も探して決まったら退院 1 2023/06/03 11:19
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(悩み相談・人生相談) 大学病院 キャンセル 失礼? 大学病院の総合診療科に通っていました。 そこで診断をつけていただき、対 6 2023/03/30 08:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私の身の振り方 4 2022/11/04 18:36
- うつ病 うつ病で児童思春期精神科病棟に医療保護入院している19歳女子です。 6月の初めに入院して来週の金曜日 4 2022/10/27 19:58
- 大人・中高年 医療関係の職業の方にお聞きします。 私は精神科で働いていますが、状態の悪い女性患者が私の対応が悪い、 3 2023/02/05 17:42
- その他(メンタルヘルス) 精神科病院について 女子高生です。リスカやオーバードーズ、深夜徘徊等を繰り返した結果、親に1週間後、 7 2023/05/09 12:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
財産分与は自由に決められる?財産分与の額が大きすぎることのリスクは?
財産分与とは、婚姻生活中に夫婦が協力して得た財産(現金・預貯金、有価証券、保険、不動産、貴金属、車など)を、離婚時にそれぞれの貢献度に応じて分配することを言う。ちなみにその財産の名義が一方であっても、...
-
「離婚で決めること」系の記事の中で滅多に取り扱われてない大事なこととは
「離婚 決めること」ーーこんな語句で検索してみると、専門家監修の記事から、ブログやニュース、まとめ記事など山程ヒットする。これはつまり、それだけ興味を持っている人が多いということだろうが、中を覗いてみ...
-
離婚前と離婚後のそれぞれの養育費不払い対策を弁護士に聞いてみた
養育費の不払いが社会問題となっている。それに対して兵庫県明石市は養育費を独自に立替え、支払義務者から回収するという制度を今夏に導入する方針であると発表した。ひとり親世帯への支援としてだけでなく、自治体...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日からB型事業所
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
入院費のお金がない
-
入院費用の請求について
-
出産時の医療費を支払ったハズ...
-
医師へのお礼
-
医療保険に詳しい方教えてくだ...
-
扁桃周囲膿瘍になり入院します ...
-
医療ミス?医療事故?慰謝料は?
-
国立大学病院NICUへの不信感
-
生後5ヵ月。CRP7.73 WBC18700 ...
-
僕は32才で、今年仕事中に足首...
-
入院5日後に骨折と判明しまし...
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
最初の精神病院のせいで障害年...
-
病気になった時って 長期入院に...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
病院の初・再診料について
-
生活保護受給者です。 病院で医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
医療保険に詳しい方教えてくだ...
-
今日からB型事業所
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
先輩の話です。 手術が必要な病...
-
入院中の会社への連絡の仕方
-
入院費の支払いについて 入院費...
-
義理の弟が、治療入院中にコロ...
-
医療保護入院から任意入院に変...
-
一定期間を過ぎると、別の病院...
-
病院の転院について。
-
診断書(特に精神保健福祉手帳用...
-
大学病院の先生へのお礼
-
最初の精神病院のせいで障害年...
-
病院で、「家庭教師」のボラン...
-
生活保護の方の入院180日の縛り
-
病院入院時の保証人
-
入院予約後のキャンセルについて
-
近畿中央病院、退院時のお礼
-
出産後退院時についての質問で...
おすすめ情報