dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神戸大学文系志望の高2です。
神戸大学に合格する人たちのこの時期の勉強の進行状況はどのようなものですか?
個人的な意見で大丈夫です。
センターで何点取れる、英語なら長文対策してる、数学は青チャートを一通り終えてる、の様な感じ教えてくれたらありがたいです!

A 回答 (4件)

個人的な意見として、私立の進学校に通う学生達は、高2終了時点で、高3の勉強まで終えている事が多いです。



ただ、まぁ勉強というのは環境に依存する部分が大きいので、
あなたの学校の進学実績と、あなたの学年順位を比べながら、
あなたの順位だと神戸大学が合格圏内にあるのか、それとも違うのか、
まずそこを把握してみたら、どうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/07 19:29

文系でも青チャートがスラスラ出来れば後は国語と英語・文系科目を必死に詰め込むしか無いなー。

英語の長文対策はやっても無駄です、英語の長文は現代国語の作文なので、金釘流の英文邦訳をやると一発で落ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/07 19:29

神戸大となると二次の対策もしっかりしないといけないし、遅くとも夏休みから赤本は始めたい。

センター8割以上は必要だから、夏までにセンター7.5割程は取れていないときつい。つまり現在7割は取れてないと少し難しくなってくる。
数学は英国よりも配点低いよね?青チャートの中身は膨大な問題量だから、今から始めようと思ってるならやめた方がいいと思う。EX問題だけを解くのならまだいいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/07 19:29

センター過去問などに手をつけている人は少ないでしょうが、「やろうと思えばざっくり7割程度」というところではないでしょうか。

ほぼ出題範囲は網羅されたはずの英数国は7割5分程度、まだ未修範囲の残る理社は6割5分程度。そこから一年かけてセンターで1割くらい得点力を上げていくイメージだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/07 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!