dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「勉強すればするほど自分の知らなさ加減がわかるものだ。」

この「自分の知らなさ加減」をどのように英訳すればいいのか分からず、とても困っています。

自分なりに考えたのは、

The more I study, the more I understand my ignorance.

です。

「自分の知らなさ加減」を「無知」という風に解釈してみたのですが自信がありません。
どなたか教えて下さい。

A 回答 (8件)

Great-dayです. asamiさん、こんにちは。



アメリカに住んでいますが、この質問を読んでかこうかどうかちょっと迷ったのですが、自己主張も交えて書いてみますね.

日本語文をできるだけ変えないでしかも文章のフィーリングを出すとなると

The more we learn, the more we usually will relaize how little we actually know. 習えば習うほど、どれだけ本当に知ってはいないことが分かるでしょう、という表現ですね. 

これって、何か習い事をしていると殆んど人が、特に真剣に習いたいと思うと、気がつく経験をしますね. 習得の過程として通らなくてはならない事ですね.  よって、normallyを入れたのです。 この余計なフィーリングが必要ないのであれば、この単語は省いても言いと思います.

この経験が落ち込み、挫折の理由となる時もあるわけですね. ここで意欲を燃やすように言う言い方でもあるわけです. ですから、この落ち込みを経験している人に対して、誰もが経験す事だよ、と言うフィーリングで、willを省いてしまいます.

しかし、これを経験した事のない人などにはwe will realizeと言う言い方をして「当然のごとく気がつくよ」「気がつくときが必然的に来るよ」と言うフィーリングを出しているわけです. だから「そのときが来ても気にしないで頑張って下さい」と言うフィーリングでもあるわけです.

The more we learn, the more we will relaize how little we actually know. 

Youの代りにWeを使う事によって、お説教ではなく、言っている私を含めて、と言うフィーリングを入れる事ができます.

ですから、教える立場(かなりのレベルの差がある場合)、私だって同じだよ、と言うフィーリングを強く出すためにWeに更にWe, including me, (will) realize how little we actually know.と言う言い方ができるわけです.

we realize how little we actually have learnt/learned.と言う言い方をして、まだこんなにも少しの事しか習っていない、知らないのかと言う事に気がつく、と言う表現ですね. 

もっと習う事がある/必要がある、と言うフィーリングで

we relaize we still need/have to learn more.と言う表現もできます.

最後に、ならって汽笛がついた事があるんだよ、ちょっと聞いてくれよ、と言う状況で、

You know what? The more I study, the more I am convinced that I have to learn a lot more. ねえ聞いて. 勉強すればするほどもっともっと勉強しなきゃいけないって自覚した、と言う言い方もできますね.

the more I'm convinced that I still know only a little.と言う言い方をして、まだまだほんの少ししか知らない事が分かった、と言う表現もできますね.

なお、アメリカではrealizeとZを使ったスペルが普通です.

ちょっと違った視点から書いてみました. ご参考になれば嬉しいです.
    • good
    • 0

#7です。



スペルミスと変換ミスがありましたので訂正させてください.

we relaize we still need/have to learn more.と言う表現もできます.



we realize we still need/have to learn more.と言う表現もできます.

です。


最後に、ならって汽笛がついた事があるんだよ、ちょっと聞いてくれよ、と言う状況で、



最後に、習っていて気がついた事があるんだよ、ちょっと聞いてくれよ、と言う状況で、

です。

これって、何か習い事をしていると殆んど人が、特に真剣に習いたいと思うと、気がつく経験をしますね. 習得の過程として通らなくてはならない事ですね.  よって、normallyを入れたのです



これって、何か習い事をしていると殆んど人が、特に真剣に習いたいと思うと、気がつく経験をしますね. 習得の過程として通らなくてはならない事ですね.  よって、usuallyを入れたのです (normallyと言う単語使えますね)

です。

ごめんなさい。
    • good
    • 0

Learning tells you what you don't know.



あたりはどうでしょうか?
    • good
    • 1

The more you learn, the more you realize you need to learn.


とかどうでしょうか。自信なし。
    • good
    • 0

The more you learn, the more you'll find you know little.


はどうだろう?
    • good
    • 0

あ、格言風に使われるのですか?


そうであれば、#1さんのおっしゃるように、
I は 一般の you がいいですね。
    • good
    • 0

The more I study, the more I realize how ignorant


I am.

なんてのは、いかがなものでしょ?
    • good
    • 0

「無知」はignoranceで良いと思います。



それより"understand"は"realize"の方がよいです。

格言的なものだったら、"I"は"you"とか"one"の方がよいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!