dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単純に考えて、「決裁書類」を、決済の後に、決裁者全員の同意(押印)を得て、元の日付のままで、結論を変更せずに、修正(差し替え?)した場合は、(好ましくはないにしても)犯罪(詐欺罪等)なのでしょうか???

今回の森友の件は、「公文書」なので、特別なのでしょうか???

それにしても、一旦、外部に出た「公文書」を、あからさまに修正(差し替え?)したとすれば、不都合な箇所を自白しているようなものであり、今回の件が事実であるとすれば、それに関わった役人は、「間抜け」だと思いませんか???

具体的な、書き換えたとされる「決裁書類」を見ないと、最終的には、分からないが、マスコミは、該当書類を明らかにしているのでしょうか???

※朝日「森友書き換え」他紙どう報道 同調する毎日、読売・産経は..
https://www.j-cast.com/2018/03/05322839.html?p=all

A 回答 (7件)

枝葉末節の問題にこだわると本日が見えない。


木を見て森を見ず。
森を見て木を見ず。

本質は、マネーロンダリングではなくて、
土地ロンダリング(水銀、鉛、ヒ素入り家庭ごみ&産業廃棄物→森友学園)して、
少しでも国民の利益になるようにしたら、
捏造朝日新聞と偏向マスゴミに犯罪者にされてしまったでゴザル、の巻き。

逮捕するなら、野田中央公園の差定額に五億上積した辻本清美、虚偽告訴罪で木村豊中市会議員ですよ。

①2004年11月に近畿財務局が、兵庫県伊丹市の不動産会社に売却した約2000㎡の国有地(金額不明)から、売却後に地中からコンクリート片やヒ素などが確認された。
会社は契約を破棄し賠償を求めて提訴。国側が11年2月に約2100万円の損害賠償を支払った。

②2007年5月に近畿財務局が、滋賀県の不動産会社に約30億円で売却した大津市のJR湖西線唐崎駅前の土地(約3万㎡)から、売却後に環境基準を大幅に上る有害物質テトラクロロエチレンが検出された。
翌年11月に(お金だけでなく人的、時間的ロスの裁判を怖れ?)財務局は契約を破棄し、工事費などの賠償に応じたものの、賠償金額は明らかにしていない。
(西宮市と大津市の土地は今も売却できていない。)

(2009.9.16民主党政権―2012.12.26)
③2010年3月に近畿財務局が豊中市に約14億2300万円で売却した土地(約9500㎡)からも廃棄物が見つかった(森友のすぐお隣)。
国土交通省と内閣府から補助金計約14億円が出て、市は実質的に辻本清美の口利きで
?2300万円で買ったことになる。
その後、ヒ素や鉛の土壌汚染も判明。
近畿財務局側が土で覆う費用として約2300万円を支払う。
これで実質0円で豊中市は土地を得たことになる。

✳「住宅市街地総合整備事業補助金(防災公園の役割にかんがみて・1/2を補助)」7億1193万円
「地域活性化公共投資臨時交付金(単年度・国の経済危機対策)」6億9069万円

④2015年?月、新関西国際空港株式会社が豊中市に7億7700万円で売却した給食センター用地(約7200k㎡)の土地からも、後になってアスベストなどを含む多数のガレキが埋まっていた。
見積もられた撤去費用14億3000万円。

⑤、2015年5月29日、近畿財務局は森友学園と10年間の定期借地契約と期間内の売買予約契約を結んだ。
1.7年から10年めどに森友学園は時価約9億円で買い取る。
2.それまでの賃料は2730万円/年。

なので、8770k㎡の土地を仮に最短7年として、
2730万円×7年+9億円=合計10億9110万円で収得することになる。

◇◇◇◇◇◇◇

で、①から⑤を比べると

①は売却価格が分からないので除外
②のJR湖西線唐崎駅前は、売値約1億円/㎡。坪当たりだと約3万3百円
③野田中央公園は、売値約149万8百円/㎡。坪当たりだと約45万4千円。
④の給食センターは、売値約10万8千円/㎡。坪当たりだと約3万27百円
⑤の森友学園は、売値約12万4千円/㎡の売値。坪当たり約3万75百円。

③の全額値引きされる前の野田中央公園の坪当たり単価約45万4千円と、⑤の森友学園の坪当たり単価約3万75百円だけを並べると、森友は10分の1以下の安値で、成る程『ソンタク』されているようにも見える。

しかし、③の野田中央公園を外し、②④⑤だけで比べると、
JR湖西線唐崎駅前は坪当たり約3万3百円。
給食センターは坪当たり約3万27百円
森友学園は坪当たり約3万75百円。

大体三万円台だ!!
つまり、売れない国有地の相場は約三万円台。
なのに、野田中央公園だけが突出している!!
なんと12倍!!!

最初から地面の下に廃棄物が埋まっているのを知りながら、野田中央公園への約14億円補助金目当てで、わざとべらぼうに高い土地評価額を設定していたとも考えられるではないか!

つまり、補助金不正受給はじめ国有地詐取など、辻本清美国土交通副大臣、木村・豊中市会議員はじめとする当時の民主党支援者らを含む、何らかの大がかりな不正があったと考えるべき。
https://i.imgur.com/3LiKiXS.jpg

https://i.imgur.com/BMcFqmM.jpg



マジックは、例えば大袈裟な動きでもって(右手に)観衆の注意を引き付けて、その間に(左手で)タネを仕込む。
日本は米国によって焼夷弾や原爆という、人道を無視した形で無差別に大量虐殺された。
その負い目のある米国は、東京裁判で南京大虐殺をでっち上げた。
そして中国は新疆ウイグルやチベット、自民族の法輪功の弾圧や天安門事件で大量に殺戮した負い目から、未だに南京大虐殺を自国民に吹き込む。
韓国は朝鮮戦争での米兵や韓国兵の為の慰安婦強制徴収や、ベトナムでの殺戮やレイプへの批判をかわすために慰安婦をでっち上げ続ける。
自分たちの犯罪を隠蔽するため、あろうことか自分たちの行いを、被害者の日本人のせいにする。
後ろめたいからだ。

偏向、捏造マスゴミどころか、犯罪集団マスゴミに騙され、それに乗っかるのは犯罪の共犯だ!

オマケ
昭和四十八年法律第百十二号
有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律
(略)
2 この法律において「有害物質」とは、家庭用品に含有される物質のうち、水銀化合物その他の人の健康に係る被害を生ずるおそれがある物質として政令で定める物質をいう

森友学園の小学校設立を手助けしたのが民進党・平野博文(野田政権時の文部科学大臣)だと民進党の定例会見でフリージャーナリスト堀田記者に暴露される | Share News Japan https://snjpn.net/archives/16574


『森友学園に売却された土地が抱える “特殊な遍歴”』
http://vox.hatenablog.com/entry/2018/03/13/190502
『森友学園問題、通史(試論)』
https://anond.hatelabo.jp/20180311155513
『国有地取引の調査ずさん 廃棄物発覚相次ぐ』
https://mainichi.jp/articles/20170421/k00/00m/04 …
『森友学園問題を理解するための個人的なメモ、まとめ年表』
http://blog.midnightseminar.net/entry/2017/03/31 …

大阪音大の提示が却下されたのは2012年4月、森友の定期借地契約は2015年5月。

事業仕分けという名の政治主導で、売れ残りの国有地売却を無理から推し進めたのは民主党(麻生政権末期から国会等で攻勢)。

豊中市は2013年4月、後に森友学園が買った土地のうち約472平方メートルを、特定有害物質汚染区域に指定していた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

森友学園 隣接地である「野田中央公園」の格安払下げの問題は、何故、マスコミは、ほとんど報道しないのでしょうね。

もともと、この付近一帯は、「訳ありの土地」で、大幅な値引きをせざる得ない土地だったかもしれませんね。
ただ、そうであれば、堂々と、国会で説明すればよいと思うのですが・・・。

※野田中央公園(森友学園 隣接地)も格安払い下げだった
http://tactical-media.net/%E9%87%8E%E7%94%B0%E4% …

お礼日時:2018/03/19 23:02

リンクの内容からすると、朝日が、公文書の公開を、正規の手続き(開示請求)で行ったのかどうか?です。



文書をどこからどうやって入手したのか?
入手に違法性はなかったのか?
その文書は本物かどうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「リーク」なので、「正規の手続き(開示請求)」を行っているとは考えにくいと思います。

リークに基づいて、報道したマスコミは、「取材源秘匿権」(取材先の情報の開示を強要されない権利)がある、と考えるのが一般的なようです。

※取材源の秘匿-証言拒絶権と取材結果の提出拒否権
http://kenpou-jp.norio-de.com/syougen-kyozetsu/


今回のリーク元として、考えられるのは、財務省か、地検との噂ですが、民間であれば、リークも「公益通報者保護法」で保護されているようですが、公務員の場合は、守秘義務との関連もあり、よく分かりません。

※公益通報者保護法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%9B%8A …


〇リーク元が地検だとすれば、自らの権限で、摘発すればよいのに、遠回りして、世間を騒がせないで欲しいですね。

※朝日の『森友文書改竄』報道、地検リークか 「大阪の記者が地検の検事から抜いてきた」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180316/soc18031 …


〇リーク元が財務省とすれば、「自爆テロ」かもしれず、そんなことで大騒ぎするのは、国民にとって、大迷惑ですね。

※【森友文書書き換え】財務省のリークか…安倍政権への官僚の憤りが鬱積
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22569.html


いずれにしろ、国政が、リークによってしか、前に進まないのは、困ったことですね。

お礼日時:2018/03/18 22:31

①そもそも、籠池氏が、総理夫人等を騙して、巻き込んで、悪巧みを考えたのであり、一番悪いのは、籠池氏ではないですか。


②総理夫人は、善意で、動いたのであり、当件に関しては、何も「見返り」を得ていませんよ。

森友学園問題と公文書改ざん問題は、発端は同じでも「別の事件」です。

森友学園問題など、籠池氏の自作自演であって、茶番劇の様な事件です。
一方の行政文書の改ざんは、発端とは無関係な、国家の根幹や政権を揺るがしかねない大事件です。

言わば立小便の目撃者を、証拠隠滅のため、殺害した様な話。
全く別の2つの事件であって、前後の事件の重大さも比較になりません。

この2つの事件を混同している様では、文書改ざん問題を議論するに値しません。


③役人は、それを「忖度」して、(特別の値引きがあったかもしれないが?)熱心に、職務権限の範囲で行動・決定したので、その限りでは、責められることではないでしょう。

誰もそんなことでは責めてませんよ・・。

文書改ざんは「その限り」ではありません。
明らかに職権を逸脱した、重大な不法行為であって、そこを責めてます。


④上記であるのに、野党やマスコミが「政局化」しょうとして、追及するので、増々、話が複雑になったのではないでしょうか。

別の事件を絡めて複雑に考えているのは、アナタだけでは?
実際も、文書改ざん問題に関しては、発端となる籠池氏の話題など、当時の1割も出てませんよ。

充分に政局に値する事件で、第二次安倍政権にとって、最大級の危機です。


⑤その結果、役人は、野党やマスコミに追求されないように、「決裁書を書き換え」たのでしょうが、役人にとっては、うるさい野党やマスコミの追求を回避する「止むに止まれぬ」方法だったのでしょう。

「違法」「犯罪」は、「止むに止まれぬ方法」の選択肢には含まれないでしょう。


⑥思うに、もっと早く、総理夫人が証言し、役人が「忖度」を認めておれば、こんなに時間を要しなかったと想像しますが、「政局化」に生き甲斐を感じている野党やマスコミが、それで解放(?)したかは疑問です。

ちょっと考え方が幼稚かと。
政局化したいのは、野党やメディアだけではないです。
この手のリークは、自民党内のアンチ安倍派や非主流派から出るケースも多いのですよ。


⑦誰が悪いのでしょうかね。

文書改ざんを「決定した人」や「命じた人」でしょうね。
政権や行政の違法,犯罪や不正を暴かなければ、野党やメディアの存在意義はありません。

ちなみにアナタは、当初の質問で、その自殺した公務員らを「間抜け」と仰ってますけど・・。
一体、どういうお立場なんですかね???


アナタと議論しても不毛なので・・・事件の経過や行く末を見ればどうですかね?
アナタが考えているほど、軽々しい事件ではないことは、現時点でも明らかかと思います。
それでも軽々しく考えるなら、それはアナタの自由ですが、もうQ&Aや常識からは、逸脱してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回の件は「行政文書の改ざんは、国家の根幹や政権を揺るがしかねない大事件である」は、同感です。

それにしても、「発端とは無関係」と断言してよいのでしょうかね。
「発端」が無ければ、今回の「改ざん」は、発生していなかったので、(「改ざん」を擁護するものではありませんが)諸悪の根源は、「善人」を巻き込んだ「詐欺師」である籠池氏ではないでしょうか。

これまで、野党やマスコミは、政権を追求しますが、その時は、籠池氏の詐欺行為が諸悪の根源であることに目をつむるようにして、籠池氏から提供された音声データ等で追求したりするのは、ある意味で、滑稽(?)ではありませんか、見方によっては、野党やマスコミは、籠池氏を擁護しているのではないかと勘違いしそうです。

また、総理夫人の証言を、いまだに拒否するのは、理解に苦しみます。
もっと早く、証言しておれば、今回の様な犠牲者は発生してないかもしれませんね。
ただ、証言しておれば、早い段階で、政権が野党やマスコミの「餌食」になっていたかもしれませんが・・・?

おっしゃるように「文書改ざんを『決定した人』や『命じた人』」が特定されないと、これ以上の判断は難しそうですが、自殺した公務員を名指しで「間抜け」とは申しておりませんよ。
恐らく、当人は、上司の命令に従っただけの「犠牲者」であり、『決定した人』『命じた人』が、将来発覚をした場合の重大性に気付かなかったとすれば、その『決定した人』『命じた人』が「間抜け」なのでしょう。
しかし、その人さえ、籠池氏の詐欺行為がなければ、発生していなかったのであり、広い意味での、籠池氏の犠牲者とも言えるのではないでしょうか。

それにしても、今回の様な場合に、野党が元気づくのは、どうしてでしょうね。
また、国会が空転するのは、何とかならないものでしょうかね。
国会の審議だけではなく、北朝鮮問題や、それに関連して、アメリカや韓国等との連携の問題もあり、アメリカの関税障壁への対応の件もあり、これらは一刻の猶予もなさそうです。

通常の国会等の業務と今回の件は、別であり、両方並行して、審議することは出来ないのでしょうかね。
野党がそんなことをしているので、与党も無駄な時間を費やするのを嫌がって、「臭いものにふた」をする答弁になってしまい、いつまで経っても、本質が議論されない面も否めない気もしますが・・・??

お礼日時:2018/03/13 00:51

> それにしても、いつまでも、こんなことで、国会の時間を無駄にしないで欲しいものです。



「こんなこと」ではないですよ。
実際にも行政に対して刑事捜査が進んでいる事案であって、国政調査権の発動にまで言及されていますので。
もし国勢調査権が発動された場合、政権を揺るがしかねない事件です。


> 「言い出しべ」のマスコミが「立証責任」を果たし、具体的な物証を示すべきではないでしょうか

メディアに立証責任などありませんが?
本件における立証責任は、国会質疑においては内閣及び行政と、刑事事件に関しては検察にあります。
仮に虚偽報道であれば、その虚偽報道に関して、メディアが処罰,処分の対象になるだけの話です。
メディアは、その発端になっただけ。

国会に関して言えば、内閣や行政が、一言「改ざん文書など存在しない」と断言すれば済む話で。
そうなると、今度は朝日新聞に対し、虚偽報道の疑いが生じ、行政処分や刑事処罰の対象になり得ると言う関係です。

No.3さんが書かれている通り、「倒れるのは安倍政権か朝日か」と言う、両者の命運がかかっている様な事件です。
森友学園問題そのものは、大した事件ではありませんが、「行政文書の改ざんがあったかどうか?」は大事件です。

実際にも佐川長官の辞任に及んでいますが・・・。
やはりアナタが、この事件を軽々しく考えていることが「全て」かと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「メディアに立証責任などありません」とのことですが、郷原氏が指摘しているように、“2つの可能性”があり、ケースによっては、マスコミに立証責任がある場合もあるようです。

※「森友決裁文書書き換え問題」は“2つの可能性”を区別することが必要
http://blogos.com/article/282449/?p=1


ただ、当件については、財務省が書き換えを認めるようで、この点に関して議論する必要はなさそうです。

※森友文書の書き換え認める財務省、12日に国会報告
https://this.kiji.is/345139472235234401


それにしても、今後、増々、野党やマスコミの追求が強くなり、国会が空転しそうでなんとかならないものでしょうかね。


①そもそも、籠池氏が、総理夫人等を騙して、巻き込んで、悪巧みを考えたのであり、一番悪いのは、籠池氏ではないですか。

②総理夫人は、善意で、動いたのであり、当件に関しては、何も「見返り」を得ていませんよ。

③役人は、それを「忖度」して、(特別の値引きがあったかもしれないが?)熱心に、職務権限の範囲で行動・決定したので、その限りでは、責められることではないでしょう。

④上記であるのに、野党やマスコミが「政局化」しょうとして、追及するので、増々、話が複雑になったのではないでしょうか。

⑤その結果、役人は、野党やマスコミに追求されないように、「決裁書を書き換え」たのでしょうが、役人にとっては、うるさい野党やマスコミの追求を回避する「止むに止まれぬ」方法だったのでしょう。

⑥思うに、もっと早く、総理夫人が証言し、役人が「忖度」を認めておれば、こんなに時間を要しなかったと想像しますが、「政局化」に生き甲斐を感じている野党やマスコミが、それで解放(?)したかは疑問です。

⑦結果的に、真面目な(?)役人が定年前に辞職を余儀なくされただけでなく、犠牲者まで出したのは、誰が悪いのでしょうかね。
役人は、被害者であり、ご家族等のことを思うと、お気の毒とは思いませんか?
一番悪いのは、籠井氏であり、それを横において、政局化に熱心であった、野党やマスコミにも責任はないのでしょうかね?

お礼日時:2018/03/10 21:22

(朝鮮日報日本語版) 森友文書書き換え疑惑報道、倒れるのは安倍政権か朝日か


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180308-0000 …

朝鮮日報からアサヒ新聞に援護射撃。
Kの法則でアサヒ新聞が潰れるw

アサヒ新聞が改竄疑惑の証拠を持っているらしいから、それを公開すればいいのに。

徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://www.amazon.co.jp/gp/product/486410574X/
「「決裁書類」の修正(差し替え?)は、犯罪」の回答画像3
    • good
    • 0

国家公務員法ほか、各種法令に抵触しますし、文書偽造関係の刑法違反も問われます。



質問者さんは、公文書(行政文書)を「軽く考えすぎ」です。
我が国の行政は文書主義を採択しており、公文書とは行政業務の「核」を為すものの一つです。
また、公文書,行政文書とは、「国民の知的財産」なのです。

この行政業務の核となり、国民財産でもある文書の作成,管理や修正等にも、極めて細かな規定がなされています。
なぜなら、「霞が関文学」に代表されますが、たとえば、たった一文字、「等」と書き加えるだけでも、法令も含め、文書の意味がガラっと変わってしまうから。
それだけで、行政の対応も変わるし、国民の財産価値も変化してしまうワケです。

従い、そもそも一字一句、慎重に作成される必要がありますので、修正などが加えられることは滅多にありませんが、仮に修正する場合、修正点や修正の前後が明確に判る様に記載された上、法令で定められた職位者の訂正印を要します。
その様な正当な手続きが為されていない修正文書と、修正前の文書が同時に存在すれば、我が国の文書主義行政体制の根幹を揺るがしますし、国民財産の価値を変更させた罪は重大です。

仮にその様な事実があれば、「あからさま」「間抜け」どころか、非常に大それた行為であって、かなり慎重に行われるハズ。
そんな事実が簡単に漏洩するとは思えませんが・・。

ただ、もし漏洩したとすれば、公益通報等ならまだしも、営利団体であるマスメディアへの漏洩だと、それはそれで国家公務員の守秘義務違反にも該当する可能性が生じます。
マスメディアが修正前文書を入手したとしても、その入手自体が不正行為,不法行為である可能性があるワケだから、公表される可能性は低いのが通例です。

いずれにしても、行政文書を「国民の財産」と言う視点で、非常に重要なものと捉えれば、質問者さんの疑問自体が氷解するとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「国家公務員法ほか、各種法令に抵触」とのことですが、具体的な条文の説明がないので、素人にはよく分かりません。

「刑法」については、専門家が「作成権限がない人が公文書を変造したなら公文書変造罪、作成権限のある人だと虚偽公文書作成罪などが想定される」と指摘され、「変造と呼ぶほどの改変なのか分からないが、そこが基準となる」と述べておられるようです。

※刑法抵触の恐れも=文書書き換えで専門家
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018030701130& …


今回の件は、作成権限がない人とは考えにくいので、該当するとすれば、「虚偽公文書作成罪」なのでしょうかね。

※虚偽公文書作成罪(156条)
https://www.naiken.jp/kokuso/kei_156kokyogi.html


「虚偽公文書作成罪」は、刑法156条で「公務員が、その職務に関し、行使の目的で、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は文書若しくは図画を変造したときは、印章又は署名の有無により区別して、前二条の例による。」と規定されてますが、今回の件は、表現の問題のようで「虚偽」と断定できるか疑問に感じます。

また、専門家が「変造と呼ぶほどの改変なのか」が重要と指摘されていますが、今回の場合、具体的な内容は不明ですが、決裁の本質には変更はなく、説明の一部を変更したのですから、アバウトな私にとっては、「変造」とまで呼ぶのにも疑問に感じます。

いずれにろ、証拠物件が明示されないと判断しょうがありません。
「取材源の秘匿」については、よく承知しませんが、役人が、頼りにならないのであれば、「言い出しべ」のマスコミが「立証責任」を果たし、具体的な物証を示すべきではないでしょうか。

※朝日が「立証責任」果たすべき? 森友文書「書き換え」で自民議員ら主張
https://www.j-cast.com/2018/03/08323134.html?p=all


それにしても、いつまでも、こんなことで、国会の時間を無駄にしないで欲しいものです。

役人も「忖度」があったとすれば、素直に「忖度」を認めたらどうでしょうか。
野党も、「忖度」程度の追求で、国会の時間を無駄にしないようにし、何でも政局化するのは止めて欲しいものです。

お礼日時:2018/03/08 22:54

有印公文書偽造罪でしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「有印公文書偽造罪」とのことですが、
「有印公文書偽造罪」は、刑法155条1項で「行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造した者は、一年以上十年以下の懲役に処する。」と規定されているのですよね。

当方は、法律の全くの素人ですが、この条文だと、
もともとの(決裁権限のある)担当の公務員が、「印章若しくは署名を使用して」修正した場合で、修正後の方が正当だと思っていた場合は「偽造」(作成権限のない者が他人名義の文書を作成する)とも言えず、この条文に該当すると考えるのは、難しい気がしますが、間違っているのでしょうか。
ただ、決裁権限が全く無い者が、かかわっていたら、勿論、犯罪だと思いますが・・・。

※有印公文書偽造罪
https://www.yokohama-roadlaw.com/glossary/cat/po …


それにしても、(有能な?)官僚が、いずれバレルと分かることをするのか疑問です。
報道したマスコミは、充分な裏付けを持っているのでしょうかね。

お礼日時:2018/03/07 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!