
現在、川崎~浜松町の定期券を持っています。会社からは
川崎~浜松町間の定期券代を支給されています。
4駅分区間が長い、鹿島田~新橋の定期券を購入したと
しても、定期券代が変わらないことに先日気づき
ました。たまに私用で鹿島田方面・新橋方面を利用
するため、区間が長い方がわたしにとっては有利です。
そこで質問なのですが、鹿島田~新橋間の定期券を
購入することは問題ないでしょうか?
JR 東日本に対しては、正規料金を払うので問題ないか
と思います。また、会社に対しても損害は与えていない
と思います。
ただ、出張で新橋や鹿島田に行った場合、会社に電車代
を請求しないものとします (定期を使っているのに
電車代を請求すると詐欺に該当する (?) かもしれない
ので)。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通勤定期は、誰でもどんな区間でも(距離制限有り)買うことが出来ます。
何ら問題はありません。
たとえ定期代が高くつこうが全く問題はありません。
ただし会社からの支給額との差額は自腹になるでしょう。
これが通学定期となれば話は変わってきます。
通学定期の場合、指定された学校(とは言っても常識的に言う学校はほぼ全て)に通う学生・生徒・児童であって、自宅の最寄り駅から通学先の最寄り駅までの最短経路もしくは最安値経路、乗り継ぎ安い経路に限られます。
No.6
- 回答日時:
本来であれば、通勤した日のキップを1枚1枚請求するのが「正しい」ことになります。
それよりまとめて1ヶ月なり6ヶ月なりの定期にした方が安いから、会社は定期代を渡しているだけのこと。定期券で割安にしているのは鉄道会社の便宜であって、会社の制度ではない。
日曜日に定期を使って、遊びにいくのに電車に乗ろうがなにをしようが、会社が文句を言う筋はありません。
(地下鉄などで、定期の割引率が悪い場合は、1ヶ月定期より回数券の方が安い~9月みたいに30日しかなくて祝日が2回あって、土曜日休みの会社は~ことがありますが、会社はいちいち計算するのが面倒だから定期代出すでしょう。)
No.5
- 回答日時:
#4さんに補足すれば、
>雇用主との間では、通勤区間に対する通勤費の支給を受けていることになりますから
「通勤費」として受け取っているわけですから、「通勤費」として使っているぶんには、延長購入で会社には何ら被害を与えていないので、略取にはなりません。
会社は、従業員を会社までこさせるだけの費用を経費負担するだけです。電車の定期代を払ってバイクで通勤したりすると、途中の事故その他で通勤の確実性が違いますから問題がありますが、届けた経路どおりの通勤手段であれば何ら問題はありません。
私も、某ターミナル駅のひとつ手前まで通勤するのに、1区間よぶんに(自腹で差額を出して)ターミナルまで買いました。
本来は、会社が経費で買って渡すものを、金だけ渡して自分で買えといっているわけです。プラスしようがどうしようが自由でしょう。
(近鉄電車などで、通勤帰りの特急に500円出してのる人がけっこういるらしい。京都と奈良の境にある「高の原」って住宅地に、そういう時間だけ特急を停めるから。そんな遠いところじゃないから通勤手当では出ないだろうけど、疲れた人はそれだけの価値がある)
No.4
- 回答日時:
鉄道会社に対しては、通勤区間にかかわらずどの区間の定期を買うことも出来ます。
一方、雇用主との間では、通勤区間に対する通勤費の支給を受けていることになりますから、厳密に言えば、たとえ金額が同じとしても、支給区間を超えた定期を購入し、私用に使うと略取の要件を満たしてしまいますのでご注意ください。
社用で交通費を請求しない場合は難しいですが、基本的には支給された金額で違う区間を購入する場合、事前に上司や総務の了解を取っておいたほうがつまらぬトラブルを防止できると思います。
ご回答ありがとうございます。「支給区間を超えた定期を購入し、私用に使うと略取の要件を満たす」というのはどうなんでしょう。もしそうだとすると、定期券を私用で使うこと自体もダメってことになりませんか?
No.3
- 回答日時:
通勤手当は福利厚生のひとつなので、
手当てをもらってる区間を自転車や徒歩で通って、
浮かせてもよいとさえ聞いたことがあります。
現実にそういう人も結構多いと思います。
よって問題はないと思います。
ありがとうございます。本題とは関係ありませんが、定期代をもらって実は自転車や徒歩で…という行為の是非にも興味があったので調べてみました。
以下の URL のように問題ないという見解もありますが、会社の担当者がどう考えているかはわからないため、担当者ともめるかもしれないということは覚悟しておかないといけないのかもしれませんね。
http://www.hou-nattoku.com/consult/158.php http://www.shikoku-jiko110.com/contents/hoken/ts …

No.1
- 回答日時:
私も似たようなことをしています。
私の場合はJRの方が「通勤区間と同じ料金で買える最長の定期にすれば」と言って、最長の区間の定期を発券してくれました。(やさしい人に当たったということだとは思いますが)
定期の場合は途中下車も可能ですので、全く問題ないと思います。
>ただ、出張で新橋や鹿島田に行った場合、会社に電車代
を請求しないものとします (定期を使っているのに
電車代を請求すると詐欺に該当する (?) かもしれない
ので)。
→専門的なことは判らないので確証はないのですが、
通勤定期はあくまでも「通勤」のためであり、営業上の交通費とは別物なので出張で新橋や鹿島田に言った場合にも、別途交通費として請求できると聞いたことがあります。(ただ、実際には定期と重複している区間の交通費を認めていない会社の方が圧倒的に多いと思いますが)
ありがとうございます。JR の人が「通勤区間と同じ料金で買える最長の定期にすれば」と言うなんて親切ですね。まぁわたしは Suica 自販機で買ったので、そういうことを言われる機会もありませんでした (自販機が「最長の定期にすれば?」とおすすめしてきたら面白いですね)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
会社よりひとつ先の駅まで定期を買いたい
子供・未成年
-
通勤届けと違う区間の定期購入について
その他(お金・保険・資産運用)
-
区間運賃が同じ場合の定期券の扱いについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
定期券の区間変更したい(定期代は同じ)
電車・路線・地下鉄
-
5
国家公務員の通勤費について質問です。 半年の定期を購入して何月に支給されますか? 毎月ではないのです
国家公務員・地方公務員
-
6
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
定期券の区間より先の駅で下車する場合定期は使えるか
電車・路線・地下鉄
-
8
通勤定期の経路通りに通勤しなかったら
財務・会計・経理
-
9
学割の定期券で最寄り駅の次の駅まで購入できるのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
10
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
11
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
12
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
13
定期券登録外のルートは犯罪?
電車・路線・地下鉄
-
14
定期区間外、または途中駅でも定期券は買える?
電車・路線・地下鉄
-
15
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
16
定期は自分の最寄り駅からでないとだめ?
電車・路線・地下鉄
-
17
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
18
通学定期の自宅最寄り駅
電車・路線・地下鉄
-
19
公務員の通勤定期の利用について
その他(行政)
-
20
自宅最寄駅が2駅ある場合、どちらを最寄駅か?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
5
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
6
継続しようとしていた定期が過...
-
7
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
8
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
9
近鉄pitapaの区間指定割引につ...
-
10
子供の通塾の為の電車代でお得...
-
11
近鉄 定期・回数券・ピタパど...
-
12
1ヶ月定期って、何日有効?
-
13
定期購入後の領収書発行につい...
-
14
定期券の日付を間違えてしまい...
-
15
新開地から医療センターまでの...
-
16
電車の定期で、定期が切れる前...
-
17
高田馬場と西武新宿
-
18
ピタパと定期どちらがお得?(...
-
19
定期の区間変更と継続を同時に...
-
20
私鉄-JR連絡定期の二区間定期...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter