
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
労災(通勤災害)の認定に関しては、電車をやめ徒歩で通勤しても大丈夫です。
労災法の「合理的な経路」は「社会通念上一般に通行するであろうと考えられる経路」をいいます。
会社への申請と異なる通勤手段(交通機関、徒歩等)であっても労災認定では問題ありません。
(労災認定は会社ではなく、労働基準監督署がします。)
反対に無免許者のマイカー通勤や交通禁止区域の通行などは合理的な方法とはいえません。
無用な回り道も通勤災害になりませんので気をつけて下さい。(トイレ、公園での小休憩、手相などはOK)
また、ストの時などは逆行した方向に徒歩通勤しても労災と認められます。
No.4
- 回答日時:
>ただ、会社としても厳しい時期ですので、
>次に定期を買うときには、
>ひと駅手前までのJR定期券+ひと駅分の回数券またはカ>ード(JRと地下鉄ひと駅が通勤経路です)
>のような形で、請求する方がよいのかなあと
>思いましたが、これっておかしいでしょうか。
>もしよろしければ、ご意見お聞かせください。
う~、どうなんでしょうかね~。
そちらの方が安いのかもしれませんが、やはりおかしい、というか、通常どおり
の請求をされた方が、会社の事務処理の立場からしても、無難のような気がしますがね~。
(はっきりとお答えできずに申し訳ありませんが。)
回答ありがとうございます。
そうですよね。
月に数千円程度安くなるとは思うのですが、
そのために事務処理が複雑になってしまいそうですね。
標準報酬月額?の計算とか。
やめておいた方がいいみたいですね。
No.3
- 回答日時:
「労働者災害補償保険法」第7条をご覧下さい。
第2項、第3項で「通勤」を定義しています。「健康のために一駅歩くこと」が「日常生活上必要な行為であって厚生労働省令で定めるものをやむを得ない事由により行うための最小限度のもの」として認められるかどうかの判断になりますが、ちょっと微妙ですね。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S22/050.HTM#s3
早速のご回答、ありがとうございます。
厳密にいうと、あまり好ましくないことで
あるのだろうなぁという気はしているのですが、
「ひと駅手前で降りてそこから歩く」ことを
通勤経路として申請するほどではないかなと
思っていたところです。難しいですね。
No.1
- 回答日時:
通勤手当の面から言いますと、基本的には従業員からの申告により、会社が
支給するものであり、その申告した経路に基づき、通勤手当の非課税の規定を
適用しますので、例えば、電車通勤で申告していたのに、自転車で通勤している、
とかいう場合は、会社にばれれば問題、というか、非課税の適用の面で問題には
なると思いますが、nyaruponさんのケースは、健康のためにひと駅手前で降りて
歩いている、という事ですので、そこまで気にしなくてもいいような気がします。
労災の方は、専門家の方から聞いた話では有りますが、会社に届け出た方法と
異なっていても、合理的な経路・方法と認められれば、適用されるそうです。
早速のご回答、ありがとうございます。
そんなに気にしなくてもよいみたいで、
安心しました。
ただ、会社としても厳しい時期ですので、
次に定期を買うときには、
ひと駅手前までのJR定期券+ひと駅分の回数券またはカード(JRと地下鉄ひと駅が通勤経路です)
のような形で、請求する方がよいのかなあと
思いましたが、これっておかしいでしょうか。
もしよろしければ、ご意見お聞かせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
通勤費を会社に請求したら通勤路線を安い方へ変更するようにと
その他(暮らし・生活・行事)
-
通勤届けと違う区間の定期購入について
その他(お金・保険・資産運用)
-
4
通勤経路による差額、どうしてますか?
その他(法律)
-
5
会社よりひとつ先の駅まで定期を買いたい
子供・未成年
-
6
実際の通勤区間より長い区間の定期券を買うと?
電車・路線・地下鉄
-
7
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
通勤交通費、速さか、安さか?
財務・会計・経理
-
9
公務員の通勤定期の利用について
その他(行政)
-
10
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
11
定期代を高い方の金額で申告しているのですが違反でしょうか?
労働相談
-
12
出勤するとき、行きと帰りが交通機関が違う場合、定期券はどうしたらいいで
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
自宅最寄駅が2駅ある場合、どちらを最寄駅か?
その他(住宅・住まい)
-
14
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
-
15
公務員の通勤手当
その他(家計・生活費)
-
16
親などに送迎してもらっている場合の交通費って・・・
就職
-
17
通勤手当 最寄り駅の定義
その他(法律)
-
18
交通費が支給されているが、自転車や徒歩で通勤した場合
その他(法律)
-
19
定期券の区間より先の駅で下車する場合定期は使えるか
電車・路線・地下鉄
-
20
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
交通費の支給について
-
5
通勤定期の経路通りに通勤しな...
-
6
社用にマイカーを使った場合の...
-
7
自転車通勤-雨天時バス通勤の...
-
8
交通費費を支給する際の通勤距...
-
9
交通費は全額支給の場合、駐車...
-
10
通勤費 近い駅と遠い駅どちら...
-
11
【通勤経路】最も経済的かつ合...
-
12
通勤経路に保育園への送り迎え...
-
13
駐輪場代って交通費に入るの?
-
14
次の月の通勤定期を買い忘れた...
-
15
通勤手段が複数ある場合の適用方法
-
16
同棲を会社に秘密に出来ますか?
-
17
法人役員の通勤用駐車場代
-
18
駐車料金は通勤費になりますか?
-
19
原付通勤って一般には(世間の...
-
20
役員報酬と、通勤交通費どちら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter