dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠を7時間程度とったのに2時間ほど前から頭がぼーっとします。原因が全然浮かばないのですが…このような場合はどのような原因が考えられますか?

A 回答 (6件)

Yonakikkoです。


 今、花粉症の季節ですね。今までなにもなかったのでしたら、花粉症の症状かも知れませんね。
 おだいじになさってください。
    • good
    • 0

またまたYonakikkoです。


 完全に真っ暗です。
 (赤ちゃんや幼児の)夜泣き相談でも、先ほどと同様のアドアイスをするとほとんどのお母さんは夜泣きを治していますが、ごく一部のお母さんは、「豆電球は消しているし、真っ暗です。夜中に幼児が起きて一人で玩具で遊んでいます。夜泣きは治りません。」というお母さんがいてとても困りました。真っ暗であれば幼児が1人で玩具で遊べるはずはありません。

 真っ暗にするのがご面倒でしたら私の回答は無視していただいて結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気を悪くされていたらすみません!
確かに完全ではないですね、親に相談してみます。
あと、ちょっと自分でも調べまくってみたら花粉症でも同様の症状が起こると書いてあって、スギ花粉がクラス6の重度の花粉症なのでそれも関係あるのかなと思いました。

お礼日時:2018/03/12 23:07

Yonakikkoです。


 電灯を消しても外の光がカーテンを透して寝室内へ差し込んで薄明るくなっていませんか。
 外の光が寝室内に差し込んで薄明るいと質のよい眠りはできません。目が暗さになれても室内の物が全く見えない位に真っ暗にするのです。遮光カーテンや生地の分厚い布、毛布などで窓を覆うのです。
 夜間の薄明りは長期間にわたって徐々に眠りに影響を与えます。そのため夜間の薄明りが質のよくない眠りの原因だと気付く人がいないのです。この状態がさらに続くとうつ病になります。
 雨戸があれば一番良いのですが。

 もしも、あなたの今の寝室内が完全に真っ暗であれば、この回答をしたことは失礼になりますのでお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…それは考えてなかったです。
でもすごい微妙な感じで難しいんですよね、、普通のカーテンではあるのですが、結構くらくて、薄暗いってどれくらいなのかが分からないんですよね…ただ、何も見えないです、目が悪いだけかも知れませんが…

お礼日時:2018/03/12 22:29

睡眠時間がいつもと違う時間に寝て起きたのでは無いですか?前の日にどんなに遅く寝ても同じ時間に起きないと何時間寝てもボッーとしますよ。

時差ぼけのようなものですよ。もちろん睡眠の質もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…
でも不思議と寝たのは全くではないですがほぼ同じ時間帯でした、、起きた時間も同様です…睡眠の質ですか、、難しいですね、

お礼日時:2018/03/12 08:13

熟睡出来ていなかったのでしょう。


睡眠には浅い眠りと深い眠りの二種類があります。
説明すると長くなりますので端折りますが、浅い眠りばかりだと、長く眠っていても充分な睡眠を取れていないことになります。
規則正しい生活で、熟睡出来ます。
No1の方がおっしゃるように、暗くして眠るのも熟睡でしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間帯的には問題ないと思うのですが、深く眠れてないってことでしょうか…一応電気はいつも消しています。消し忘れてても親が確認して消してくれます

お礼日時:2018/03/12 08:15

質のよい眠りでなかったからでしょう。


 夜に寝る時、寝室内を真っ暗にすると質のよい眠りができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです…!
一応電気はいつも消しているのですがそれでも質のいい眠りは無理だったってことですかね…
毎日じゃないですが最近良くなるので困ってます…

お礼日時:2018/03/12 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!