
No.5
- 回答日時:
またまたYonakikkoです。
完全に真っ暗です。
(赤ちゃんや幼児の)夜泣き相談でも、先ほどと同様のアドアイスをするとほとんどのお母さんは夜泣きを治していますが、ごく一部のお母さんは、「豆電球は消しているし、真っ暗です。夜中に幼児が起きて一人で玩具で遊んでいます。夜泣きは治りません。」というお母さんがいてとても困りました。真っ暗であれば幼児が1人で玩具で遊べるはずはありません。
真っ暗にするのがご面倒でしたら私の回答は無視していただいて結構です。
気を悪くされていたらすみません!
確かに完全ではないですね、親に相談してみます。
あと、ちょっと自分でも調べまくってみたら花粉症でも同様の症状が起こると書いてあって、スギ花粉がクラス6の重度の花粉症なのでそれも関係あるのかなと思いました。
No.4
- 回答日時:
Yonakikkoです。
電灯を消しても外の光がカーテンを透して寝室内へ差し込んで薄明るくなっていませんか。
外の光が寝室内に差し込んで薄明るいと質のよい眠りはできません。目が暗さになれても室内の物が全く見えない位に真っ暗にするのです。遮光カーテンや生地の分厚い布、毛布などで窓を覆うのです。
夜間の薄明りは長期間にわたって徐々に眠りに影響を与えます。そのため夜間の薄明りが質のよくない眠りの原因だと気付く人がいないのです。この状態がさらに続くとうつ病になります。
雨戸があれば一番良いのですが。
もしも、あなたの今の寝室内が完全に真っ暗であれば、この回答をしたことは失礼になりますのでお許しください。
なるほど…それは考えてなかったです。
でもすごい微妙な感じで難しいんですよね、、普通のカーテンではあるのですが、結構くらくて、薄暗いってどれくらいなのかが分からないんですよね…ただ、何も見えないです、目が悪いだけかも知れませんが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝の頻尿に困ってます。 仕事中...
-
朝弱いとは・・?朝強いとは・・?
-
このようなズボンを履いたまま...
-
適量のお酒は眠りやすくなりま...
-
不眠症の治し方教えてください...
-
うちの主人は一週間交代で昼勤...
-
お年よりはどうして早寝早起き...
-
13歳の毎日の生活の時間割
-
だれか助けて 鬱が治らないよ ...
-
今引きこもりで、最初は体調不...
-
このクマの種類ってなんなんで...
-
第1級遮光カーテンを窓に使用...
-
夜型から朝型に変えるにはどう...
-
コーラックは就寝前に飲む
-
マットレスの硬さについて
-
一睡もできない
-
布団に入って眠りにつく間に余...
-
体内時計を戻す方法
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
-
夜中の0時は今日?明日?
おすすめ情報