
こんにちは。
料理は全くと言っていいほど滅多にしません。
2日前「棒寒天」の袋に「ヨーグルトゼリー(寒天)」の作り方と書いてありとても簡単でおいしそうだったのでチャレンジしました。
(1)寒天(2本)、砂糖、蜂蜜、水(200cc)を鍋で煮溶かして濡れふきんを敷き冷ます
↓
(2)そこにヨーグルト(300g)レモンの絞り汁(2分の一個)を混ぜる。
↓
(3)冷ます。
でした。
まず疑問に思ったのが(1)溶かした寒天を冷ます。ってそこで冷ましちゃったら固まるんじゃ・・・。
と。
案の定鍋の周りがやヘラについた寒天は固まり初めていました。
「これ、だめじゃん。ヨーグルト混ざらないじゃん」
と察知した私はそこでヨーグルトとレモン汁(市販のタケダのレモン汁)をいれました。
するとなんとなく予想はしていたのですが冷たいヨーグルトなものでその時点で寒天がボロボロと固まりはじめるわけですよ。
しかも私もヨーグルトを全部いれなきゃいけないし混ぜりゃ溶けるかな?なんて思っていたのですがなんだかモロモロとなんとも舌触りの悪い感じになってしまいました。
そこでやってはいけなかったのかわかりませんがヨーグルト&レモンがはいったモロモロの物をまた火にかけたんです。
そしたらなんとかドローっと溶けたんでフルーツなど放り込んでタッパに移してそのまま冷まして冷蔵庫に入れたのですが・・・。
朝になって見たら!固まってない!(涙)
ナゼ??
モロモロになっていました!!
レシピ通りにやらなかったから。が原因だと思いますが・・・。一体何が悪かったのか・・。
まず。
(1)寒天をちゃんと冷まさなかった。
(2)砂糖をいれないで3分の2はノンカロリーシロップをいれた。
(3)ヨーグルト&レモンが入った状態で火にかけた。
(4)フルーツ缶詰を入れた(アロエ&みかん)
これらを見て料理をする方からの意見があればよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
せっかくチャレンジしたのに・・残念でしたね・・。
基本的に寒天はゼラチンと違い、常温でも固まるものなんです。
濡れ布巾で冷やす・・といっても、荒熱をサッと取るくらいの物で、これは熱いところにヨーグルトを入れ、ヨーグルトが分離してしまうのを防ぎたいだけのことだと思います。
濡れふきんの上に鍋をおいて、よくかき混ぜながらヨーグルトなど他のものをいれていけば、混ざりながら、ヨーグルトなどをいれることによって温度もさがってきて、どろりとした感じになってくるはず^^
ノンカロリーシロップは使ったことがないので、わからないのですが・・糖分が気になるようなら、砂糖の量を減らして使えばいいのかもしれません。
ただ、イメージ的には、そんなことで固まり具合が変わるかな・・という気がしますが、何せ成分が若干変わってくるから、なんともいえません(すいません)
お菓子作りで失敗したことは、(いつも結構分量は適当)なんですが、感覚的に私なら、砂糖を2/3、シロップを1/3でやると思います。
これも根拠は何もないのですが、私の経験上の勘です。
今回の失敗は冷やしすぎたのと、再加熱をヨーグルト・レモン汁を入れてからしたことです。
また、寒天は砂糖などの糖分を加えてからは、溶けない性質がありますので、(これは勘ではなく事実です^^A)よく溶かしてから砂糖を加えることも重要です。
寒天にその他の材料を混ぜたら、手早く容器に移し替えてくださいね。どんどん固まりますから・・何せ常温でも固まるものなので・・。そこがゼラチンとの差です。
次回の健闘を祈ります^^
>せっかくチャレンジしたのに・・残念でしたね・・。
はい、かなり凹みました。。。
もったいないので「モロモロ」をくずしてフルーツだけほじって食べてます(笑)
うーん。よくかき混ぜながらヨーグルトいれたんですけど途中でドロッとっというか「ボロ」っとなってしまって(涙)
今思えば冷え冷えのヨーグルトでした(汗
しかもレモンをいれた後の再加熱・・・。
これをバネにまた頑張ります!!
勉強になりました☆
No.2
- 回答日時:
昔、家庭科で習いました。
寒天は酸と一緒に火にかけるとかたまらなくなる性質があります。
寒天を溶かしたものを混ぜながら、80度くらいに冷ましてから、冷たいものは少しずつ加えたらうまくいくのではないかな?
固形物は固まる寸前に入れないと、分離しちゃいます。40度くらいだったかな?
頑張ってくださいね。
どうやら火にかけたのがいけないんですね(涙)
私もヨーグルトを少しづつと思ったのですが少しいれた時点でなにやら固まりはじめた気がしたのであせって2,3回くらいにわけてですがドバドバっといれていしまいました。
冷蔵庫からだしたてだったからいけなかったのかな・・・。
常温のヨーグルトだったらよかったのかも知れません。
No.1
- 回答日時:
すっぱいものと混ぜてはいけないのはゼラチンだけだと思っていました!!
でも「レシピ」に書いてあるくらいだからいいんだろうな。と思っていました。
そのまま「火」にかけたのがいけないのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- お菓子・スイーツ 寒天の活用法は? 私はゼリーとか寒天とか葛とかの柔らかいプヨプヨしたスイーツが大好きです。 これまで 1 2022/08/01 12:35
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- お菓子・スイーツ ホットケーキについて ホットケーキでレモン汁、ヨーグルト、マヨネーズ、炭酸水など全部混ぜて作ったらど 2 2022/04/20 21:33
- ダイエット・食事制限 爆食してしまいました 生理前だからでしょうか 食欲がやばいです どうすれば治りますか せっかく普通体 1 2023/01/08 19:13
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:31
- お菓子・スイーツ さくらのロールケーキを作ります。 この手順で行こうと思います。食紅はどの手順の時にどのくらいの量入れ 1 2023/03/19 17:25
- お菓子・スイーツ 生クリームにゼラチン入れたら柔らかいババロアみたいになってしまいました。 レシピで、植物性生クリーム 1 2022/04/28 03:46
- 食生活・栄養管理 この食生活を採点すると何点になりますか? 朝 食パン+ジャム 豆乳寒天ゼリー少量 計230kcal 2 2022/08/30 21:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
寒天を型から取り出せません
-
仕事中、授業中 お菓子 おすす...
-
大袋に個包装で入っているお菓...
-
固い牛乳寒天
-
高校生です。 いままでなかった...
-
寒天ゼリーを作ってしばらくお...
-
フルグラを勉強のおやつ代わり...
-
日本のスーパーに売ってる袋菓...
-
退職のお菓子について
-
型を水で濡らさないとだめ?
-
口内炎ができた人でも食べられ...
-
昔あった瓶入りヨーグルト探し...
-
水で戻してある寒天を探してい...
-
小さい頃から「タラタラしてん...
-
ご飯の代わりにお菓子は痩せま...
-
お菓子を買うのは「無駄遣い」...
-
寒天に発生したプツプツは何で...
-
ミンティアのミント味はお菓子...
-
母の寒天がものすごく不味いで...
-
柔らかい杏仁豆腐の分量(寒天で)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寒天を型から取り出せません
-
仕事中、授業中 お菓子 おすす...
-
大袋に個包装で入っているお菓...
-
ご飯の代わりにお菓子は痩せま...
-
このあと夜食を食べる予定ですか?
-
日本のスーパーに売ってる袋菓...
-
口内炎ができた人でも食べられ...
-
退職のお菓子について
-
フルグラを勉強のおやつ代わり...
-
ミンティアのミント味はお菓子...
-
昔あった瓶入りヨーグルト探し...
-
高校生です。 いままでなかった...
-
母の寒天がものすごく不味いで...
-
後宮の烏に出てきたお菓子の名...
-
寒天ゼリーを作ってしばらくお...
-
学校にお菓子の持ち込み禁止で...
-
通りもんてどんなお菓子ですか?
-
お菓子外しをする人の性格って?
-
型を水で濡らさないとだめ?
-
まいにち食べる決まったお菓子...
おすすめ情報