dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何回も同じような相談をしてしまうのを治したいです。自分の中では恐らくこうすれば良いと答えは出てます。でも、それが出来ずに何度もいろんな質問サイトへ文章を詳しく書いたり、端的に抽象的に書いたりしていろんな形で投稿しまいます。結果的にずっと解決していません。
どうすれば良いんでしょうか?感情に流されやすく、すぐに解決したい!という気持ちが高まり、質問する時、こういう風に書いた方が、読み手は伝わるかな?いや、もうちょっと簡単に書いた方がいいか。とか、詳しく書いた方がちゃんとした回答が貰えるかなと思って具体的に書いたりして、本人にバレてしまうのでは!?と心配になったり、似たような質問を探したり、そんなことの繰り返しで何回も何回も投稿してしまいます。
結果的に自分を変えるのは自分しかいませんがどうすれば変われるのでしょうか?自分が変わってももう無駄な状況にある場合は諦めるしかありませんよね?

A 回答 (2件)

教えられたら方法や自分で思っている対策の中には、「あえて、解決策を求めない」「あえて、心配や不安のなかで悶々と長い時間を過ごす」「あえて、他人に誤解されたママにして、誤解を解こうとか、釈明書や事情説明をしないで放置する」というのはありましたか。



依存症や不安障害、強迫性でどうしても"ああいうことを止められない"というケースの治療法の一つに曝露エクスボージャというのがあって、嫌で嫌でと感じてしまうことをあえて経験させると、その後に、嫌の感覚が薄れて、嫌を避けるためにどうしてもくり返していた"ああいうこと"をしなくても済むようになることがあるそうです。
    • good
    • 0

聞けば教えてもらえるが、それが本当なのか  って感じなら回答を出した人を信用しないのですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!