プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

健康診断の前に自宅トイレで尿をとり忘れ私の会社の受け付け時間が迫っていたので、桃の味の水を買ってがぶ飲みしたら尿がでるかと思いましたが駄目でした検診前に甘い水を飲んだからなのでしょうか?血糖値が144もありました。去年までは何もなかったし、体重もダイエットして2.4キロ減ってました。中性脂肪も142から64まで下がってました、HbA1cは5.8でした。糖尿病になったのでしょうか?49歳女性です。

A 回答 (3件)

血糖は直前の食事が関わっています。

基準は109までなので、高いですね。

HbA1cは6.2までが基準値です。
こちらは1~2か月前の血糖状態を表してるものです。

糖尿病と診断され、医師が治療を勧めてこないのであれば、糖尿病の確定診断ではないのでは?たぶん、それくらいの数値だったら、経過観察だと思いますけど…
    • good
    • 0

臨床検査技師です。



先に…ちょっと長いです。

甘い水というよりか、基本的にお水以外は控えて頂きたいです。(お茶も)

質問者さんの内容的には糖尿病を気にしてらっしゃるようなので先にこちらを説明します。
腎臓の尿糖の排泄には閾値というものがあって、それは血糖値が160~180mg/dLを超えると尿に糖が排泄されます。基準値は陰性(-)です。(今回は採尿できなかったそうですが一応)

糖尿病の診断ですが、日本糖尿病学会では下記のような診断手順を示しています。
①空腹時血糖が126mg/dL以上
②75g経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)の2時間値が200mg/dL以上
③随時血糖値が200mg/dL以上
④HbA1cが6.5%(NGSP)以上
①~④のどれかが確認された場合は「糖尿病型」と判定する。そして別の日に行った検査で糖尿病型が再確認できれば「糖尿病」と診断する。(HbA1cのみ反復検査で診断してはならない)
①~③のどれかと④が確認された場合は「糖尿病」と診断する。
①~③のどれかと糖尿病の典型的症状(口渇、多飲、多尿、体重減少)があれば「糖尿病」と診断する。
①~③のどれかと確実な糖尿病網膜症があれば「糖尿病」と診断する。

このような条件があります。
なので、1回の検査では糖尿病とは診断できません。それに完全に空腹時血糖ではないですし(桃のお水、糖分けっこう入ってると思われます)、かつそれを随時血糖とするなら、全く糖尿病型ではないです。
(注意:糖尿病と糖尿病型は同じじゃない)
それに、尿糖は診断基準ではないんですよね。関連所見ですが。

続いて、なぜにお水以外の水分は控えてほしいのかについて。
病院でも、「尿検査のとき尿を出すために何を飲んだらいいですか?」という質問をたびたび受けます。
「お水を飲んでください」って答えるんですけど、「お茶でもええの?」って聞く人多いですね。
うーん、たしかに絶対影響するから何がなんでも飲まないで!って感じではないんですけど、お茶や多くの飲み物に含まれている「アスコルビン酸」という成分が問題なのです。いわゆるビタミンCです。お茶ってけっこう入ってるんですよ。ジュースより多かったりします。

ビタミンC測らないのになんで?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこのアスコルビン酸、尿検査(スクリーニング検査、尿試験紙)に含まれているある項目に影響します。
それは、尿潜血、尿糖、亜硝酸塩(細菌尿)、尿ビリルビンの4項目です。
尿中に一緒にアスコルビン酸が存在すると、還元作用が強いために、検出反応に影響してしまいます。
「偽陰性」といい、アスコルビン酸がある尿ではこれらの4項目は本来陽性(+)だったとしても、反応が阻害されるために陰性(-)と判断されてしまうんです。
健康診断は身体の変化をひろく見て、あやしいものを拾い、病気がないかを調べるために行います。
そのときに、身体は(+)だとサインを出していても、結果が(-)となってしまったら、その人はもうずいぶん間が開くまで、病院で検査しないかもしれない。
だから、正しい検査方法で今の自分の状態を見てもらうためには味はしませんが、お水でお願いします。
    • good
    • 3

現状では何とも言えないだろうね。


食後は一時的に血糖値が上がるので、それだけでは判断できません。
「空腹時」にどの程度なのかも調べる必要があるが、それでもわからないこともあるので。
健康診断で問題があれば、「要再検査」の通知があると思うがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!