dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地を売ったので、確定申告をするため税務署に行き
必要書類だけ渡し、税務署に任せて申告しました。
1時間程で、できましたと言われたのですが確定申告書の控えも納付書もくれませんでした。

不動産の契約書や領収書などだけが戻ってきました。

質問する前に、サッと去ってしまい質問もできませんでした。


税金が発生しているのか全くわかりません。

質問者からの補足コメント

  • 質問しようとしても、すぐに担当者が消え質問もできる状態ではなかったし、初めてで何もをすればいいのかわからないし、どう対応すればよかったんですかね。

      補足日時:2018/03/19 12:03

A 回答 (3件)

税務署に任せたとありますが、税務署があなたに代わって申告書等を作成することは、基本的にありません。

よほど字を書くのがつらい方のためなどであればわかりますがね。

税務署ではなく税理士ではありませんか?

申告は、税務署提出用の申告書だけで済ますことが可能です。控えがほしければ納税者が控の作成をした上で、提出時に同時に見せて確認を受け、受付印をもらう必要があるのです。人任せで申告を頼めば、控えの必要性がわからなければ最低限の申告となることもあり得ることでしょう。

また、納税ですが、申告書を出したからと言って税務署が納付書を作成してくれるわけではありません。申告した納税者自ら納付書を作成して納税するものです。

忙しい時期に税務署へ行けば、税務署の職員もあわただしく動いていて当然です。ご自身でできないのであれば任せっぱなしではなく、何度も職員と話をして最終的に納得してから押印等をして申告すべきでしょう。
どのようにしたのかよくわかりませんが、何でしたら税務署に再度訪問し、本人確認の上で、納税が必要かを確認しましょう。ただ、受付された申告書がパソコンなどの端末で確認できるまで日数がかかると思います。探し出すことも難しいことでしょう。
当然納税が遅れますが、把握できるようになるまで待って確認して納税するなどの対応が必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわからないと言ったら、税務署職員が預かり、1時間後に終わりましたと戻ってきました。

お礼日時:2018/03/19 12:02

本人証明して、申告書の閲覧ができます。


ただ、今は申告書の整理中なので、閲覧は5月以後にした方が良いです。
住所氏名を述べれば「納税額がいくら発生しているか」は教えてくれますので、電話して確認しておくとよいです。その時も本人確認されます。

しかし控えをくれないなんてことがあるんですね。
極めて不親切というか、忙しくて控えを渡すことを忘れてしまったのでしょうか。
    • good
    • 0

目の前で


書類を提出した
あなたにすら
わからないのなら
他人に聞いてもわからないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たような経験がある人がいるかもしれないので質問しています

お礼日時:2018/03/18 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!