
現在59歳、独身女性。来年定年の予定です。
定年に伴い収入も激減するため保険の見直しを考えております。ある程度の貯蓄はあるため死亡保障は不要。あくまで安心料としての保険です。
現在
①第一生命 メデイカルエール 入院日額8000円 年払 124000円
⓶第一生命 私の華道W 入院日額2000円 年払 52000円
③アフラック 新がん保険特約MAX 入院日額5000円 年払 40000円
希望
①⓶については掛金も高額なため解約予定。担当者に伝えてあります。
ただ普通のガン以外の入院が5000円というのは心もとなく、プラスで3000~5000円程度の給付を確保したい。
現在考えているのはオリックスの新キュア。この3000円基本プランだと月2200円くらい。この保障が終身続きます。
もうひとつは共済系。県民共済だと月2000円ですが年齢が高くなるにつれて給付金額が少なくなります。
今のところ心はオリックスに傾いてます。
もうひとつの懸案事項はガン保険です。
今回の見直しで私のガン保険は今の治療には即してないとわかりました。よくもこれまで無事でこられたものです(;^_^A
で、調べたところガン保険daysプラスというものがあるのがわかりました。この保険は従来のガン保険に今必要なものをプラスできる保険なのですが、月々2000円程度掛金が上がります。
一度解約して新しい保険に入りなおすことも考えたのですが、医療保険から見直さなければならず現在はこのdaysプラスにしようかと思っております。
このことを含めて、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ガン保険だけならFWDフジ生命がいいですね。
一時金が大きいです。保険料次第ですが、ガンが心配なら一度問い合わせしてみるのもいいかもしれません。
あとは保険料と補償額を加味して検討してみてはいかがでしょう。
あくまでも大切なのは保険ではなく、生活ですので、圧迫しすぎず無理しすぎない程度に継続できる保険料を考えてください。
そうですね。年金と貯金を切り崩していく生活になるのでなるべく保険料を抑える方向で行きます。
来週ガン治療中の友人にも会うので彼女にも話を聞いて決めたいと思います。
いろいろとアドバイス頂き本当に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
えーと、県民共済は1度加入すると、更新できなくなることはありません。
なので一度入ると病気しても大丈夫ですが、ただし病気後に内容を、良くすることは出来ないのと65,70.80,85歳で掛け金は変わらないものの保証が減り85で終わりなはずです。
そもそも平均寿命が89歳ですから充分ですよね。
毎月1万を30年間かけると保険料で360万ですよ。毎年一ヶ月入院しても高額医療制度を利用すれば10万程度。毎年一ヶ月入院しても、保険料のほうが高いですよね?
あと、ガン保険は一時金タイプを、選んでくださいね。
県民共済は一年更新なのでなんらかの制限を受けるものと勘違いしておりました。教えて頂き助かりました。
>ガン保険は一時金タイプを
皆さんそうおっしゃいますね。。いろいろ探したところSBI損保のガン保険(実費支給型)がかなり魅力的に思えてきました。実費さえ保障されればその他の雑費はなんとかなるかなあと。
それとオリックスの新キュア5000円コースでなんとかなるような気がします。新キュアに少額のガン一時金特約と通院特約をつけようかと考えてます。たぶん月の支払いは合わせて7500円程度かと。
現在契約しているアフラックのガン保険は払戻金があるそうなので(予想外でした)、アフラックは解約しようと思います。
私の案は無謀でしょうか?
No.5
- 回答日時:
外資系保険会社の営業です。
お金にあまり余裕ないなら、医療保険にかけ過ぎてはダメです。
県民共済とコープ共済で十分ですよ。
合わせても5000円くらいで一年で3-4割戻し金があるので実質はかなり安いです。
なぜあんなにcmしてると思いますか?医療保険ばかり。
それば保険会社が儲かるからです。
95パーセントの人は払ってる保険料より給付金をもらってません。
なので、心配なら極力安い保険にするべき。
将来の備えは、貯蓄で賄いましょう。
そのほうが95パーセントの確率でお金を無駄にせずすみますよ。
県民共済は私もいいと思います。
2000円くらいなら安心料として支払ってもいいかなあと思います。
ただ共済は一年更新なので病気になったら次の更新ができないorかなり制限がかかるのが心配です。
その点オリックスは終身なのでやはりオリックスがいいかなと。
外資系の営業をされてるとのことでお話に説得力があり、かなり迷いますね(笑)。
今度近くの保険ひろばにでも行って詳しく相談してみたいと思います。本当に有難うございました。

No.4
- 回答日時:
高額療養費がありますから、そんなに医療費は掛からないと思いますよ。
それより、80歳、90歳と、長生きした時の方が心配です。
その時の為の蓄えはありますか?
後、10年ほど働いて、施設に入られる方が良いですよ。
1億ほどの蓄えがあれば、年間500万ほどの施設に入居出来ますよ。
1億なんてとてもとても。。後10年働いても半分の5000万もムリだと思います(-_-;)
分相応の場所で愚痴でも言いながら慎ましく暮らしていくしかないようです。
確かに長生きって最大のリスクですよね。定年も迫ってきて真剣に考えたら怖くなってきました。
迅速に回答して頂き、本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
ひとつの考え方として、お話しておき
ます。
定年間近とのことでお疲れ様です。
定年後はどうされますか?
働かれますか?
要は収入源があるかどうかです。
例えば、所得がなくなり1年経過します
と、住民税は非課税となります。
国民健康保険に加入されている場合、
非課税の国民健康保険料は軽減措置で
保険料は最低となります。
また、それにともない、高額療養費
制度により、長期の入院や高額な医療費
がかかったとしても、月々の医療費は、
★35,400円以上はかからなくなります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/file02_04_ …
かつ、長期入院となったり、繰り返し
医療費がかかると、4回目以降は月々
★24,600円以上はかからなくなります。
多少、収入がある場合でも1ランク上の
月57,600円、4回目以降44,400円
医療費はかからなくなります。
※所得210万以下
(給与収入換算で325万以下)
但し、保険負担外の医療費がかかる場合
例えば、個室を希望した場合の差額等は
別にとられることになりますから、
それだけ医療費としてもかかることに
なります。
そのあたりも再考されたうえで、
医療保険を考えてもよいと思います。
いかがでしょうか?
お優しい言葉を有難うございます。今のところ働く予定はありません。
高額療養費のことも知ってはいるのですが、最近の病院の費用は案外医療費以外の出費が大きく、たぶんこの割合は今後増加していくものと思われます。
私の母の場合でいうと、医療費以外で食費、オムツ代、光熱費、パジャマ代。その他家族が近くにいないと別途洗濯代もかかります。
心配しすぎなのでしょうがこのことを考えると、どうしてもある程度の入院保障は欲しいと思った次第です。
こんな心配性の質問にご丁寧に回答して頂き助かりました。本当に有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 医療保険 ガン保険の切り替えについて悩んでいます 5 2022/12/19 00:05
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 医療保険 死亡保険のメリット 2 2022/06/23 09:55
- 高齢者・シニア ガン保険は必要ですか? 8 2022/08/10 10:38
- 医療保険 団体保険ってどうですか? 2 2022/06/09 17:18
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 生命保険 変額保険を契約1年以内に減額するかしないか 1 2022/12/04 17:12
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療保険や生命保険の告知義務...
-
医療保険についての疑問
-
保険について詳しい方、おすす...
-
医療保険の必要性について
-
入院などの医療費についてお聞...
-
網膜剥離手術後の医療保険加入...
-
夜分すみません。保険の件でお...
-
医療保険はどうするべきなので...
-
医療保険に加入して通院した場...
-
5年入れないと言われましたが、、
-
保険について詳しく教えて下さ...
-
鬱病でも入れる保険
-
何の保険にも入ってないのです...
-
保険金が下りますでしょうか?
-
毎月アフラックの保険を、60...
-
生活保護でも入れる医療保険が...
-
高額医療用制度と保険会社につ...
-
医療保険、生命保険に入ってい...
-
医療保険と民間保険、どちらに...
-
県民共済ってどのような仕組み...
おすすめ情報