dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日昼間のことです。加害者側として、どのように対応するべきか、アドバイスいただけると幸いです。

私の前方不注意による接触事故でした。相手は50代位の女性で、助手席に3歳位のお孫さんを乗せていました。お孫さんも事故直後は何ともない様子で泣いてもいなく、時間が経つにつれて泣き始めました。
双方共に怪我は無い様子で、警察が来たときは物損で処理されました。

しかしその後、子供が「足が痛い」と言い出し、先方が警察に電話して人身に変更になりました。病院で「子供の骨はまだ固まっていないので、後で影響が出るかもわからない」と言われたそうです。休日診療ということで、呼び出されて預かり金を立て替えるように言われ、1万円を現金で渡しました。その際に先方が大変ご立腹で、自分の非を認めている私は「100%持ちます」と言ってしまいました。

実は、事故当時、あまりにも動揺した私は謝るよりも先に主人に電話をしてしまい、謝ったのは警察が帰ったあとでした。そしてまた、後から駆けつけた主人が「明日保険屋から連絡行くと思いますからから。もしかしたら過失割合がそちらにも行くかもしれません」という話をしてしまったのです。当然のことながら先方はそれらのことに大変ご立腹で、動揺していたとはいえ、そのときの私たちには誠意のかけらも無かったことを反省しています。もちろん、事故も反省しています。

ネットを見ていて「100%持ちます」とは言ってはいけないとあり、保険会社にもそのことを諫められました。本日、保険会社の担当者から連絡があるとのことですが、法律上ではやはり先方にも過失割合が1,2割は出てしまうと思います。先方は「自分の保険を使うなんておかしい!」と激怒しており、改めて謝罪に伺いたいのですが、また「こちらで持ちます」と言ってしまいそうです。また、それ位の気持ちはありますが、実際いくら請求されるのか、とても不安で苦しいです。

A 回答 (15件中11~15件)

まずは 事故状況です まぁ前方不注意とありますが


ラジオを操作 もしくは携帯? 脇見?
何をしていたのですか?
相手とのぶつかり方 お互いの位置関係(進行方向)は?
信号の無い交差点でお互いの車が動いていて
進行方向が90度で直交していたら まず10:0は無いと
思ってください。

相手には当てられて保険を使うのは腹立たしいでしょうが
それが保険のある意味なのです。お使いの保険会社に
事故状況をお伝えくだされば 納得いく回答が得られると
思います とでもいいましょう。
あとは専門の方の判断に任せるしかないです と

どれくらいの損害かはわかりませんが 初め怪我が
ないと思われたくらいですから たいしたぶつかり方では
ないのでしょう 怪我が軽かっただけでも
不幸中の幸いです 

慰謝料も保険には含まれますが 反省と誠意ということで
お見舞金として別途包まれれば向こうも多少は落ち着くでしょう。

この回答への補足

gamasan様、早速のご回答をありがとうございました。状況について説明不足で大変失礼致しました。

私が軽自動車でスーパーの駐車場から一般道へ右折で出ようとしていたところ、右方向に進む直進の列からスーパーに入ろうとする車があったので、そのタイミングで右折をしようとして右方向から直進してきた乗用車と衝突しました。お互いにスピードは出ていなかったため、怪我はありませんでしたが、後ろに車がつながってしまって焦ってしまい、完全に右側から来る車の確認不十分でした。

相手は運転席側前方がへこみ、ボンネットも少し盛り上がりました。エンジンは動きましたが。相手は「自分の保険会社には連絡しない」と言っています。とにかく、今、保険会社からの連絡を待ってとてもヤキモキしています。

補足日時:2004/10/12 11:02
    • good
    • 0

事故にあわれ大変ですね。


私なりに経験した事を書いてみますので良かったら参考にしてみて下さい。

>その際に先方が大変ご立腹で、自分の非を認めている私は「100%持ちます」
>と言ってしまいました。

後にも書かれているようにこの言葉を発してはいけないと思います。まったく
持ってこちらに非が有る場合でも、事故の状況を把握し怪我人がいるか、
他の交通への影響は、当を考えるべきです。
謝罪はそれからでも十分ですしね。

>事故当時、あまりにも動揺した私は謝るよりも先に主人に電話をしてし

実際は警察と思うのですが、ご主人に連絡を取られたこと自体は決して問題
ではないと思います。

>「明日保険屋から連絡行くと思いますからから。もしかしたら過失割合が
>そちらにも行くかもしれません」という話をしてしまったのです。

これは関係者が発しては行けない言葉ですよ。
なぜならば書かれているように全てを自己管理のもと処置するので有れば構
いませんが、保険屋が入ると言う事があるのに決めつけるような言い方は、
相手にとっても侮辱と思われたかもしれません。
事故の内容詳細不明ですが、相手の方は「こちらは悪くないのに事故に巻き
込まれた」って思っていることでしょう。

>動揺していたとはいえ、そのときの私たちには誠意のかけらも無かったこと

誰しも動揺するのが当然です。
私も既に2桁の事故に遭遇してしまっているのですが、やはり動揺しますから、
(かみさんが殆どですが)

ここで整理しますと、
警察の実施する内容は、発生した事故の状況を詳細に把握すると言う事です。
ですので、その事故によりどちらに非があるとかは決めません。
ですが追突や信号無視等の明らかに非が認められない場合はそのような言
葉を発するかもしれませんが、

保険屋さんは、
事故の状況によりその負担内容を査定します。
やはりどちらも出したくはないお金ですからかなり詳細にチェックすると思い
ます
「法律上ではやはり先方にも過失割合が1,2割は出てしまうと思」
冷静になると色々思い浮かびこのように思える物です。

>改めて謝罪に伺いたいのですが、また「こちらで持ちます」と言ってしまいそ

実際に間に入る保険屋の意見を聞き対応すべきです。
軽率に相手方に伺い謝罪をするような行為は宜しくないと思います。
まずはその処置を含め相談するべきですよ。

>それ位の気持ちはありますが、実際いくら請求されるのか、とても不安で

実際は保険での対応ですから全てを保険屋さんに聞くべきです。

ですが最近は対応の悪い保険屋さんも多いので気にはなりますが、御自身
で対応することは避けるべきです。
異論を言ったりするのは全て保険屋で、相手に関しての行動も確認後が望
ましいですよ。
自分で言ったことがそのまま通ってしまって保険屋さんからも異議を唱えら
れる可能性もあるのです、

今回のような場合のため保険料を納めているという意味で頑張って下さい。

御自身で考えるよりもまずは相談ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nobukun43様、ご経験に基づいた貴重なご意見をありがとうございました。主人にも「保険屋から連絡があるまで謝罪は待て」と言われ、今とてもヤキモキしています。とにかく保険屋さんからの連絡を待ちます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 10:50

事故を起こした時は絶対に非を認めてはなりません。

何があってもです。これは鉄則。全て保険会社と警察に任せて、当事者同士の話し合いは必要最低限に抑えるべきでした。誰の目から見ても貴方に非がある状況だったとしても、それを貴方が認めてしまえば保険会社としてもうまく話を進めることが出来なくなってしまいます。現金を手渡すだなんて言語道断。今は相手に何を言われても無視を決め込み、保険会社のエージェントと相談したうえで行動に移すべきだと思います。貴方は極端に気の弱い方とお見受けしますので、事件への対応はご主人に主導権を握ってもらうというのも一つの手段かと。素人判断で軽率な言動・行動は起こさないようにしてくださいね。必要以上にお金を支払わなくてはならなくなるので。御自分で状況をここまで不利にしてしまっているので、この際弁護士を雇ってしまってもいいかもしれません。雇わないにしても、相手と話すときは毅然とした態度で冷静に。「申し訳ない」なんて態度は見せてはいけないと思います。

*実際に事故を起こしたことが無いのでどれも初歩的な知識でしかありません。他の識者の方々のご意見もご参考になさってくださいね。頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

thewhites様、早速のご回答と励ましのお言葉をありがとうございました。事故現場でしてはいけないことばかりやってしまったこと、非常に後悔しています。おっしゃるとおり主人に主導権を任せた方がいいようですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 10:42

>自分の非を認めている私は「100%持ちます」と言ってしまいました。


>謝ったのは警察が帰ったあとでした。

交通事故でこのような対応をしてしまったら後々の処理で面倒くさいことになるのは身をもって体験されたと思いますので今回は追及しないことにします。

>先方は「自分の保険を使うなんておかしい!」と激怒しており、改めて謝罪に伺いたいのですが、また「こちらで持ちます」と言ってしまいそうです。
「こちらで持ちます」とは言わずに「保障については保険会社にすべてお任せしてあります」というべきです。
たとえ、相手がそれで納得がいかないとしても「謝罪と保障は別」と考えて今回は謝罪に徹してください。

>実際いくら請求されるのか、とても不安で苦しいです。
この質問内容だと車の損害の度合いや状況、人身部分の治療費など不明な点が多く、また過失割合がわからないためアドバイスが不可能です。

文章から察するに質問者さん自身、かなり動揺されているでしょうが、このような時こそ冷静になって、自分が被害者の立場になった気分でどのようにすれば相手に誠意が伝わるか考えて行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ce-re-s様、早速のご回答をありがとうございました。
金額的なことは、まだ全然はっきりしていない段階です。こんな段階でアドバイスを求めてしまい、大変失礼致しました。おっしゃるように冷静になるように努力し、誠意をもって行動します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 10:28

それで質問は何?

この回答への補足

早速返答をありがとうございました。わかりにくい文章で失礼致しました。

自分に非があるとはいえ「100%持つ」と、言ってはいけないことを言ってしまったこと、また、謝罪の言葉が遅れたことや、先方にも過失割合が発生するかも、と言ってしまったという、軽率な行動をしてしまったことで、加害者側として今後の示談のためにどのように被害者に対して対応するべきか、アドバイスを求めて投稿させていただきました。

補足日時:2004/10/12 10:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!