
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
No.7です。
>なんのこと?
No.1さんへのお礼
>なぜですか?
>世界名門大学と、日本の中堅大学の修士課程。
>なんとなくロンドン大学の方がイメージでは上ですが。
No.2さんへのお礼
>世界名門大学ですよ?
>ネルソンマンデラなどを輩出していますし、ノーベル賞受賞者は7人も。
>海外の大学は名門でも入学は簡単で、要は卒業できるかどうかを問われるみたい。
>逆に日本は文科省の圧力で、勉強しなくてもホイホイと卒業できるから問題なんだと聞きました。
No.3さんへのお礼
>海外の事情に精通していてさらにアイビーリーグなどにも詳しいなら、
>なおさら、ロンドン大学の方が評価は高いと何故言わないのですか?
>日本の中堅大学まではレジャーランドなどと呼ばれてます。
>つまり、勉強などせずとも卒業できるのです。
>もちろん優秀な一部を除いて。
>英語圏に暮らしているのですよね?
>では、学歴がどれだけ力を持つのか知っているはず。
>日本の中堅大学や大学院を出ても、ほんと、全然評価されないですよ。
これが一番決定的。
いずれも自分で答えを書いている。
第三者の意見に耳を貸さないで、自分の意見を主張するから質問ではないと言っているのです。
あなたが否定しても第三者が判断します。
まあ質問だというなら回答しておきましょう。
ロンドン大学の通信課程は学部(undergraduate)ですか?
日本の中堅大学の大学院修士課程って例えばどこの大学ですか?
私は理系しか知らないので、レジャーランドと言われている
日本の中堅大学の大学院修士課程があるとは思いません。
ロンドン大学が学部なら、理系に関しては日本の中堅大学の大学院修士課程の方が上でしょう。
理系だと実験が伴うので通信課程は意味を成さないでしょう。
文系の場合はわかりません。国内でも修士課程が評価されていないと聞きますから。

No.9
- 回答日時:
ロンドン大学の通信課程、日本の中堅がどこで、何の専攻であるか難易度を比べようがないのに、
難しい質問です。
答えは日本の中堅大学の大学院卒か?しかしその学歴で何ができるか不明です。
また、通信の大学で得た知識を活かせる日本の企業は存在するのか不明です。
どちらも学歴としては、中途半端。サラリーマンとしては年を取りすぎて入社してくるので、
社内教育になじむか不安があります。
敢えて突き放してみれば、ロンドン大学の通信課程は文部省が認可していないので、就職活動では
高卒扱いになる場合はあります。
公務員と一部大企業で、日本の大学卒または、同程度の者という表現で受け入れてくれる組織も
あることはあります。
世間一般では、遊んで卒業できるカタログだけの大学卒と一緒に扱われる場合はあると思います。
いずれにしても、学歴だけをフォーカスすると敢えて高卒扱いになるリスクを背負う理由と過程は
何なのか、世間でその履歴を披露するたびに厳しい目線で各々に評価されることになるでしょう。
私がいま17歳で金銭的な余裕が十分にあれば、海外の大学に行きたいです。通信は選ばないと思います。
若い頃、外国人と働きとても楽しい時間を共有できたのでベースとしてそういう学歴があれば
もっと楽しめたかなと感じるので。
しかしながら、もっとハイレベルの海外の大卒者も存在したので、その人たちが厳しい目で仕事ぶり、
人格を見られていることの息苦しさを横目に気楽に過ごせたことも事実ではあります。
学歴は卒業後の自分が世間の評価を挙げてやるんだというくらいの勢いの人がどれだけいるかで
変化していくものです。そういう意味では学生数の多いところは化ける要素はある。
将来の日本では海外大学卒も増え、東大早慶以外は偏差値が上昇しているところ、凋落激しいところが
2極化していくと思うので、どちらを選ぶのも賭ですね。
No.8
- 回答日時:
日本人が海外の大学を卒業するメリットは、その場で4年ないし6年生活し、文化に触れることも含めてのことです。
机上の学問だけではなく、多様な人たちとコミュニケーションをとりながら学問探求をしていく。特に海外の大学はアクティブラーニングが主体ですので、本を読んでレポートを書くようなことでは身に付かない様々なスキルを鍛錬できる。この多大なメリットを享受せず、わざわざ通信制を選ぶメリットは、学費や渡航費が抑えられる以外にあまり思いつきません。
スクーリングも受けずに日本国内で学位が取れるロンドン大の通信制と、日本の大学の修士卒とを比較することは、留学経験がある私からすればあまりに突拍子もなく、質問者さんが高校生であれば丁寧に回答して教えてあげなければ、という思いに駆り立てられます。
具体例を示しますので以下を参考にされてください。
日本は、中卒→高卒→短大(高専)卒→大卒→院卒(修士課程→博士課程)の順で学歴を評価しています。一般的な会社では初任給と昇給が学歴順になります。難関校だの中堅校だのは一切関係なく、学歴順の給与形態です。(ただし、最近ではジョブグレード制で昇給する会社も増えてきています。また、文系修士卒の就職難の時期も以前はありました。好景気の昨今ではありません)
就活や就社においての評価なら、職や社に必要な実力を有したほうが高評価です。
英語を使う部署で英語力を競うのであれば、ロンドン大通信で学んだ人と同じくらい英語に自信のある中堅大修士卒(あくまであなたが比較対象にした学歴の例)の人が受けに来ているでしょうから、そこからは人物評価となるでしょう。
また、大学は机上での学問だけでは経験できないことを学ぶ場でもあるので、多様なスキルを重視する社や部署であるなら、通信制卒はあまり高い評価とはならないでしょう。
(ほとんど英語が必要ない会社や部署での求人に於いて、海外の大学の通信制を卒業した人に付加価値をつける意味がないので、ケースは限定しました)
とにかく、海外の有名大学を卒業したいのであれば通信制ではなく、きちんと正規留学を果たしてください。比較はそこからです。
詳しいですね、ありがとうございます。
最後に1つだけよろしいですか?
では、通信制ではなく、普通にロンドン大学に通学して卒業した時と、日本の中堅大学大学院修士課程では、どちらの方が学歴が上だと回答者様は思いますが?
No.6
- 回答日時:
どちらの卒業生を採用したいか、といえば、世界的スケールに見ればロンドン大学の(別に学士で構わないから)卒業生を採りたいと考える企業は多いかもしれません。
ただし一方で、学位というものはそれなりに尊重されるべきもの、という価値観が(とくに知識階級には)ありますので、公の場でその辺を公然と蔑ろにするような発言をする人は社会的に尊敬されません。

No.3
- 回答日時:
あなたはロンドン大学の方が高いと評価してほしいのですね。
他の回答者さんと同じく、やはり、日本の大学の方が高く評価されると思います。
何故か?それは聞かれても分かりません。世間ではそう評価されるだろうと言っているだけです。いろいろな要因を挙げることは出来ますが、恐らくあなたは受け入れないでしょう。
世界的に有名な、などということを重要視するのは日本の中でのことです。海外生活が長い(ケンブリッジ、パリ大学、アメリカの諸アイビー大学の実情もほぼ知っています)のですが、その体験からも、そんなことはごく一部のところでしか通用しないだろうと思っています。
日本の放送大学は、その教育内容はなかなかいいのです。卒業するのも楽ではありません。でも、(日本における)世間的な評価となると、どうでしょうか。そもそも評価とはそんなものなのです。
自分の希望はちょっとわきにおいて、公平に、事実を見ましょう。
(ロンドン大学の通信課程が程度が低いとか、その課程を履修しても力がつかないだろうとか、言っているのではありませんよ。真面目にやれば、どちらでも効果はあるでしょう。ただ、世間の評価、ということで言っているだけです)
海外の事情に精通していてさらにアイビーリーグなどにも詳しいなら、なおさら、ロンドン大学の方が評価は高いと何故言わないのですか?
日本の中堅大学まではレジャーランドなどと呼ばれてます。
つまり、勉強などせずとも卒業できるのです。
もちろん優秀な一部を除いて。
英語圏に暮らしているのですよね?
では、学歴がどれだけ力を持つのか知っているはず。
日本の中堅大学や大学院を出ても、ほんと、全然評価されないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 修士号の学位取得について 4 2022/07/10 19:11
- 大学院 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課 3 2022/05/19 21:49
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 大学院 2個目の修士号の価値 6 2022/07/07 23:09
- 大学院 日本の、わりと社会的評価の高い大学の 1 2022/05/15 00:58
- 大学院 恵は、早稲田大学大学院修士課程を1年で修了出来ますか? 4 2022/06/16 13:31
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- 大学院 一部の大学院では、修士課程もしくは博士前期課程が、研究の場というよりカルチャーセンター化していますか 1 2022/05/04 13:40
- その他(教育・科学・学問) 工学科修士で実務経験10年の者が、仕事を継続しつつ慶應義塾大学の通信教育課程の文学部に入学するのって 2 2023/03/01 06:39
- 大学院 大学院への進学 5 2022/05/07 23:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
履修登録期間における選択授業...
-
4月から大学生になるんですけど...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
新入生代表ってどう選ぶの?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
人にどこの大学に通っているか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報