dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夕飯の準備のときに起きた出来事なんですが、今日は私がたまたま用事があって外出し、同居している祖母がご飯の下ごしらえをして待っていました。ご飯の下ごしらえをしてくれることじたいは帰ってからすることがかなり省けるので楽なのですが、問題は味噌汁でした。


後は味噌を入れるだけと言うので味噌を入れようとしたら、ものすごい胡麻油の匂いがしました。祖母本人いわく、「少しだけ入れた」とのことですが、匂いとしては少しではないような気がしました。匂いのせいでうまく味がつけられず、「せっかくしてくれたのに悪いが、もうにどと胡麻油を味噌汁に入れるのはやめて。これはない。」といいました。ちょうど「私の何がいけないの?」で出ていた女優さんが味噌汁にオリーブ油を入れることを紹介してかなり批判されていましたが、それと同じような気がして本当にヤバいと感じてしまったんです。

ですが、そう言うと家族に、まるで私の頭がおかしいように言われてしまいました。「お前は自分の意見が通らない。もしくは自分の思い通りにならなかったら、すぐそうやって。」と。私はおかしいと思ったことをなるべく早く訂正したくてそう言っただけなのに、「飯に文句をつけた罰当たりで頭のおかしなやつ。」という感じになってしまいました。そして、家族の向ける視線が、まるで私の母に向けるような、軽蔑したような視線に感じられ、とうとう「私の頭か味覚がおかしいってことにしといたらいいよ。」と捨て台詞を吐いてしまいました。


味噌汁に胡麻油をいれるのってありなんでしょうか?そしてこんなとき、どう言った方が穏やかにかつ自分の主張を聞いてもらえたんでしょうか?

A 回答 (8件)

味噌汁の中身によってはありかもしれませんね。


でも、好きではないのでしたら残すか、次からは各自お椀に入れるようにするのはどうかと提案してみてはどうでしょうか。
自分の好きなアイドルを貶されたら嫌ですよね。
それと同じで自分が気に入っている食べ方を否定されたら怒ると思います。

うちの家族はそのあたり上手いと言うか「これはこれでありだけど、入れないほうが好み」というような言い方をします。
美味しくない時はあまり反応せず、美味しい時はオーバーリアクションなくらい褒めます。
そうすると反応を見て美味しくなかったのがわかるので次はありません。
    • good
    • 0

アリだと思います。


昔ながらの和風だしには塩分が入っていますから、塩分を減らしてごま油で風味を出すことで、ご家族全員の健康維持にも役立つこともあると思いますし、豚汁を作る際にもごま油で炒めますので。

オリーブオイルに入っている栄養素が認知症に効果があるとのことで、私の母もオリーブオイルをお味噌汁に入れていました。
そのテレビ番組の詳細を、あなたはちゃんと吟味して見ていましたか?

長命で現役医師として有名な故・日野原先生は、「年を取ると油の摂取量が減るから」とのことで、サラダ油を大きいスプーン一杯分、毎日飲んでいたそうです。

自分の常識とは違う現象に出会った時には、怒るのではなくて「こういう作り方もあるんだ~」で良かったのではと思います。
祖母さんがご存命中ということは、あなたはまだお若いでしょう?
自分の常識が当然と言う態度で頑なになるのにはまだ早いと思いますし、捨て台詞って、最後っ屁と同じですよ。
自分で負けを認めたも同然。

各自のお椀によそってからごま油という手もあるし、「お味噌の具合もお婆ちゃんが見てくれる?」ってお願いすれば、あなたもごま油入りのお味噌汁の良さを知れたかもしれませんよね?
それでもダメだったら、「やっぱり私はごま油入りは苦手かな。作ってくれたのにお婆ちゃんごめんね。」…これで誰も不愉快にはならなかったのでは??
    • good
    • 0

>そしてこんなとき、どう言った方が穏やかにかつ自分の主張を聞いてもらえたんでしょうか?


「自分の意見が正しくて相手が間違っている」との主張をやめて、
「相手が正しいが、自分の好みとは合わないのでお願いする」という路線で主張したらよいと思います。

味噌汁に胡麻油を入れるのは「普通のこと」なのはわかっているけど、
私は今、胡麻油を入れないで味噌汁を飲んでみたいので、私のには「お願いだから」入れないでくれる、「お願いだから」ね

でしょうか

社会にでたら、こんなこと日常茶飯事と思います。言い方ひとつで、いがみ合ったり和んだりします。和む話術の習得、頑張ってください!
社会勉強をさせてくれたご家族、同居している祖母に感謝した方が、精神衛生上よいと思います(笑)。
    • good
    • 0

中華だと思えば、有りですね

    • good
    • 0

時々いれます❗

    • good
    • 1

サラダ油、胡麻油入れますよ。


味噌汁の具に油揚げや天婦羅を入れると美味しくなりますよね?
味噌汁には油が合うのです。
ただ、趣味の問題なので、鍋の中に入れるのではなく、お碗によそってから自分だけ入れるものだと思いますけどね。
趣味の問題なので、そう言えばよかったのではないですか?
喧嘩を売ったような言い方が悪かったのでしょう。
    • good
    • 1

ごま油、別に珍しいものないようです。


主張と無理に通さずに、折り合いをつけたらどうですか?

その場で判断せず、皆に意見を聞いてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 1

お椀に味噌汁をよそった後に、各自の好みで1,2滴入れるのはいいでしょうけど、鍋い入れるのはダメです。


あるいは材料の下ごしらえで炒める必要のある時に、通常のサラダ油の代わりにごま油という選択肢はあり得ますが、それはあくまでも使う素材によります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!