dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療系の職業について。
高校2年男子です。
志望校が明確に決まらないまま、この時期になってしまいました。
漠然と医療系の職に就きたい。大きな病院で働きたい。と考えていて、学部としては「放射線」か「看護」を考えています。私の中での勝手なイメージかも知れませんが、現代では看護師人口は放射線技師に比べ多く、飽和しているイメージがあることから、現在は放射線>看護 といった感じです。
そこで、放射線技師について調べている中で「ダブルライセンス」というものを見かけました。複数の資格を持つことで、仕事の幅が広がる。というのは分かるのですが、他にメリットはあるのでしょうか?また、放射線技師とのダブルライセンスの場合どのようなものが一般的なのでしょうか?

進路へのアドバイス、ダブルライセンスに関して、ご回答頂けたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

長くなってしまいました。


一つの意見として聞いてください。
私も男で一時期看護と放射線技師で迷ったことがあります。結果的に違うことを目指していますが。

さて、放射線技師より看護の方が飽和していているとありますが、私が調べた時は医療職では看護と医者が人手不足だと言われていました。
看護は女性がまだまだ多い職業です。
結婚、出産する女性が多くいる点で人が少ないと思います。

放射線技師はマンモグラフィなどで乳がんの検査をします。乳がんは稀に男性も発症しますが、検査に来るのは女性ばかりです。なので男の放射線技師はあまり需要が無いと思いました。

最後に大きな病院で働きたいのであれば私は看護をお勧めします。
しかし病院や待遇を選ばなければどちらも就職はできると思います。
高2なのでまだ時間はありますので、しっかり迷って調べて、最後は自分の意思でやりたい方を決めてください。

長々とすみません。頑張ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!