dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最終月経が1/11でしたら
1/11〜20日とかには赤ちゃんはお腹にいますか?
1/11より後に性行為したとすると最終月経関係なくなりますよね?
1/11より前の性行為だったらその人の子ですよね?

A 回答 (3件)

生理周期によりますが、だいたい生理と生理の中間くらいに排卵があります。


1月11日に生理が来て、
その次に来るべき生理(妊娠したため止まりました)とのだいたい中間に
排卵して、受精・妊娠しました。
なので、最終生理から排卵までの間は、まだ妊娠していません。
排卵前に妊娠することはないからです。
しかしながら、週数は最終生理開始日からカウントするので、
赤ちゃんがいないにも関わらず、週数がつくことになります。

週数の数え方は、まったく知らない人にとっては理解が難しいかもしれません。
8~11週くらいになると、胎児のサイズから週数を決めるのが主流なため、
最終生理開始日が0週0日にはならないことも普通にあります。

いずれにしても、最終生理から排卵までの期間は、
まだ妊娠していないので赤ちゃん(受精卵)はいません。
受精卵がお腹に宿るのは、どう考えても排卵後です。
    • good
    • 0

妊娠は最終月経を基準に考えます。


最終月経から280日で赤ちゃんが産まれる、という考え方をしますが、それは生理は目に見える形で起きるからであって、実際に妊娠状態だからではありません。
生理が来た時点でその前の行為では妊娠していませんが、最終月経の後の行為で妊娠したと考えます。
最終月経の次に来る予定だった生理のおよそ2週間前に排卵していたので、その辺りの行為で妊娠です。
ですから1月11日が最終月経なら、その前の行為では妊娠しなかったと言えるのです。
    • good
    • 0

>最終月経が1/11でしたら


>1/11〜20日とかには赤ちゃんはお腹にいますか?

いません。
妊娠週数は、赤ちゃんの影も形もないところから数えます。

http://www.pixy.cx/~kamosika/1/syusu.htm

生理周期が28日であれば、妊娠に繋がった性行為は最終生理開始日の約2週間後です。
生理周期が28日より長かったり短かったりすると、その分だけ前後します。
妊娠2週0日以降の数え方は、生理周期にかかわらず同じです。

>1/11より前の性行為だったらその人の子ですよね?

1月11日よりも前だったら、その人の子「ではない」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!