dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心配なので質問させてください。

最終生理は7月7日。
始めて妊娠検査薬で反応が出たのが8月5日。
産婦人科を受診したのが8月9日でこの日は小さいタイノウが
見えました。
そして8月15日ごろまた受診。
この時は前回より大きくなったタイノウが見れましたが心拍は確認
できず2週間後にまた来て下さいと言われました。
そして今日2週間経ったので受診したら心拍ははっきり確認できた
のですが赤ちゃんが2ミリぐらいで「まだ5週の大きさだね」と
のことでした。
そしてさらに、「何で8月9日に妊娠反応が出たのかわからない」
と言われたのです。
心配になり「生理からは7週以上は経っている」と繰り返す私に
先生は「赤ちゃんの大きさがすべてですから。まぁ心拍確認できたし、
まだ週が浅いので流産の可能性が無い訳じゃないけどまた2週間後に。。」といって診察が終わりました。
自分の中ではもう3ヶ月だ~と思っていたのにまだ2ヶ月の最初だった
なんて・・しかもあまりダンナとはそんな頻繁には仲良くしていないので(!?)たぶん7月21日~25日のどこかで排卵→受精したのではというぐらいしか心当たりがありません。

つわりはひどくはないのですが、自分で検査薬で試した8月5日頃から
空腹だとちょっとムカムカしたり明け方起きてジュースを飲んだりする
ようになったのが現在まで続いています。

妊娠初期は妊婦さんのの記憶違いなどから週数がずれたりすることは
よくあるらしいとは聞きますが、私の場合最終生理日とダンナと仲良く
しただいたいの日付けはハッキリしていますので5週の大きさというの
が納得いかないんです。

長くなって、しかも心配の真っ最中に打った文章なので「何だ~?」
と思われるかもしれませんが同じような経験された方、お詳しい方
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

私も今、ちょうど妊娠9週に入ったばかりの初妊婦です♪


私は、最終生理7/1でした。
質問者さんと1週間違いくらいでの妊娠と思います(笑)
で、週数の数え方ですが、最終生理の1日目は0週0日と数えるので、8月15日あたりはまだ5週半ばなので、先生が言っていることは間違いないと思います。
それと、いつ旦那さんと仲良くしたかという日は、実は妊娠の週数に関係なかったりします・・・その日に受精したのは間違いないと確信できても、下記のような理由で、成長にばらつきがあるからです。
No.2の方が言ってあるように、排卵が遅れたり、卵管を通ってくる時間が違ってたりで、着床して成長するまでの期間にばらつきがあるので、赤ちゃんの大きさで週数を修正するのは、よくあることだと聞きます。
そういえば・・・私はまだ赤ちゃんがどれくらいの大きさか教えてもらってないような気が・・・
8月半ば(6週)で心音が確認できて、それだけで舞い上がってしまっていたのかもしれませんね(笑)

私は、つわりが夏ばてと重なって、3ヵ月に入った今より、2カ月の8月が一番むかついて、吐き気がして、頭痛くてだるくてつらかったです。
同じくらいの妊婦さんがいると知るだけで、心強く思います。
お互い、5ヵ月(11月初め)の安定期まで、無理をせずのんびりいきましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
生理日からすると非常に週数の近い妊婦さんなのですね。
今日茶色いオリモノが出ていたので病院行ってきたのですが、
心臓は元気に動いていました。なのでまた10日後ぐらいに
大きくなった赤ちゃんに会えると信じようと思います。
animesongもお大事に!

お礼日時:2007/09/02 17:25

こんにちわ。

2歳になる娘の母です

この娘を妊娠した時の話なのですが、
忘れもしない12月9日の夜。たった一度だけ。
その後、お互いの仕事が忙しく年末まで会えなかったので
間違いはないのです(笑)

生理予定日は12月15日。

んで、12月25日のクリスマスに検査薬使って陽性。
喜び勇んで病院にいくと赤ちゃんが見えない。
子宮外妊娠か流産してるかも・・なんて言われて
どん底のお正月を過ごし明けて1月5日。
もう一度受診すると小さな小さなタイノウを発見!

次の週にもう一度来てくれと言われ
次の週に赤ちゃんの大きさを測り、周数と予定日を決めました。

生理最終日からの計算ではなく
赤ちゃんの大きさで周数は決まるみたいですよ。

私のこの時点で最終生理から計算すれば丁度妊娠8週のあたり
のはずでしたが
妊娠6週と診断されましたので心拍しっかりしてれば大丈夫ですよ。

あと、排卵のペースとか受精して着床するまでも1週間前後と、
的確な数字は決まってないと思うので
その辺で多少誤差が出るとかもあるんじゃないでしょうか。

子種様が超長生きしていたとか(笑)
一般に寿命は3日と言われますが、中には1週間生きてるのも
いるらしいですよ・・

それに医者っていうのはリスクなど大げさに話すみたいなので
あまり心配される方が、かえってストレスで母子共に悪いと
思いますのでどうか、どっしりと構えて良い妊婦ライフを
お楽しみくださいませヽ(´ー`)ノ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
annkosanのときはきっと排卵日がずれたのでしょうね。
私は21日頃ネットリなおりものが出てから挑みましたので(笑)
たぶんそのぐらいに受精したのは間違いないんですけど・・。
annkosanのおっしゃるとおり、受精から着床までがかかったのかとも
思いますがそれにしても長いし考えるとますます心配になります。
実は今日茶色いオリモノが出て慌てて病院行ってきたのですが
先週どおり赤ちゃんの心拍は確認できましたのであと10日ぐらい
は病院行くことばかり考えず赤ちゃんを信じてみようと思います。

お礼日時:2007/09/02 17:21

詳しいコトは分からないのですが、私も初妊婦で不安だったので投稿させていただきます。



排卵日が大幅に遅れた?
私は元々生理が1週間遅れたり3日早かったりと周期が断定できなかったので
妊娠時も排卵日が予定より1週間ほど遅れていましたので、出産予定日も1週間遅くなりました。
関係ないかな?

測り間違えか?なんても思ってしまいました。20ミリであれば妊娠8週程度ですもんね。
超音波写真撮ってもらいました?サイトや雑誌でも超音波写真は載っていますので比べてみるのはどうでしょう?

>まだ週が浅いので流産の可能性が無い訳じゃないけどまた2週間後に。。
こういう不安を煽るような言い方は医師としてどうかな?と思います。
他の病院で一度診てもらうのも良いかも知れません。

私も思うまま書き、不安を煽ってしまったらごめんなさい。
心配すると赤ちゃんには良くありませんので、赤ちゃんの生命力を信じてもう少し待ってみてください。
元気に大きくなるのを願っています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

juneanko_juneさん、ご自身もご妊娠中なのにありがとうございます。
測り間違えだと一番よいのですけどね。。。
超音波写真はとってもらいました。2週間前よりは確実に成長
している様子は窺えるのですが。卵黄のうの上にチョコンとくっつ
いている状態です。
私は初産ではないのですが、不安な気持ちは一人目と同じかそれ以上です。早く2週間後に元気な姿を確認したいです。

お礼日時:2007/09/01 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています