
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は理系を専攻していたので参考程度にお願いします。
重要例題は最初こそ難しく感じると思いますが、問題を重ねるごとにできるようになると思うので全てできるまでやった方が良いと思います。難易度ですが、教科書の章末問題より少し高めの問題が多いと思うので入試の基礎レベルと思っていただけると良いと思います。解説を見てもわからないときは潔くわかる人に質問した方が良いと思います。二次試験でも数学は使うということなので、チャートのexerciseもやっておくべきでしょう。筆記で解答するので問題の解答を手本にして自分で再現できるまで問題をやっていくことが重要だと思います。思っているよりも減点されるので数学教師に添削してもらうことをお勧めします。長々とすみません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 青チャートについて 2 2022/03/22 18:43
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
- 大学受験 数学の青チャート数Ⅰ・Aを1からやることになったのですが、具体的にはどう言った進め方がいいですかね。 3 2023/02/23 16:37
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 阪大工学部志望の高三です。 青チャートの例題はほとんど完成しました。 次の応用系の問題集は何がいいで 4 2023/07/01 17:57
- 大学受験 名古屋大志望の高2です。 今黄チャートを使っていて標準問題精講を最近買ったんですが、基礎問題精講をや 1 2023/04/17 07:01
- 大学受験 【数学の学習について】 横浜国立大学・都市科学部志望の高2です。 私は基礎問題精講を用いて、I A・ 2 2023/03/11 12:51
- 大学受験 大学受験 数学 1 2022/11/16 21:26
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 僕は青チャートを使っているのですが、青チャーの理解度は6~7割で、理解していない問題も、5割程は理解 2 2022/10/27 01:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独学のやり方
-
大門3教えてください。
-
暗記科目が苦手すぎます
-
青木の世界史実況中継について
-
何故不等号がその方向に向いて...
-
世界史の勉強法を教えて下さい!!
-
声はかけないけど目の前にいる人
-
今、参考書を探しています。(...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
新高1です。 予習で青チャート...
-
偏差値60以上の大学に合格さ...
-
世界史の参考書
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
Σk(k-1)について
-
高校2年です。 今までまともに...
-
立教大学出身というと女子に受...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
受験勉強をするよりも効率的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校専売品は個別では購入でき...
-
偏差値48の高校に受験する者で...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
世界史Bの教科書(山川出版社)一...
-
新高1です。 予習で青チャート...
-
高校 教科書の内容にぴったり...
-
高校生です。教科書を忘れて友...
-
教科書と一緒に(数学) 高一理系...
-
Σk(k-1)について
-
電気電子工学の学習書
-
中学リュックが重過ぎる
-
高1から独学で数学Cまで勉強す...
-
どうしたらテスト勉強の、暗記...
-
世界史A(問題集なし)の勉強法 ...
-
高校数学を独学で学ぶには、教...
-
積和・和積の公式は大学入試で...
-
この数3の問題わかる方教えてく...
-
参考書と問題集の違いはなんで...
-
ネオパルノート生物基礎のp22〜...
-
高校生です。 今日数Ⅰのテスト...
おすすめ情報