dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天理教の人の誘いを断るのに疲れます。忙しいし、イライラの解消やママさん同士の共感ぐらい、他でできます。

のびのびと子供連れて散歩中に、1ヶ月に1,2回ぐらいの割合で声をかけられます。
頻度としては少ないですが、目が合いこっちに来て、切り抜けることを考えなくてはならなくて面倒です。早めに無視することもありますが気分悪いし、子供に説明しなくてはなりません。
別に宗教を悪く言うつもりはないし、1回行ってみてもいいし、と思うのに、そういう声かけがむしろ嫌な印象にしかなりません。

突然気軽に声かけられて、最初は子供の話で盛り上がって、そこで徐々に話がそっちに行って、「あ、結局天理教の人だったから声かけてきたのか」と思うと、ガッカリする。時間と心がムダになった、と思ってしまう。
そのことを考えると、目が合うだけで警戒します。
天理教じゃないかもしれないのに、警戒してしまったり。
15分ぐらいあとをつけて来る人もいるし。

なんのために声かけがんばってしてるんですか?
必要ならすでに入ってるし、ネットなどで宣伝の必要もさほど無いのでは?
はっきり言って、声かけられるたびに、悪い印象が増えて行きます。

A 回答 (2件)

ホイホイついてったら最後、声かけられても無視しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、とりあえず早め早めにスルーします。

お礼日時:2018/04/15 00:09

いまどきめずらしいですね。


物見の塔と早起き会以外で勧誘があるとは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天理教はママさんの集い推しみたい。でもママさん同士集まれる場所は、児童館でも保育園の園庭開放利用とかでもあるし。

お礼日時:2018/04/15 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!