アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語の学習者です。
宜しくお願いします。
今日はほっともっとに行って弁当を注文した後にレジの方は台所に向かって「巻の内一丁」だと言いました。
その「一丁」の意味がわかりますが、一つだという意味で、何故「一丁」を使うかと不思議に思いました。

スーパーに行くと「豆腐一丁」だと看板に書いているし、私は住んでいる所の住所には「2丁目」もあります。

その三つの丁は何か関係がありますか。
他にもありますか。
丁って一部だという意味ですか。

A 回答 (2件)

料理の一人前を一丁と言います。



また豆腐の場合は単位として使います一丁二丁と数えます。

住所に使われる丁目の由来は
昔は長さの単位でも丁が使われてたのですがそれが由来していると言われています

ということで、いずれも「単位」が関係しているという感じですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいご回答をいただきました。
単位だと言う事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/15 00:11

「丁」にもいろいろな使い方があるのですが、此のケースでは次のように使います。



「丁」は、盛んであるさまを表し(元気な若い男を「壮丁」といったりします。)、景気付けのために数詞に添えます。
注文の主となる飲食物を数えます。大衆的な飲食店で店の雰囲気を活気づけるために用いられる傾向があります。「ラーメン1丁」
数詞が「2」の場合は「2丁 (ふたちょう) 」と言う場合もあります。もっぱら客よりも店の人が使います。(「数え方辞典」を参考にしました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
わかりました。

お礼日時:2018/04/16 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!