
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
人間が羨ましいのです。
併合などしてやった為勘違いさせてしまった。
野山を駆け回らせておけば良かったのです。 ヒトになったつもりです。
必死に過去を嘘で固める知恵まで着けてきましたね?
最近では箸まで使いこなし日本人になりすましたりするほど知恵をつけました。 ヒトになるにはまだまだで、
まず近親相姦を辞めないといけません。
No.12
- 回答日時:
韓国の歴史はファンタジーですから・・。
従い、信じてる人も居れば、知識層はファンタジーと思ってます。
韓国の歴史教育では、朝鮮側の将軍、李舜臣が率いる水軍が、日本軍の補給路を絶ちまくり、日本軍を撤退に追い込んだことになってますが。
実際の李舜臣は、1~2度の奇襲には成功したらしいけど、大した損害も与えられず、基本的には敗戦に継ぐ敗戦の末、戦死してます。
あるいは、私が韓国で聞いた最も壮大なファンタジーは、ナント!秀吉も朝鮮に渡ったそうな。
そこでスケベな秀吉は、朝鮮の芸妓を呼び、一人の芸妓と事に及ぼうとした刹那、その芸妓は刺客であって、見事、秀吉を討ち取った!と言う物語。
それが船上で、勇敢な女性が秀吉に抱き着いたまま、共に海に身を投じたと言う説もあるとか。
私ゃ呆れて、「あのね、秀吉はもうご高齢だったから、朝鮮には行ったことないよ。大阪で病死だし・・」と、史実をお伝えしたところ、そのファンタジーを語った人物に、メチャクチャ怒られました。
日本ツウの韓国人に、助けを求めましたが、その場では知らんぷりされ・・。
後刻、私と二人きりになった時点で、「無論、あなた歴史の方が正しいですが、韓国ではあの話も有名な、韓国側の事実なのです。否定は許されません・・」と、お国事情を説明されました。
No.9
- 回答日時:
韓国のソウルに観光に行き、宗廟という李氏王朝の祭祀場所(お墓ではなくでっかい仏壇の建物だと考えればOK)を見学した際に、ガイドの女性が「この場所まで秀吉の軍隊はやってきて、ここで略奪や煮炊きをしていました」と説明を受けました。
ソウルは日本海の入り口である釜山あたりから300キロほどありますから、日本海を渡ったうえで、大坂から静岡ぐらいまでの距離を移動して攻めたわけです。
そして宗廟は先祖礼拝の重要な場所ですから、そんなところに陣地を置いて飯を食べていたなら、そりゃあいつまでも恨みに思うだろうな・・と思った次第です。
>大阪城やその中の豊国神社には沢山の韓国人観光客がいました。
古代中国の天才的な軍師であった孫子はこう言っています。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず。彼を知らずして己を知るは一勝一負す。彼を知らず己を知らざれば戦う毎に殆うし。」
「 知彼知己 百戰不殆 不知彼而知己 一勝一負 不知彼不知己 毎戰必殆」
ですから「嫌いだから行かない」というのはむしろ了見として狭いわけで、20世紀の出来事ならいざ知らず、昔のことであれば「歴史的な興味」として見学にくる韓国人が多数いてもおかしくないでしょう。
No.8
- 回答日時:
>本国では非国民扱いということですね
No.4さんの言う通り一番行きたい国は日本なんですが、行ったら行ったで行けなかった連中が
「非国民扱い」をするのです。
こういう記事もあるのねん。
(原文は朝鮮語)
http://gensen2ch.com/archives/75026470.html
No.7
- 回答日時:
京都の三十三間堂や京都国立博物館の付近にある豊臣秀吉を祀ってある豊国神社(ここが本家本元)の向かいに「耳塚」があります。
ここを韓国人が訪れるかどうかですね。もっとも日本に観光に来てくれる韓国人はそういうことも込みで日本に観光に来てくれていると思いますが。
耳塚についてはこちらを。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E5%A1%9A
No.5
- 回答日時:
日本人観光客だって、大阪城や豊国神社を豊臣秀吉が好きで詣でる人はごく少数で、大阪にいって近くまで行ったから寄ってくだけじゃね?
嫌いな歴史の人物だからって理由で城に行かない人なんているでしょうか?興味がないなら行かないだけでしょ?
だから、大阪城やその中の豊国神社にわざわざいる韓国人は、歴史や建造物に興味があり、別に嫌いじゃない人ってことです。
そもそもそこにいるのは、本当に韓国人観光客でしょうか?
もともと大阪は朝鮮系の在日が多いわけで、その朝鮮人が多い理由も豊臣秀吉のせいなんですが。
もし私が豊臣秀吉が大嫌いなら、
大坂の陣で豊臣秀頼と淀君のが爆死して豊臣家が滅亡した大阪城の歴史は、興味深く胸のすく場所と思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/04/16 13:53
ハングルの旗を持ったガイドさんがいてゾロゾロ歩いていました。秀吉の像の前で記念撮影していました。流石にガイドも説明するでしょう。
No.4
- 回答日時:
人間の心は単純ではありません
韓国人が最も行きたい国は日本なんです
嫌いということは興味があるということです。
興味がないことには、好きにも嫌いにもなりません
http://www.recordchina.co.jp/b179208-s0-c30.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
睾丸を利用した拷問
-
調べやすい歴史上の人物
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
漢字の読み方について
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
パクリの語源は、戦前盗みで捕...
-
『仮託』の意味がよくわかりません
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
昔の人は、散髪や爪切りはどう...
-
課題の反対語
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
忍者などが口に装着する布の正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
現代文(小説)の問題の解答が全...
-
過近代的って?
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
πの書き方
-
「幼少」ということば
-
睾丸を利用した拷問
-
恋愛で親のアドバイスはどれく...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
歴史的仮名遣いの「む」
おすすめ情報