
No.10
- 回答日時:
アウトプットしないと、インプットはできません。
目標がないと、がんばれないものです。
しかもその「目標」も、具体的かつわかりやすく、ハードルが高すぎず、心からたどり着きたいものでないと。
ということで、勉強するのに欠かせない「目標」自体の設定がけっこう大変です。
基本みんな適した目標など持たずに勉強してます。無理につめこんでます。
ごまかしごまかししながら・・・。
だから無理なことはしょうがないんですよ。
どうしても頭が働かなくなったら、ちょっと休んで、あちこち歩いて見たらどうでしょうか。
「こんな仕事したい」「こんな人になりたい」「こんな所で働きたい」「こんな世界を見てみたい」
見つからなかったら、本でも読んでみては。
No.9
- 回答日時:
今は親にお金払って貰ってやらされてる感あるけど いずれは自分の給料の金額に関わってくる話だから危機感をもってみれば!
安い給料なのに重労働なんて仕事につかないためにも自分の為に頑張んな 学歴つけて頭使ってやる仕事のが給料高いよ

No.8
- 回答日時:
一日二日勉強が手につかなくても、留年するわけでも退学になるわけでも命が取られるわけでもないでしょう。
要所要所で力を発揮できればよいのですから、それに合わせてご自身の力の入れ方も上手にメリハリをつけたらよいのです。今はやる気が無いのなら、GWも近いですし、ちょっと休憩すればよいのです^^。
親のために勉強しようとすると疲れますが、ご自分のためなら何とかしようって気にもなりますでしょ?
「こっちはお金払ってるんだぞ」って言っても、親は子供のためにお金払うものなのです。あまり気にしないほうがよいですよ^^。 私も大学生の娘がいますが、学費その他であれには毎年300万以上かかってます。娘の方は恐縮してますが、私の方は「そんなことは気にせんでいいが、将来自分が困らないようにやっといてね」とだけ言ってます。あなた様の親御さんも本心はそんなものですよ。
頑張ってくださいね。
No.7
- 回答日時:
勉強しなきゃと思うと誰でもやる気がでない。
将来やりたいことや大人になったらやってみたい趣味のことを考えてみるなど。
そうすれば少しはやる気がでるかも?
とりあえず毎日一時間は勉強しなくてもいいから机に向かって何かする習慣だけはつけておいたほうがいい。
つまらない答えだけど机に向かう習慣だけはあると後々楽。
No.6
- 回答日時:
友達と勉強をゲームとして競争してる人は伸びますね!
◯◯に関連した漢字いくつ知ってる?と数を競ったり、こんな難しい漢字や単語覚えたーって話してるんです。
勉強、ですけど、全てはあなたが生きる為に必要なことですから!
社会に出て必要なければ自然と忘れますし、もっと追記して勉強しないといけないことも出てきます。
No.5
- 回答日時:
短時間でリフレッシュ出来るような事をすると良いかと思いますよ。
数分だけ床に寝転んでみるとか、伸びをしてみるとか、少し歩き回ってみるとか、数分で終わるミニゲームをするとか、ですかね。
あとは、気分が乗る教科からやるとか、「今日はここまでやったら終わり」というノルマを作ってやるとか、ですかね。
あと、私が学生時代に一番良い点を取れたのは、友達とゲーム感覚でテストの点を競った時ですね。「どっちが良い点取れるか勝負しよーぜー」という感じですね。勉強が遊び感覚になります。
とにかく、気分転換は大事な気がします。
No.3
- 回答日時:
あなたは誰のために勉強しているのですか?
親のためにしているのですか?
勉強したら誰が得をしますか?親が得をしますか?
勉強をしなかったら誰が
こまりますか?
ここまで整理したらわかりますね。勉強は自分の将来をより良くするためにするのです。親のためにするものではありません。お金を払ってくれた親に申し訳ないと思うのは大事だけど、きちんと勉強して独立しなければ1番困るのは自分だと思います。
大人になったらできるだけ良い所で働きたい、お給料たくさん欲しい!誰でもそう思います。でも現実問題として学歴フィルターというものがあります。ググッてみてください。
今、私の子供が就職活動中です。毎日毎日「もっと勉強しておけばよかった」と悔やんでいます。
No.2
- 回答日時:
自分のことを一生の問題として捉えて勉強をした場合としない場合のそれぞれのいい面と悪い面をリストアップし自分にとっての重要度に応じて10点満点で採点しどちらの方が高点数になるのかを見てみれば分かります。
その比較をするまでもなく勉強をした方がはるかに自分のためになりますよね?例えば高卒と大卒では生涯賃金が大違いです。結婚するにも女性はどちらかといえば高卒よりも大卒を選ぶでしょう。勉強しない方がいいのは目先楽ができるだけであって死ぬまでのことを考えれば勉強を頑張るのは親のためでも誰のためでもなく自分のためです。私は23歳のころに老後に備えて貯金をしようと決心し同年代の人たちが若さだ!と言ってワイワイキャ~キャ~しているのには目もくれず仕事に打ち込み46歳の時に会社を売却し死ぬまで困らないだけのお金を手にれたので家族で学生ビザでハワイに渡りその後永住権を取得し今はお花見や紅葉のときは日本、梅雨時や寒い冬はハワイという生活を死ぬまで送れます。これも若いころ一生懸命頑張ったからであり若さだ!などと馬鹿なことをしていた人たちは今頃少ない年金収入だけでひもじい生活を強いられていることでしょうが自業自得です。後悔先に立たずです。あなたも自業自得にならないように勉強を頑張ってください。参考になれば幸いです。No.1
- 回答日時:
夢とかありますか?
もしないのならまず夢を見つけるところから始まります。自分はプログラマーを目指していてその為に勉強頑張らなきゃって思ってますよ!
申し訳ないとかネガティブなことを考えるよりポジティブに夢のために数学や英語頑張ろう!っておもって勉強するとやる気でますよ!(人にもよりますがね!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 相談??では無いかもしれないですが私の悩みをそのまま書き込んでいるだけなので見ていただけるだけで嬉し 3 2022/05/05 00:10
- 国民年金・基礎年金 103万の壁と国民年金について 2 2022/03/25 01:27
- その他(悩み相談・人生相談) 女子高生です 母親が嫌いで嫌いで仕方ないです。 私は周りの子より時間をかけてたくさん勉強してるのに定 3 2022/11/14 21:25
- 社会学 社会学を勉強したって将来何にも役に立たないのに、ナゼ高い学費を払うんですか?金と時間の完全な無駄だし 4 2023/08/18 21:41
- 大学受験 浪人中の合宿免許 3 2022/04/10 00:54
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
- 父親・母親 子供の成績をあえて上げることに興味のない親っていうのはどうなんでしょうか?私の周りでは小学校はともか 8 2023/04/07 12:27
- 大学受験 私は、偏差値40前半の高校に通っている3年生なのですが夢やしたいこともなければ興味あることもなく進路 5 2022/05/11 23:31
- その他(家族・家庭) お金が無い家について 家はかなりの貧乏です。親はいつもお金の話ばかりしていて。塾に行きたくても遠慮し 2 2022/08/20 07:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浪人生が親と喧嘩してしまいました
-
勉強に集中できないです。どう...
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
茶道部に入ろうか迷っています
-
勉強でわからないとこだらけの...
-
周りの会話や音で集中できない...
-
勉強は集中が切れたらどうする...
-
図書館で勉強している人いますか?
-
勉強する場所がありません;; 親...
-
30歳超えても、集中力が無い! ...
-
勉強する時に集中出来る音楽っ...
-
音楽を聴きながらの勉強はダメ??
-
勉強、勉強、勉強。 すぐに気が...
-
間に合わない受験勉強
-
受験勉強について
-
どこで勉強している?
-
勉強に集中できません
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
テレビ観ながら勉強しても大丈...
-
勉強に集中できる方法教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はいもうだめだ南山落ちた名城...
-
浪人中の合宿免許
-
高校一年です、偏差値40から本...
-
夏期講習を無断欠席したことに...
-
図書館で勉強って迷惑なんです...
-
中3受験生です、、、自分の部屋...
-
周りの会話や音で集中できない...
-
高校1年生です。 フードコート...
-
勉強が急に出来なくなりました...
-
ほんの少しの休憩も許してくれ...
-
夜の10時から2時まで寝て そこ...
-
性欲抑える薬ありませんか?
-
黒い机と白い机どちらが勉強す...
-
ASMR聴きながら受験勉強する人...
-
みなさんにお尋ねします 資格試...
-
受験間近の高校三年生です。 共...
-
女子アナ、一生懸命受験勉強し...
-
図書館で勉強するのと、家です...
-
勉強する場所がありません;; 親...
-
夜だけ勉強のやる気が出るのは...
おすすめ情報