
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子の電荷を「30kV」の電圧で加速すれば、その運動エネルギーは
30keV (30 キロ電子ボルト)
になります。
電子の電荷を「1 V」の電圧で加速したものが「電子ボルト(eV)」ですから。
なので「[eV]で求めよ」は最初から答えが出ています。
では「電子ボルト(eV)」と「ジュール(J)」との関係はというと、「換算定数」としてあちこちに出ています。
下記などに
1 eV = 1.602 * 10^(-19) (J)
と載っていますので、
30 keV = 3 *10^4 (eV) ≒ 4.8 * 10^(-15) (J)
ということが分かります。
ちなみに、1クーロンの電荷に1ジュールの仕事をする電圧が1ボルトなので、
電子の電荷(電気素量) = 1.602 * 10^(-19) C
から、1ボルトの電圧で加速したときのエネルギーが
1.602 * 10^(-19) (C) * 1 (V) = 1.602 * 10^(-19) (J)
になるということです。
>また波長も求めよ。
う~ん、「粒子」である電子の「波長」を求めよはこれ如何に。
「物質波」(ド・ブロイ波)の「波長」ということでしょうか。その意味は分かるのですね?
運動量 mv = h/λ
ですから、波長は
λ = h/(mv) ①
ということです。
ここで h はプランク定数
h = 6.626 * 10^(-34) Js
です。
電子の質量を m とすると、上のように運動エネルギーが
(1/2)mv^2 = 4.8 * 10^(-15) (J)
なので、電子の質量
m = 9.109 * 10^(-31) kg
を使って
(mv)^2 = 87.4 * 10^(-46)
よって
mv = 9.35 * 10^(-23) (kg・m/s)
①式より
λ = h/(mv) ≒ 7.1 * 10^(-12) (m)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電池の仕事について
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
宇宙に存在する全粒子の電荷の...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
平面電荷の作る電場
-
電荷量と電気量は一緒?
-
光子と電子の違いって?
-
電気回路図における電荷保存則...
-
2重円筒の電場
-
大学物理(ガウスの法則) 電荷が...
-
電磁気学
-
誘電体球の分極電荷密度について
-
不導体は帯電する。不導体は電...
-
div(→E)がよくわかりません
-
コンデンサーの切り替え問題に...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
デバイ長とは・・・
-
電気回路図における電荷保存則...
-
空間電荷制限領域?
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電磁気 球殻 鏡像法
-
物理化学の遮蔽クーロンポテン...
-
同心球導体球の接地について
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
交番電界とは何ですか?
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
正電荷は移動しないのか?
-
鏡像力による斥力?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
正電荷、負電荷とは何なんでし...
おすすめ情報