
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子の電荷を「30kV」の電圧で加速すれば、その運動エネルギーは
30keV (30 キロ電子ボルト)
になります。
電子の電荷を「1 V」の電圧で加速したものが「電子ボルト(eV)」ですから。
なので「[eV]で求めよ」は最初から答えが出ています。
では「電子ボルト(eV)」と「ジュール(J)」との関係はというと、「換算定数」としてあちこちに出ています。
下記などに
1 eV = 1.602 * 10^(-19) (J)
と載っていますので、
30 keV = 3 *10^4 (eV) ≒ 4.8 * 10^(-15) (J)
ということが分かります。
ちなみに、1クーロンの電荷に1ジュールの仕事をする電圧が1ボルトなので、
電子の電荷(電気素量) = 1.602 * 10^(-19) C
から、1ボルトの電圧で加速したときのエネルギーが
1.602 * 10^(-19) (C) * 1 (V) = 1.602 * 10^(-19) (J)
になるということです。
>また波長も求めよ。
う~ん、「粒子」である電子の「波長」を求めよはこれ如何に。
「物質波」(ド・ブロイ波)の「波長」ということでしょうか。その意味は分かるのですね?
運動量 mv = h/λ
ですから、波長は
λ = h/(mv) ①
ということです。
ここで h はプランク定数
h = 6.626 * 10^(-34) Js
です。
電子の質量を m とすると、上のように運動エネルギーが
(1/2)mv^2 = 4.8 * 10^(-15) (J)
なので、電子の質量
m = 9.109 * 10^(-31) kg
を使って
(mv)^2 = 87.4 * 10^(-46)
よって
mv = 9.35 * 10^(-23) (kg・m/s)
①式より
λ = h/(mv) ≒ 7.1 * 10^(-12) (m)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 高校 物理の問題です。 2 2022/07/10 19:00
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 物理の熱力学の第一法則の問題です。 なめらかに動く軽いピストンがついたシリンダー内に気体が閉じ込めら 1 2023/06/20 19:45
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 水素原子のエネルギーは En≅-2.16 (aJ)/n2 とあらわすことができる。 aJ=10-18 1 2022/12/19 07:32
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報