
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>広告の仕事とは「めぐり合い」の手伝いをする
>仕事だと思っています。しかし、これだと
>何かしっくりこないんだすよね;
そのように抽象的に「ひと言」でまとめてみたい気持ちはよく分かりますが
私には無理なことであるように思う。
多分、意味は人それぞれだから。
ひとつのイデオロギーに集約しようとすることが
多分に現代的でないと感じるから。
例えば。
現代においては民放はCMなしには経営出来ません。
その他の多くの媒体が広告を頼りに経営を続けています。
彼にとって広告の仕事は、「めぐり合い」の手伝いをする以前に
資金稼ぎ的な意味合いが大きいのではないでしょうか?
かくいう私にとっても、広告の仕事は
生計の糧としての意味合いが大きかったりします。
でも、そんな私にとっても
毎日の生活に侵入してくる広告のほとんどは
単なる不快なノイズでしかなかったりします。
でも、まあ、minnietan さんが求めているのは
そのような視点からのでものではないのだろう、とは
思います。
これまでの回答では
>文字通り「広く告げる」こと
と定義されることが多いようです。
本来的には私もそういうことだと思います。
ただし
>広告の現代的意味
というとき、「現代」にこだわると
広く告げるは「マス広告」時代の、過去の定義です。
90年以降は「ONE to ONE マーケティング」といった言葉に代表される
「非マス広告」的な考え方も重要視されています。
あるいは、もっと実践的な、テクニカルなことに言及すれば
#3にあるような危機管理的な広告から
例えば問屋から小売店への配下促進など流通対策的な広告
社内のモチベーションUPなどインナー対策的な広告など
非常にピンポイントに宛てた広告も沢山あるわけです。
などと沢山言い訳をした上で
最後に、参考までに以下を。
60年代は「NEEDSの時代」などと言われました。
広告も「必要性を説くこと」が重視されました。
70年代は「WANTSの時代」などと言われました。
広告は「欲しがらせること」が重視されました。
トヨタの「いつかはクラウン」なんて広告が注目を浴びました。
80年代は「DOの時代/BEの時代」などと言われました。
広告は「生活提案/生き方提案」が重視されました。
西武デパートの「おいしい生活」なんて広告が注目を浴びました。
90年代は「CREATEの時代」などと言われました。
消費者の価値観が多様化し、企業の一方的な価値の「押し付け」広告は
嫌われるようになりました。
現代は、何でしょうね?
私は「リアリティに飢えている時代」なのかなぁ?
広告には「共感によってつながっていくこと」
-「ウチらとオソロ」みたいなターゲットとの同質化と結束力の証みたいなモノが
求められているのかなぁ?
などといった問題意識を持ちながら
日々の仕事に勤しんでおります。
No.5
- 回答日時:
広告とは、まさに文字通り「広く告げる」ことを言います。
で、広く告げたいのは、自社や製品であることがほとんどすべてです。売りたいものがある。ここが、こう素晴らしいので、それを広く告げてレジスターを数多く鳴らしたい。
しかし、質問者様の「現代」という部分を、クリエイティブに携わっている者の自省の念を込めて解きほぐしますと、製品なり企業なりの素晴らしさが「きちんと広く告げられている」広告は、ほとんど見ることができなくなりました。
理由の1は、情報過多で、いくら素晴らしいことでも、そのまま「素晴らしい」と広く告げられただけでは、なかなか届かなくなったこと。とくに現代は嗜好が多様化しています。企業側はできるだけ多くの人に伝えたいが、受け手(消費者)は、自分の興味があるもの以外は反応できません。ハラが減っている人が街を歩いているとすると、その人には銀行や病院の看板はほぼ目に入りません。それと似たようなものです。
理由の2は、それなりの広告が打てるところは大きな企業であり、そこには当然企業内の力関係や思惑、人間関係などなど、さまざまな要因があります。また広告代理店や制作会社も同様です。出された広告プランが斬新でも、いくつものチェックを経ているうちに、角が取れて丸くなる(つまらなくなる)ケースは、一般の方には想像できないほど多くあります。あまり斬新な広告をつくってしまうと、それが元で担当者のクビが飛ぶ。クレームが寄せられたら大変だ。だから穏便に済まそうとする。最初からそれを見越してほどほどにつくっておく、ということも、実際には多々あります。これも「現代的」な弊害。
理由の3は、上記の1や2にも多少関係してきますが、制作者たちが、商品や企業が広く告げて「売れる」ことに興味を示さなくなってきた。単に「面白い表現をして賞など獲って有名になりたい」という思惑でつくられた広告がはびこっています。
原因は2つ。
1つは、そもそも広告の作り手は、商売に手を貸したくて業界に入ったわけではなく、表現がしたいのです。絵が好き。文章が好き。映画が好き。だけど、純粋な絵描きや小説家はハードルが高いし、喰っていきにくい。将来はそこを目指したいんだ…という人、たくさんいます。
もう1つ。広告がヒットしてモノが売れても、特殊な契約をするケースを除いて、制作者には還元されません(次の仕事が来やすいというのはありますが)。けれど、広告賞のパーティーは、一流ホテルで開かれ、とてもエラくなった気分にしてくれます。芸能人は来る。閣僚なんかもACC(CMの賞)の場合は顔を出します。
加えて、その企業なり商品なりが、本当に世の中のため人のためになるのか、というジレンマもあります。M自動車やY乳業の広告制作を担当していた人。かわいそうです。いや、もしかしたら、ほとんどの商品や企業が、厳密に言えばグレーかもしれません。携帯電話は便利だけど、問題も起こしている。車は排ガスを撒き散らす。などなど、と。
その意味では、広く告げることの「現代的意味」は見い出しにくくて当然です。
けれど、やはり、広告は商品や企業の魅力を広く告げることに存在理由があるわけで、たしかにいろんな矛盾やストレスを孕んでいますが、自分なりの良心で作り手はつくり、受け手も同様に良心で見るしかない。
観念的な話でしたが、そう結論づけさせてください。

No.4
- 回答日時:
広告とは、
より広く不特定多数の人に何かを告げる事ではないのでしょうか。
その広告を読んでもらったり見てもらわなければなりませんのでいろいろとやることも多いのでしょう。
しかし、現代も過去も未来も使い方は変わっても、そんなに広告の意味は変わらないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 TOEIC公式問題集のリスニングの一部分に “I’ll get an ad in the local 2 2022/08/17 18:52
- インターネット広告・アフィリエイト Safariに表示される広告について iPhone12proを使っています。 Safariで調べたり 1 2022/07/23 15:15
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
- 企画・マーケティング 意味不明?な「検索広告」の意図について(素朴な疑問です) 2 2022/10/20 10:41
- カードローン・キャッシング 借金減額診断について。 某無料アプリや動画サイトの広告で借金減額診断と書かれた広告や借金減額シュミレ 2 2022/07/24 17:42
- その他(テレビ・ラジオ) 小学6年の息子にご覧のスポンサーの提供でお送り致しますというのはどのような意味か聞かれて知識が無く説 4 2022/07/25 14:00
- 中古パソコン 仮想通貨の宝くじ 1 2022/07/27 00:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 過払い金請求のCM。倫理上は問題ないのか? 4 2023/06/17 10:53
- その他(IT・Webサービス) キーワード別のインターネット広告単価を調べたいのですが簡単な方法を教えて下さい。 1 2023/02/22 15:28
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明治薬品の広告は下品で逆効果...
-
バルクの意味
-
広告にライバル社の名前、ライ...
-
明治薬品の広告はなぜ品がないの?
-
会社にスポーツ協賛をお願いさ...
-
ラインミーって何ですか?勝手...
-
ニューモの広告がうざいです。
-
意味不明?な「検索広告」の意...
-
アドブロック使用
-
変な広告の消し方
-
ここ数日、、、
-
ウェブ広告の無意味な「×」ボタ...
-
協賛を依頼する趣意書の書き方...
-
企業から広告を出してもらうには
-
「生姜シロップ」と「黄金あま...
-
何を見ての問合せなのかを効率...
-
5ch掲示板の広告×押しても消せ...
-
広告ブロックアプリ使って教え...
-
OKWAVEの仕様が変わったけど興...
-
「知りたく思いますので」って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明治薬品の広告は下品で逆効果...
-
バルクの意味
-
ラインミーって何ですか?勝手...
-
「生姜シロップ」と「黄金あま...
-
会社にスポーツ協賛をお願いさ...
-
明治薬品の広告はなぜ品がないの?
-
5ch掲示板の広告×押しても消せ...
-
広告にライバル社の名前、ライ...
-
ニューモの広告がうざいです。
-
ここ数日、、、
-
広告の「ブランド認知度」と「...
-
協賛を依頼する趣意書の書き方...
-
不快なネット広告は
-
意味不明?な「検索広告」の意...
-
「ミシュランガイド」は儲かり...
-
広告ブロックアプリ使って教え...
-
変な広告の消し方
-
アドブロック使用
-
ウェブ広告の無意味な「×」ボタ...
-
商業広告とは何ですか。何のた...
おすすめ情報