アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薬の投与量でγ(μg/kg/min)という単位がありますよね。
薬の添付書には「0.1〜0.3γで調節するように」などと書かれているあれです。

今だにこの単位の必要性がわかりません。
体重によって薬の投与量が変わるのはもちろん理解できるのですが、それならば「体重1kgあたり100mg〜300mg /hで調節するように」と書かれている方が直感的にわかりやすいですし、看護師などコメディカルも理解しやすいので指示も出しやすく、なによりシリンジポンプの入力が楽だと思うのです。

なぜガンマという単位をつかって薬の投与量を表現しなければならないのか、ご教授願います。

A 回答 (3件)

ただ単に歴史的なもので、薬剤師はそれに慣れてしまっているので動かせません。

天気予報で1013hPaを使っていますが101.3kPaをつかうべきです、ですが外洋へ出る漁師達が慣れた値で無いと混乱するので変えられません。γは元々有機物元素分析用の天秤で用いられ、薬学に横滑りしました。歴史が古いので七十歳まで働く薬剤師は今更変更に追従出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう慣用的なものなのですね、ありがとうございます

お礼日時:2018/04/26 22:37

体重x0.06×γ →mg/h を暗記するのは当然として、


シリンジポンプは速度がmL/hだから結局薬液の濃度換算が必要。
換算が避けられないのなら、手間は同じでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濃度計算くらいならべつに構わないのですが、それをガンマで表現しているのがなにか迂回しているような一手間余計な気がするのですよ

お礼日時:2018/04/26 22:35

濃度換算は良いのですか・・・


すると後は分→時間で60倍がいやってことですよね。

シリンジポンプがmL/minをサポートすると万々歳?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!