dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院の情報を得るために、学部の資料を読むことは無駄だと思いますか?専攻したいことが通っている大学ではできないため、別の大学院に進学するしかないです。
どういったことが専攻できるか知るために、大学の資料を読むことは無駄だと思いますか?または、大学を見に行くことは無駄だと思いますか?

A 回答 (3件)

大学を見に行くのが一番良いです。

その大学の学務課で聞くとよいです。
 大学のホームページにも大学院の情報が載っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>大学の資料を読むことは無駄だと思いますか?


院のHPを見る程度の情報しか得られません。実際に行って見るしか無いのです。当該学会に所属していれば年次総会で学生の発表や教授の講演は聴くことが出来ます。
>大学を見に行くことは無駄だと思いますか?
文系は訳が分からないと思います。理系は教授・准教授の個人商店の集まりなので、全部の教授・准教授が別の事をやっていますから、大学四年になったら探して下さい。
三年以下ではその研究のどこが面白いのかさっぱり分かりません。
    • good
    • 0

小規模私大、地方国立大では、大学院の教授は学部の教授が兼任してるので、学部のキャラクターを理解すれば大学院も類似してると思って間違え無し。



方や、東大、東工大、など、大学院大学を標榜している大手は、大学院は別の教授陣で運営されているので、情報も別と考えないといけない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!