dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産が一家あるのですが、ちなみに空き家です。母名義の不動産なのですが、母が認知症で今は、施設に入っています。ただ固定資産税とかを私が支払っているので、大変なんです。認知症の母の家を売る事は、出来るのでしょうか?何か良い案がないのでしょうか?誰か、教えて下さい!〜(;´д`)

A 回答 (3件)

認知症の度合いにもよるけれど、認知症の人でも売却することはできるよ。


自宅の売却について委任状を書いてもらえばいい。
それと法定相続人となる者全員と売却に関して合意書を取り交わしておけばトラブルにることは減る。
可能ならば、医師から委任状を書いた時点での判断能力に問題がないといった診断書や意見書をもらっておく。

売却後のお金の管理に関しても、質問者名義でもお母さん用の口座を作っておき、そこから出し入れするようにすれば問題はない。

コツとしては、関係者全員が事情を知っていて、どこから指摘されてもおかしくないカネの動きをしておくこと。
口座を別にして通帳記帳をきちんと残しておけば、その記帳の履歴が多くなればなるほど「親のためにきちんとしっかりとやっている」と信頼されるようになる。
少しくらいウッカリミスをやったとしても、それは背任ではなく一般人の軽微な過失ということになるしね。


きちんとしたやり方をするなら青年後見人制度を利用するのがいい。
自分がなるのは大変だというなら、家裁が司法書士などを選任して後見人として仕事をしてくれる。
後見人にもアタリハズレがあるので過度の期待のできないけどね。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!成年後見人制度も考えましたが、色んな意味で、わずらわしい事が、多いみたいです。母は、今ケアーセンターで預かってもらっていて、最近、介護3に認定されたので、特養施設待ちと、言う事になっでいます。今の母の状態は、私が自分の子供かと言う事が分からなくなりつつあるような状態です。それから、相続人も、お金にたいしては、欲があるので、困ったものです。(-.-)

お礼日時:2018/04/29 08:04

No.1です。



質問は「認知症の母の家を売る事は、出来るのでしょうか?」のはずです。

それが、何で「お金の管理とか大変なんじゃないか」になるのですかね。

それなら家を売って全額どこかへ寄付でもすれば良いと思いますけど。

家も売れるしお金の管理も必要ないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金は、すべて母の医療費とかに、つかって揚げるつもりなのですが、成年後見人制度は、お金を動かすたびに、裁判所に行かなければならないと聞いたことがあったものですから。それ以外の方法は、ないのでしょうかね???

お礼日時:2018/04/28 16:00

成年後見人制度を利用して、誰かが後見人になれば不動産の売買も可能です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!でも家を売った後の、お金の管理とか大変なんじゃないかと?(-.-)

お礼日時:2018/04/28 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!