電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学がどうしても好きになれないんですが得意になるにはどうしたら良いですか?

A 回答 (6件)

数学というのは積み重ねですから。


わからない所を放置すると次が解けない。
この逆は、わからない所がなければ簡単に次が解ける。
  
基本的な公式を確実に覚えたら、それの応用でそのセクションは解くことができる。
私は「井の中の蛙」でしたが、高校の1年生、2年生の時、数学のノートはそれぞれ3ページ程度しか取りませんでした。
でも何とかクラスではトップでした(ま、今から半世紀も昔のお話しですが・・・)
   
時代は移っても基本は同じ。
とにかく理解すること、わからない部分は徹底的に潰す。
そうすれば数学って楽ですよ。
   
ガンバレ!!
    • good
    • 0

(1)頭の体操だと割り切る。


(2)定義と定理を区別して理解する。

学校の勉強の全てに言えることですが。
    • good
    • 0

新井紀子さんという、「AI」などの方面で活躍されている数学者の方がいますが、


「高校まで数学が嫌いで、大学は法学部に進学。
ところが、進学後に法律が嫌いになってしまった一方で、
数学の面白さに目覚めて数学の道に進んだ」
のだそうです。

「好き嫌い」と「得意・不得意」は必ずしも一致しないみたいです…。

で、「得意になるには」とのことですが、まだやられていないようなら
「教科書や参考書等に載っている"(公式とか定理とかの)証明"や"グラフの作図"などを、
単に目で追うだけじゃなく(私もこれだけで理解するのは苦手)、
自分で(最初は丸写しとかでもいいので)ノートに書いてみる」
ことをおすすめします。

かなり時間がかかりますが、
・ 証明するまでの流れ
・ 用語や記号などの意味・書き方・使い方
・ 図やグラフの書き方
(中には「『四角形ABCD』とあったら、各頂点は"反時計回り"にA→B→C→Dと振る」といった約束事も。
問題によっては、「図やグラフなし、文章だけ」というものもあり、それらの対策になる。)
など覚えるのに、それなりに効果はあると思います。
    • good
    • 0

シンプルに、テストで得意になるならば、簡単な問題から数をこなして段々と難しくしていくのが王道です。


好き嫌い関係なく、ステップアップすることを自分に課せるかの問題です。

数学のことがわかり、より専門的な得意を目指すなら、好きにならないと難しいでしょう。

例えば、
どうして吉野屋は390円で牛丼を販売できているのか?
どうして口紅は500円ぐらいのものと、10,000円以上のものがあるのか?
2030年に自分と同世代は何人いるだろうか?
体重を5kg落とすことはできるのか?

こういう関心があることを、数学で考えてみると、興味がもてるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

好きで無いなら「得意」は無理です。


なんで嫌いなんですか?
    • good
    • 0

無理ですm(._.)m

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!