dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1970年代に建てられた物件に引っ越してきました。
歩くと床のきしみの音がかなりします。

布団で寝ているのですが、(マットレスを布団の下に敷いています。)
寝返りをうつと、ギシギシ鳴ります。
ベットにしたら、マシになる可能性ありますか?

マットレスと布団を敷いてもギシギシ鳴るのならベットも同じでしょうか。

また、もう一点質問なんですが、
ギシギシ鳴るのは
下の階の人にかなり響くのでしょうか。

軽量鉄骨というつくりになっています。
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします

A 回答 (4件)

床鳴りは古い建物では珍しくはないよ。



原因は木が伸縮すること。
今まで当たらなかった部分に当たるようになってギシギシと音が鳴るようになる。
もちろん下の階にも響いているはず。

床鳴りはそれほど広い面積ではないので、いま布団で寝ている部分で起こるのであれば、ベッドの足がそこに当たらないように設置すれば、床鳴りがしなくなる可能性はある。
もちろん、どう置いても鳴るときはなるけれど。

床鳴りのする辺りで小刻みに歩いてみて、音の出るエリアを特定して、それをまたぐように置けるベッドがあるかどうか確認してみるといいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しい説明も納得しました。
床の場所の特定してみようと思います!

お礼日時:2018/05/19 11:10

勘違いして他の質問への答えをこちらにいれてしまいました。

間違えてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
大丈夫ですよ。

お礼日時:2018/05/19 11:11

私も前に軽量鉄骨のメゾンタイプの部屋に住んでましたが、下の階の子供が走ったりすると建物自体が揺れてましたし、下にも私達の足音も凄く響いていたようです。



ベッドでも布団でもギシギシ鳴るのは変わらないと思われます。

ただ、私が住んでいたところは、ギシギシとは鳴りませんでした。

参考になれば良いのですが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり下に響くのですね。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2018/05/19 11:09

霊はいますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!