
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あまり頻繁な抜き差しは好ましくありませんね。
Type-AやType-Bでは1500回程度を想定しています。
ちなみにMini USBで5000回、Micro USB、Type-Cで1万回となっています。
持ち運びを想定しているようですので、1日4回程度抜き差しした場合、365*4=1460…わずか1年程度で1500回に到達します。
ただ、ケースから取り出す際やしまう際に無理な力がかかると1度で壊れる場合もあります。
もしBluetooth搭載のノートパソコンであれば、Bluetoothタイプの無線マウスの使用をお勧めします。
(最近のノートパソコンで非搭載の機種を探す方が難しいでしょう。)
そうすれば、抜き差しはしなくて済みますからね。
ただ、こういった端子も余裕を持った設計をしていますので、実際どの程度で壊れるかは使ってみないと分からないですね。
■OmronのUSB端子のマニュアル
http://omronfs.omron.com/ja_JP/ecb/products/pdf/ …
■PanasonicのUSB端子のマニュアル
https://www3.panasonic.biz/ac/download/control/c …
■Micro USBがMini USBに取って代わって端子の主流になった理由とは
https://gigazine.net/news/20130822-reasons-micro …
やはり、あまり頻繁に抜き差しはしない方がいいみたいですね。パソコンまでダメになると思うと、恐いです。多分、bluetooth搭載のノートパソコンだと思います。bluetooth搭載タイプの無線マウスっていうのがあるんですね?調べてみます❗ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
USBのType-A/Bは抜き出さしって、1500回程度を想定したものとなっております。
Micro USB、Type-Cは、約1万回以上。
1500回ってことは、コンシューマー向けのHDDの想定日数である週5日の利用としたら、1年で260回だから、約5.8年はそのまま持つことになりますね。
そもそも、今はレシーバーってマウスによって違うけども、かなりコンパクトなものもあり、わすか5mm程度の出っ張りになるものもあるから、そのままでも入ったりしますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- Windows 10 Windows10のノートパソコンで マウスと、タッチパッド両方動かなくなり usbを抜き差ししても 2 2022/03/24 09:21
- ノートパソコン Surface laptop 4、使用中と使用しない時の充電器接続について 7 2023/06/30 09:09
- マウス・キーボード 非常に困ってます。 液タブを最近買ったのですが、起動時にペンが反応しません。 画面はついており正常な 1 2022/09/26 11:11
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- ノートパソコン パソコンのマウスについて 今日仕事している時に、猫がノートパソコンの上に乗ってしまい、それ以降マウス 10 2022/11/22 19:22
- マウス・キーボード USBマウス2台を切り替えて使いたい 2 2022/04/08 10:37
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
PC背面 この端子な~に?
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
前後逆転PCのケース
-
余ったハードディスクの有効利用
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
コンポーネント端子(D4端子など...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
いきなりパソコンの電源が落ちた
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
マザーボードについているUSBと...
-
これ売る場合いくらで売れます...
-
DVDプレイヤー再生をして、パソ...
-
ストリーミングについて
-
VHSコンポーネント端子→D端子→...
-
PCをシャットダウンしてもNumlo...
-
PC切換器とバイオの相性。
-
マック使いの方、お知恵をおか...
-
MS-DOS対応ディスプレイ...
-
富士通 カラーCRTディスプレイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC背面 この端子な~に?
-
今回安全ブレーカーを増設する...
-
USBマイクを3.5mmの端子に接続...
-
なぜ端子類が右側にあるのか
-
ワイヤレス無線マウスについて...
-
マザーボードのピンの名前、意...
-
マザーボード上に存在するそれ...
-
AG03mk2使用時にデバイスが認識...
-
マザーボードのVGA(D-Sub)端子...
-
CD-ROMドライブのヘッドホン端...
-
シンク型トランジスタアレイの...
-
IEEE1394端子がないM/Bで、USB...
-
MSI GE40 2PC Dragon Eyes の一...
-
ミノルタスキャナF2900を...
-
PLEXTOR PX-256M5Sの互換機種...
-
マザーボードに接続する端子を...
-
内蔵カードライターの設置について
-
職場用のWindows11のデスクトッ...
-
ノートPCのメモリー増設、互換...
-
マザーボードのフロントオーデ...
おすすめ情報
使いすぎるとパソコンがダメになるのですか?それともマウスがダメになるのですか?