
OA=4,OB=3,AB=√17の三角形OABがある。辺ABの中点をC,辺OAを3:2に外分する点をDとし、2直線OC,DBの交点をPとする。OA↑=a↑,OB↑=b↑として、以下の問に答えよ。
(1)OP↑をa↑,b↑を用いて表せ。
(2)辺OBのB側への延長線上に、点Eを、EP⊥OA↑を満たすようにとる。OE↑をb↑を用いて表せ。
(3)さらに、3点B,E,Pを通る円と直線OPの交点のうち、Pと異なるものをQとする。OQ↑をa↑,b↑を用いて表せ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 ベクトルと図形の問題で、 △OABの、辺OA、OB上にそれぞれ内分点P、Qがあって(比は分かっている 2 2022/08/01 10:55
- 数学 数学の質問です。 △OAB の辺 OA を3:1 に外分する点をP, 辺 OB を 2:1 に内分す 1 2023/07/03 14:06
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 数学 解答三行目の →OC=−(→OA+→OB) −(→OC)=→OA+→OB にして計算していって 2 2023/08/09 13:48
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 数学(三角比) 四面体OABCについて、「OA=1」「OB=√2」「OC=2」「OA⊥OB」「OB⊥ 1 2023/02/13 21:22
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 数学(ベクトル) ベクトルは「OA,OB」「a,b」と表しますが 「原点が同じOだから、OA=a,O 3 2023/04/09 21:09
- 数学 このようなベクトルOPをOA OBで表す問題でよく、図のようにs:1-sで置くと思うんですけど、AP 4 2022/08/08 10:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平行な直線と平面の距離がどこ...
-
楕円と原点を通る直線との接点 ...
-
三角形ABCと点pが3AP→+2BP→+7CP...
-
放物線C:y=x^2+px+qは、点(...
-
線分AB上にあり、ABを3:2に分け...
-
正四面体の内接球の接点は各面...
-
下の図のように、底面BCDE...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
y=2xに関して、直線3x+y=15...
-
線を13等分する方法を教えてく...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
数学Ⅱの図形の性質についてです...
-
平面上に△ABCと点Pがあり、点P...
-
この説明にでてくるA(aベクトル)と...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
このプリントの相対速度を求め...
-
直線と辺の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直線と辺の違い
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
x軸の正の向きってどこのこと言...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
数IIの三角関数の問題です。 直...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
中二の勉強です。 つぎのことが...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学の問題です 青チャートの問...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
この図形が等脚台形になる理由...
-
2つのベクトルのなす角が0と18...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
おすすめ情報