dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世帯年収1100万。
夫婦36歳。子供2人(6歳、9歳)
35年で5400万円のローンは厳しいでしょうか。
審査は通っています。

これだけでは、判断できない場合は、
他にどんな情報が必要か教えてもらえると助かります。

A 回答 (17件中11~17件)

なぜ、無理とか厳しいとかのトーンに


回答が染まってしまうのか疑問です。
年収からすれば、問題なしです。

ローンの総額の決め手になるのは、
まず、年齢、
次に、返済月額
です。

年齢から言うと安定した収入があるのは、
あと、24~29年でしょう。
将来は、65歳まで働けるとみてよいとは、
思います。

収入の内訳はどうなっていますか?
ご主人の収入が、とか
キャリアプラン とか
全く根拠がなく、時代錯誤も
甚だしいです。

ご夫婦の収入が同じぐらいでも、
そういうご夫婦の方が今の時代、
安定した収入が長期に渡り
得られやすいです。
2馬力は年金も将来に渡り2馬力に
なりますし。

問題は夫婦の収入の内訳により、
手取り総額が変わるからです。
片方に偏っているほど、手取りは
減ります。
所得税が高くなってしまうからです。

ですから、前回答に惑わされないよう
にして下さい!

ポイントは、
★いくら住居費に充てられるか
です。

家を買った場合、賃貸と違うのは、
固定資産税、管理費、修繕費といった
ものがかかります。月にならして、
4~5万はストックしておく必要が
あります。
ローン月返済額15.5万とすると、
★住居費に月20万はかかる
とみて下さい。

最低の手取りで想定すると
手取月65万-住居費20万で、
生活費月45万なら、老後の備えも含め、
充分生活できると思えますが、
どうですかね?

問題は老後に残るローン残高です。
60~65歳の収入は一番未知数となる部分
です。
また、老齢年金は悲観的にみると、
★ひとり月17万×2程度です。
現在の収入が、どちらに偏っている場合
合わせて月26万までに減ってしまいます。

単純に考えれば、71歳まで月20万の
住居費に縛られるのは、年金額からみて
ちょっときついと思います。
退職金等で、繰上返済も考えた方が
よいでしょう。

60歳で約1900万
65歳で約1000万
のローン残高があります。

このあたり、方が付く目途があれば、
問題ないと思います。

不動産は高い買い物ですが、高いもの
ほど、市場価値も下がりにくいです。
つまり、万が一の時、売ってしまえば
残債が残らない可能性が高いのです。
立地条件などで、土地の値段が高い
ものほど有利です。

まず、ご夫婦の収入の内訳による、
手取りの違い、またその手取りから
20万住居費が引かれて、どの程度、
生活の余裕が感じられるか?
です。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数少ない「問題なし」との回答ありがとうございます。
みんな「そんなの無理!」って回答の中、ありがとうございます。

>収入の内訳はどうなっていますか?
600~650(夫)
500~550(妻)
くらいです。
公務員なので、ある程度は安定していると思っています。

>片方に偏っているほど、手取りは減ります。
そうなんです。
住宅ローン減税的にも、「偏りがない」はかなり得です。
ローン残の1%が返ってくるので年間50万円くらい、
返ってきています。(本当にお得感あります)

>固定資産税、管理費、修繕費といったものがかかります。
>月にならして、4~5万はストックしておく必要が
キャッシュフローで考慮しています。
固定資産税は、明確に計算できていますが(固定資産税、都市計画税合わせて13万/年)、
修繕費、管理費は年間15~20万円程度です。ちょっと足りないですかね。

>手取月65万-住居費20万で、
ボーナスもあるので、毎月は65万ももらってはいませんが、
年300万程度貯蓄できていますので、ご推察は概ね正しいです。

>問題は老後に残るローン残高
一応、キャッシュフローでは55歳程度で完済の予定です。
実は、財形貯蓄の利息が0.8%なので、住宅ローン現在も考慮すると、
少しでも多く借りたほうが得ということがわかり、ローンを多く設定しました。
そういうこともあって、銀行では審査はかなり余裕でした。

>どの程度、生活の余裕が感じられるか?
キャッシュフローでは、
・外食は月2万まで
・海外旅行は2年に1回、大きめの国内旅行を2年に1回
・おこづかいは少なめ(夫婦ともに月4万)
・車は高くても好きなものを買うけど10年乗る!
という感じです^^。
贅沢はできないけど質素でもない、ってところですかね。

お礼日時:2018/05/08 22:23

建築関係の仕事をしているものです。



世帯年収1100万の内訳はどうなのでしょうか?
例えばご主人が900〜1000万でまだまだ年収が上がる余地があるのならば、まだ可能性はあるでしょう。
これから管理職などに昇進していき年収があがるかどうかが分岐点でしょう。
世帯年収とはいっても、500万同士くらいで、あまり賃金が上がる余地がない場合は
片方の身になにかあると、あっという間に破綻しますね。

金融機関と住宅会社は返済しきれるかどうかに興味は無く、貸したい、売りたい「だけ」なのです。

おそらく、質問者さんも「危ないな〜」という気持ちがあるからこそ、質問するのでしょう。

ローン金額が4000万くらいで、ようやく「大丈夫だとおもいますよ」っていう回答が付くと思います。
およそ、世帯年収の5.5倍、世帯主だけの場合は6倍を超えてくるのでしょう。

あとは、何年ローンを払うつもりなのでしょうか?
その間、今以上の世帯年収を維持できますか?

今でも、十分な貯蓄をしているならば、無理なローンになるはずはありません。
購入する物件の3割以上の貯蓄はありますか?

これまでの暮らしと貯蓄を考えれば、無謀かどうかがわかると思います。
単純に、大して賃貸の費用と変わらないからと考えて、ローンを組むと破綻の危険が大きいので注意しましょう。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内訳は、600(夫)+500(妻)です。

>例えばご主人が900〜1000万でまだまだ年収が上がる余地
残念ながら、現在で600~650程度です。
公務員なので上がる余地はありますが、公務員の給与基準通りの速度ですね。

>何年ローンを払うつもりなのでしょうか?
35年で借りますが、キャッシュフローですと、20年で返済の予定です。

>その間、今以上の世帯年収を維持できますか?
公務員なので、よほどのことがない限り、維持できると思っています。
もちろん、なにがあるかわかりませんが。

>購入する物件の3割以上の貯蓄はありますか
ちょうど3割程度の貯蓄があります。
(6200万円に対して2000万貯蓄。)

お礼日時:2018/05/08 22:08

一般的にはムリです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理ですか。
残念です。

お礼日時:2018/05/08 22:02

厳しいです。



2人の収入を合算する時点でリスク管理が甘すぎるからです。
多額の金を貸し付けたい金融機関の論理に振り回されることなく、自分ひとりで借りられる範囲を考える事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいですか。

夫婦で公務員なので、特に「どちらかがメインの収入」という構図ではないんです。
一応、キャッシュフローを作成して、数人のFPにもチェックしてもらっているので、
ある程度は大丈夫かなと思っていますが、厳しいところですかね。

お礼日時:2018/05/08 22:01

審査が通ってるのなら5400万円のローンが可能ということです。



金額を示さずに、ローン審査を受けたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

審査は6000万円でうけました(通りました)。
実際は、5400万円の予定です。

お礼日時:2018/05/08 22:00

これから1番のネックになるのが教育費だと思います。

中学受験をするとなると、大手の塾だけでも最低年に100万以上かかりますし、お二人のお子さんが中学、高校と私立に通った場合は学費だけで軽く年に200万は超えます。また、通うだけですむはずもなく、加えて塾にクラブにとなにかとかかります。
奥様が幾つまで働けるか、働くかわかりませんが、いずれは親の介護もかかってきますし。
月々の返済金額を収入の5%くらいに抑えておかないとカツカツで生活を楽しむ余裕もなくなるのでは?と思います。また、比較的楽な今のうちに前倒しで返済することをお勧めします。勿論、前倒しに手数料がかからないローンを選ぶことも大切です。不動産会社が進めるローンではなく、色々ネットで探すとありますよ。よーく比較検討して、安全で安心なのローンを探してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、キャッシュフローを作っています。
子供の希望もあるので、念のため高校・大学は私立で計算していて
高校は学費・塾、クラブで400万、大学は仕送り込みで1000万をみこんでいますが、若干甘いですかね。
まあ、学校によっては全然足りないでしょうが、そういう大学には縁がないということである程度は
あきらめてもらうしかないなと思っています。
(私立の医学部とか5000万とかですもんね・・・)

一応、夫婦で公務員なので定年まで働くつもりではいます。

>月々の返済金額を収入の5%くらいに抑えておかないとカツカツ
そうなんですか!?
うちの場合、年間50万円ということですか??
賃貸だと月4万になりますが、地方のワンルームの価格ですが、
間違っていませんか。
年収600万円の人は月2.5万円ですか?

35年で借りますが、キャッシュフロー上では、55歳くらいで返済するつもりです。
職場の財形貯蓄の利息が住宅ローンの利息よりも高くて、「借りるほど得」という状況なので、
ある程度貯蓄をしています。
住宅ローン減税が切れる10年のタイミングで、繰り上げ返済に回すつもりです。

お礼日時:2018/05/08 21:59

厳しい。


これからお子さん二人にバンバン金がかかってくる時期になるからね。
世帯年収1100万くらいなら、3500万〜4000万くらいのローンなら、旦那さんのキャリアプランにもよるけどまあいけると思う。
36歳の旦那さん一馬力で1100万の収入なら、この先の伸びしろがまだ期待できるけど、夫婦で1100万だったらこう言っちゃ申し訳ないけど、大きな伸びはあまり期待できない。
良い家ってのも大事だけど、もっと大事なのは子供達への教育の方だよ。
今のご時世では、子供に与える教育の質によってその子の人生ってのは、ものすごく大きく変わる。
経年劣化する住宅にバンバンお金をつぎ込んで、子供の教育が疎かになったら話にならないよ。

>審査は通っています。
審査自体は結構通るんだよね。
ただ、借りられるのと返せるのは違うってこと。

>35年で5400万円のローン
これは頭金入れて、ローン全額が5400万ってことだよね。
頭金入れなかったら6000万超えのローンってこと?
あるいは、フルローンで5400万ってこと?
いずれの場合もオススメしない。

プロの金融屋であればあるほど借金をしない(=ローンを組まない)し、仮にローンを組んでも、いかに頭金をたくさん用意して返済期間を短く設定するかを考えるんだよ。
それだけ長期ローンが大損だしリスクが高いってことを知ってるからね。
人には勧めるけど、自分はしないってもんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。厳しいですか。

一応、夫婦で公務員なので、年間数万円のアップは期待できますが、
急激な伸びはないですね。

一応、審査は6000万とおっているのですが、
そんなには必要ないと思って、5400万としています。

頭金は別途支払います。
職場の財形貯蓄が0.8%近くあって、住宅ローンが0.5%なので、
頭金が少ないほうが得なんです。
なので、2000万円くらいを職場の財形貯蓄にしています。
ローンを減らすこともできるのですが、ローンを2000万円ふやして、
代わりに財形に2000万円預けると、年間15万円くらい浮くんです。
しかも、さらに住宅ローン減税で1%は返ってくるので、少しでも
多く借りたほうが得なんです。

お礼日時:2018/05/08 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!