プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

世界を変えるような事業やサービスを作るには?

はじめまして。
キャリアに悩んでいます。世界を変えるような事業やサービス(ITサービスやITを使ったサービスなど)は
、やはり研究者などから生まれてくるのでしょうか?

現在、研究者を目指すか、企業のエンジニアを目指すかで悩んでいます。

世界を変えるようなサービスは、起業などで新しくできた企業から生まれると感じています。でも、世界を変えるのですから、今までになかったような技術が必要だとも思います。そのように考えると、研究者しか世界は変えられないのかとも思います。

企業のエンジニアでも、世界を変えるようなアイデアを思いついたりすることはできるのでしょうか?
それとも、やはり先端の研究を知っている研究者しか、イノベーションは起こせないのでしょうか?

例えば、人工知能の研究をしていないと、今後、新たな人工知能を使ったイノベーションを起こすことは難しいですか?

A 回答 (7件)

私はそう思いませんけど、、



研究者しかイノベーションできないと、そう信じているのでしたら、研究者を目指す、というのがお答えでは?

ご質問で迷ってるということですが、そこまで反論されるならお気持ちは決まってるじゃないですか。

私の答えも研究者がイノベーションできないとは言ってません。 目的を明確にしてからと言っています。

AIでイノベーションするという目的が明確なら、AIの研究者を目指しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

AIでイノベーションするという目的が明確であるわけではありません。

ただ、最近AIなどの技術がニュースなどで頻繁に取り上げられているので、AIを学んでおいた方が良いのではと思って不安になったりします。

もし、AIを学ばずに進んでいき、イノベーションを起こせない時、「あの時どうしてAIの道に進んでおかなかったんだ」と後悔してしまいそうで怖いです。

性格にも

お礼日時:2018/05/14 13:52

目的と手段を分けて考えましょう。



新規事業やサービス(アイデア)は目的です。
その実現のための技術/研究は手段です。

企業のエンジニアでも、研究者でもどちらでもアイデアは考えられます。
アイデアが思いついたとき、それを実現するために新しい技術や研究が必要なら技術開発や研究を進めればいいです。
既存技術の応用でアイデアが実現できるなら、研究や開発なんて不要ですよね?

過去のイノベーションを起こした研究者だって、先に目的(こういうことを実現したい、というアイデア)があったはずです。

まず貴方がアイデアを具現化することが先ではないですか?
そのために研究が必要だと思うならその道の研究者へ、新開発で実現できるならエンジニアへ。

他の方も言及しているように、そもそも貴方自身が研究者やエンジニアにならなくとも、そういう技術力を持つ人と一緒にアイデアを実現することだってできるはずです。

人工知能の研究をしていなくたって、人工知能を応用したとんでもないアイデアが思いついたら、世界を変えることもできるかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答内容の通りだと思うのですが、それでもやはり、

今の現状では実現できていないような人工知能のアイデアであったり、今は実現できていないアイデアで作った人工知能を使うサービスのアイデアであったりは、人工知能に詳しい、研究者しか思いつかないアイデアですよね。

お礼日時:2018/05/14 02:54

大きなプロジェクトは一人で行うものではないですよね。


出資者は金を出す。
研究者はアイデアを出しエンジニアに指示を出す。
エンジニアは金を使いアイデアを形にする。
どれか一つ欠けても駄目。

例えばコロンブスの新大陸への航海。
スペインは金を出した。
コロンブスはアイデアを出し、航海の指揮を取った。
実際に船を動かしたのは船員達。
どれか一つ欠けてもアメリカには到達できません。

「世界を変えるような事業やサービスを生み出すのはどちらか」
ではなくて
「自分は何を担当したいのか」
で決めれば良いのではないでしょうか。
アイデアを出す人。
アイデアを形(技術)にする人。
技術を手の届く価格で提供できるようにする人。
技術を使った具体的な製品を作る人。
貴方の希望はどこにあるのか考えてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の疑問に丁寧に回答していただき、ありがとうございます。

自分はアイデアを出す人になりたいのだと思います。でも、研究というより、新規事業の提案などに興味があります。
しかし、新規事業のなかでインパクトのあるものは、技術力も高く、やはり研究をしている人の方が良いとも思います。
でも、研究者が新規事業を作るというのは、あまり聞きません。

甘い考えだと思うのですが、自分はどうしたら良いのでしょうか?

お礼日時:2018/05/11 19:05

研究者でも企業のエンジニアでも同じですが、資金を集められないと自由な研究は出来ません。


研究者ならスポンサーの支援、企業のエンジニアなら経営陣の承認がなければ空想しか出来ません。

まずはアイデアを出す能力。
例えば人工知能なら人工知能を使って何をするのか。

次にアイデアを出資者に魅力的に伝える能力。
研究にいくら必要で何年で元を取れるのか。
かつ社会的信用も得られるのか。

技術はその次の段階で必要。
目的に合う人工知能はどうすれば作れるか。

極端な話、自分はアイデアを出して出資者を探す所まで担当し、研究開発は他のエンジニアに任せても良いのです。
世界を変えるようなアイデアを出せるエンジニアは僅かですが、明確なテーマと十分な資金と時間を与えれば結果を出せるエンジニアは大勢います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

例えばなんですが、ITを使って医療の現場の支援をすることを目標としたとします。
その時に出てくるアイデアは、やはり研究者と現場のエンジニアでは違ってくるような気がします。
この場合の現場のエンジニアとは、企業の研究者ではなく、開発者やSEのことです。

やはり、研究者の方が世界を変えるようなことができると思うのですが、どうなんでしょうか?

お礼日時:2018/05/11 17:23

企業のエンジニアでもノーベル賞級の研究をやれば、ゆくゆくは社会のイノベーションは起こせるのではないでしょうか。


ノーベル賞級の技術は、多くの企業で応用されているではないですか。それが製品となって社会を変えたものって
多くないですか。例えば、大容量のハードディスクとか、LEDの照明器具への応用とか、新薬への応用とか・・・
人工知能も卓越した研究をすれば、その分野でもイノベーションを起こせるのではないかと思います。
次に社会的にどう応用するかとかとなると、他の方と同様そこがアイデアです。何に使うかが未だ誰もわからないから
イノベーションを起こすところに至っていないのです。または、研究所レベルすぎて社会で実現可能なレベルまで、
こなれてないからかとも思います。
どの進路を選ぶかは自由です、いきなり完璧な成功なんて誰も分からないです、ご自身の目標に合わせたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

例えば開始当初の「楽天」なんて、技術系だった私から見たらひどいもんでしたよ。


新しい技術なんてなんにもなかったし、仕組みもデザインもひどかった。(今でも洗練されたシステムとは思えないけど)。

もちろん技術も必要だけど、それはお金を出せば誰かにやってもらえることです。
いちばん大事なのは「アイデア」と、それを「人より先にやる実行力」ではないですかね。

>世界を変えるようなサービスは、起業などで新しくできた企業から生まれると感じています。

これは違うかなぁ。
起業したから生まれたのではなく、世界を変えるようなサービスのアイデアを実現するために起業するものではないの?
少なくともインターネット黎明期に於いてはすべからくそうだったけど。
    • good
    • 1

>世界を変えるようなサービスは


”サービス”なの?サービスだけで言ったら
正直研究者もエンジニアも関係ない気がしますが
アイディアがあれば主婦だって出来ることです

まぁ多分、新しい技術とか商品のことを言いたいのかと思いますが
それにしたって結局はアイディア次第なのですから
公務員だろうが、技術者だろうが、研究者だろうが子供だろうが老人だろうが
思いついたら行動すれば誰だって作れるものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそのように思うのですが、世界を変えるほどのイノベーションは、今まで使っていた技術ではできないことも多いと思うのです。

自分で技術を開発し、それを使ってイノベーションを起こすような気がするのですが、アイデアだけで起こせるのでしょうか?

お礼日時:2018/05/10 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!