dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芝生の植え付けについて教えてください。

明日、植え付けをする予定なのですが、天気は雨です。

雨の日の植え付けは延期した方いいでしょうか?

色々と見ていても沢山の情報がありよくわかりません。

雨は活着が凄くいいから適している と言うのがあったり、雨の日は目砂が入れにくいと言うのが、あったり。

どの天気がベストなのでしょうか?

土壌改良は終了し、一応地面は かまぼこ のように中央わを少し盛り軽い少し勾配を付けた状態で踏み固め、昨日レーキで地面をならして水を掛け、水溜りができない事は確認しています。

質問者からの補足コメント

  • 追加です。

    地面をレーキなどでならした後、散水するような事を書いているものを見た事があるのですが、雨の降る量などにもよるのでしょうか?

      補足日時:2018/05/12 10:26

A 回答 (5件)

敷き詰め植え付ける際の下地となる地面を耕しほぐしにしても、緩い傾斜を付けつつ平らに均すにしても、芝を敷詰め目砂を上から撒くにしても、雨降りで砂や地面が濡れていますと水気で固まったりで始末が悪く作業がはかどりません。

あげくはその固まりをほぐせなかったばかりに作業後乾いてくるに従い、地面に微妙なデコボコも出来かねず仕上がりが悪くなり兼ねません。
乾いたサラサラなときの方が
作業も進みきれいに仕上がります。

芝の根付きなど生育への問題ではなく、あくまで作業性、仕上がりに対するアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごぞいました。
参考にします。

お礼日時:2018/05/12 14:10

ふかふかに耕したままですと、一雨来たあと土が締まり、結果地面のでこぼこが浮き上がるのを避けるためにはじめに水をまいて締めるためでし

ょうか?
    • good
    • 0

雨の前ですね、根がはれますし、水代節約出来るますし

    • good
    • 0

晴れた日にしたほうが良いです。

作業もどんどん進み、苗も土壌に安定します。
    • good
    • 0

確かに砂が濡れてしまうと重いし、パラパラしないから、掛けにくいでしょうね。



作業性は悪いけれど、成育には特に問題ないのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!