重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校で疑問に思うことがありました
一応、前述しておきますが自分は今学期から日本の学校に編入してきた帰国子女です
日本語が下手ですが書きます

金曜日、教室が同じの同級生が給食が終わった後、牛乳パックを校庭に投げました
先生に見つかり、怒られたのですがその後の対応が奇妙です……

説教が終わった後、牛乳を投げた生徒は栄養士さんのところに謝りに行きました
さらに、不思議なことに我々同じ教室の生徒たちにも教壇の上で謝罪してきたのです

日本では「謝る」というのが人間関係の潤滑油というのは理解があるのですが、
なぜ関係ない人間にまで謝るのですか?
彼らに対してすまないと思っているんですか?

アメリカでは、その行為は、受け入れられません
なぜなら、迷惑をかけた相手なんていないじゃないですか‼︎
牛乳を校庭に投げるのは良くないことですが、事実を認めて片付ければいいだけじゃないですか!

とりあえず謝ろうみたいな感じで、むしろ不誠実な気がするのですが……

A 回答 (5件)

元アメリカの帰国子女です。

日本に帰国してから30年以上経ちます。

>日本では「謝る」というのが人間関係の潤滑油というのは理解があるのですが、なぜ関係ない人間にまで謝るのですか?

人間関係の潤滑剤、それを理解しているなら、もう一歩進めて「クラス(同じ教室)は一つの社会=人間関係」ということに気がつくでしょう。
 クラスという社会の中で「不名誉なことをした」ということで、同じ社会(同じ教室)を構成する仲間たちに対して謝罪している、というのが分かりやすい説明かもしれません。

>彼らに対してすまないと思っているんですか?
正直な話でいえば「すまない」とは思っていないでしょう。でも「迷惑をかけたかもしれない」とはおもっているかもしれませんし、逆に「なぜ謝る必要があるんだ!」と思っているかもしれません。

>アメリカでは、その行為は、受け入れられません
なぜなら、迷惑をかけた相手なんていないじゃないですか‼︎
牛乳を校庭に投げるのは良くないことですが、事実を認めて片付ければいいだけじゃないですか!

確かにアメリカを含めた西洋的な基準では「誰も迷惑を受けていない」ので、片づければ済む、という考え方になるのですが、日本では「規範を逸脱する行為をするべきでない」という考え方が主流なのです。

後から「牛乳パックを校庭に投げるべきでは無かった」というのなら、少なくとも中学生ぐらいなら「事前に気がつくべき」なのです。ですから「規範を考えることなく、行動してしまった」ことが社会に対して迷惑をかけている、ということになるのです。

まだ分かりにくいかもしれません。

逆の側から説明します。

たとえば東日本大震災のときに、日本人の行動は世界から絶賛されました。ひとつは「あれほどの災害でも日本人は落ち着いて行動している」ということ、また被災地の中学生が差し入れのおにぎり一つしか取らず「他に食べたい人がいるだろうから」と言ったこともあったようです。

これらはすべて「社会において規範的な行動をすべき」という日本人のルールに基づいたものであるわけです。
災害時において、また非日常において「規範的な行動をすること」はなかなか簡単にできることではありません。そして日本は災害の多いくにであるからこそ、つねに「規範的な行動をするように」子供の頃から躾けられるのです。

もう一つ、質問者様は学生でしょうから、日本とアメリカの「子供」の違いを説明します。

アメリカでは州によっても異なりますが、基本的に未成年者(子供)は自由ではありませんね。12歳まではベビーシッターなどが居ないと子供だけで留守番できないし、電車や飛行機に乗って勝手に出かけることもできないのが普通です。
犯罪の多さなども理由の一つですが、そもそもアメリカでは「子供は間違いを犯すから、保護者が監督すべき」という考え方が主流だから、という理由もあるわけです。

ところが日本では幼稚園児はともかく、小学生ぐらいになると一人で電車にのって通学するような子供もでますし、お使いにもいくし、一人でお留守番もするようになります。社会もそれを許容しています。

なぜ違うのか?それは先ほどと同じように日本では子供であってもその年齢なりに「規範に沿って行動することが求められ、その規範にそって行動する前提」だからです。

だからバカなことをする子供もいるとはいえ、全体的にはそれほど多くは無い、といえるでしょう。

以上のように日本では「規範に沿って行動する」圧力がものすごく強いので、それを破った(牛乳パックを投げた)彼は
・食べ物を粗末に扱ったので、大切に学生たちの体の事を考えている栄養士さんに謝りに行った
・(たぶんですが)理解しているはずの規範を破ったことについて、教師にも余計な手間をかけたので謝罪した(はず)
・彼が規範を破ったのは、同じ社会(同じクラス)の人たちに対して自分勝手な行動をとったことだから。
(クラスの人々に対して謝罪できないということは、また自分勝手な行動を繰り返す意思がある、とみなされる)
という謝罪が必要になった、ということです。

外国の人が日本の会社で働いたりすると「窮屈だ」という意見が多く出ますが、たしかに「明確に文章になっておらず、ルール化もされていないのに、正しい行動を求められる」というのは違う文化圏から来た人たちには理解できないし、大変だと思います。

日本人でもこれを「良い」としているかといえばそうでもなくてみんな窮屈さは感じているのです。

しかし、このような「規範的な行動を自ら率先して行う社会」だからこそ、災害時にも統制がとれてパニックを起こさないし、普段から犯罪も少ないのです。
    • good
    • 0

>>アメリカでは、その行為は、受け入れられません


国による、文化、価値観の違いです。

>>なぜなら、迷惑をかけた相手なんていないじゃないですか‼︎
あなたはそう思った。ということですね。

どちらが正しいとかはまた別のお話です。
    • good
    • 0

だから全生徒に迷惑を掛けたから謝らせたのでしょう?



校庭が汚れ、牛乳が臭い迷惑が掛かるのは全職員、全生徒で、その方にに謝るのに何の疑問があるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んんん?
人に不愉快な思いをさせたのに自分のことは棚に上げたままなのですか
あなたに謝罪云々語る資格はないですね

お礼日時:2018/05/13 19:47

アメリカでは校庭に牛乳を投げ捨てる行為は当然なの?



アメリカでは私有地に牛乳を撒いた後で見付かったら取り合えず片付けたら許されるの?

謝罪という文化は無いの?

今回の行動で貴方の牛乳を投げて校庭を汚す行為が一番迷惑で不誠実では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたはなんの話をしてるんですか?
僕が牛乳を投げたんじゃないですよ
話を読まないで回答しないでください
その点で、あなたの答えは不愉快です
どうですか?日本人ならここで謝罪するのが当然ですか?

お礼日時:2018/05/13 19:18

校庭に牛乳パックを投げ捨てたことで、



校庭が汚れる。

クラス全員の目にも、投げ捨てられた牛乳パックで不愉快に映る。

ということで、不愉快にさせてしまったことで全員に謝る。


まぁ、ある面、牛乳パックを捨てたことで

物を校庭に捨てるとこのように謝罪させられるよ、、、という

反面教師にさせたかったのだと思います。

日本は、海外に比べて道路など、公共の場など綺麗です。

公共マナーが良いのです。

それは、幼い子供の頃からの、こういう、(公共の場を汚すと)いけないよ、、という

躾がなされてるからでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!