dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルーレイHDレコーダーのおすすめ

ブルーレイHDレコーダーの購入を考えてます。
欲しいスペックは
・容量2TB
・チューナー 3以上 (3番組以上同時録画可能)
・スマホで録画視聴、予約したい
・予算5〜6万円以内で、日本メーカー
その他できれば
・操作性が簡単、早い
・アナログ音声端子がある
・評価/レビューが良い

また
SONYとパナソニックで迷っています。
SONYの理由:現在プレステのトルネを使っているため、またAndroid TVを今後買った場合、連動性が、良さそう。

パナソニックの理由:
DIGAが、バードディスクレコーダーでランキング上位、SONYのレビューはエラーなどで悪い評価が見られるのに対して、エラー等のレビューは今の所見られない。

素人ですみませんが、6月までに買いたいので(ワールドカップを通勤中に見たいので)教えてください。

A 回答 (4件)

両方使った経験で


DIGAが壊れにくいのでお勧めです
それと6チュ-ナ-/HDD容量2TBに
WOWOWのように1回しかダビング出来ないのがあるので 3タイトル撮ることもあり
正月も3タイトルでは重複になる場合がある。

必ず延長保証は付けましょう。
見て買うなら ヤマダ電機が安く延長保証は付いてる場合が多い。
ネットの最安値は延長保証が無いのでオプションで付けましょう。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.as …
アナログの入力はあるが出力はHDMIしかない
今の機種はほとんどがそうみたいだ。
    • good
    • 0

そこまで希望が固まっているなら


SONYかパナソニックのどちらで
絞って決めたらいいんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね!その2つに絞ります。

お礼日時:2018/05/15 13:42

>音声出力はどのメーカーもないんですね!



2014年1月1日工場出荷製品から、BDのアナログ映像出力が禁止になり、
パナ、SONY、東芝は2013年モデルから音声も含めて出力端子を廃止しました。
シャープ、マクセルは、その後もHDD再生時のみ出力できる製品を出していましたが、
2~3年前に廃止しました。

どうしてもアナログ音声出力が必要な場合、
HDMIや光出力からアナログ音声を取り出す機器が、アマゾンなどで購入できます。
    • good
    • 0

DIGAを使ってます。


質問内容を拝見すると、パナDIGAがお勧めですね。
>・アナログ音声端子がある

これは、出力を期待していますか?
残念ながら、全てのメーカーで音声出力はありません。
入力なら、パナの3チューナー機には付いています。
他の要望は問題ないと思います。

で、購入後に後悔しない為に、敢えてDIGAの欠点を書きます。
・番組によって数フレーム(0.x秒)の頭切れ/尻切れを起こす。
・DRモードでの録画では、チャプターマーク(CMと本編の区切り)がめちゃくちゃ。
  民放でも全く付かない事もある。
 AVC(長時間モード)ではそれなりに付きますが、他社比では最も(?)不正確。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
音声出力はどのメーカーもないんですね!
欠点も参考になります。

お礼日時:2018/05/14 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!