

最近非常に厄介なCCCDのおかげでCD-Rに
自分の好きな曲を編集して聴くことが難しくなってきました。
そこで(代替策として)MDを使おうと思い
KENWOODのMDデッキ(システムコンポより抜いたもの)
をオークションで購入、私が所有していたPanasonicの
CDコンポに接続しました。
ところが、MDの再生は問題なくできるのですが
録音ができません。録音ボタンを押すと「Unlock」という
表示が出て録音状態が解除されてしまいます。
そこでMDデッキの背面部を確認すると「システムコントロール」
の端子がありこれを接続しないと録音は不可能なのかなと思いましたが
実際分かりません。どうなのでしょうか?
もちろん、MDデッキとCDコンポは別メーカーですから
適応していないと思います。
というより、CDコンポには「システムコントロール」は
ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「Unlock」という表示が出るということは、CDからのデジタル出力信号が、正常にMDまで送られていないことを示します。
CDコンポとMDデッキは、光デジタル接続をされているのですか、もしそうだとすれば
1、MD、CD双方の光接続コネクタは完全に接続されているか。
2、MDデッキの入力切替が、正確に切り替えられているか
(光デジタル入力端子に接続した場合「OPT」あるいは「OPTICAL」に切り替えます)
3、もしCDコンポ側に、デジタル出力をON/OFFするスイッチがあれば、「ON」になっているか。
以上の点を確認なさってください。
「システムコントロール」というのは、同一メーカーのコンポをシステムとして用いる際に、たとえばCDとMDを同時にスタートさせたりする機能ですから、これを接続しなければ録音できないということはありません。あくまでも、便利になるだけです。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
少し説明不足だったようです。
MDデッキには再生出力・録音入力端子(赤・白)と
光デジタル接続端子があります。
CDコンポには外部出力(DAT)再生出力・録音入力端子(赤・白)
のみがあり、光デジタル接続端子はありません。
つまりMDデッキ出力→CDコンポ入力→再生は可ですが
CDコンポ出力→MDデッキ入力→録音(光デジタル接続なし)は不可
という図式になります。
No.4
- 回答日時:
>出・入力におけるデジタル/アナログの変換は
>自動でできるタイプのようです。
>これはつまり故障?ということなのでしょうか?
考えられないこともないです。そういった場合はどの部分に問題があるか
確認したほうがよいですね。
おそらく、MDで録音待機状態にまだいってないのですよね。録音レベルが全く変化していないのでしょう。
とりあえずCDからでている赤白のケーブルをスピーカー(あればいいのですが)に接続して、音が問題なくでていたら、MD側の故障ということになりますね。
またはCD以外のビデオ音声の赤白、カセット等をMDのLINE INに接続してもだめなら、それでも確認できると思います。
他に、念のためケーブルの故障(断線)も疑う必要はあります。
返答ありがとうございました。
その後、オークションの出品者と詳しく
連絡を取り合い原因を究明いたしました。
故障ではなかったので安心しました。
No.3
- 回答日時:
CCCDは本当に困ったものですよね。
音も悪くてアーティストがCCCDを拒否するケースも・・・。>ここでわたしは、CDコンポ外部出力(赤白プラグ)から
>MDデッキ外部入力(赤白プラグ)に接続したのみでMDの
>録音ができないのか?ということなのです。
結論をいうと録音可能です。
MDデッキ側で入力をアナログに切り替えるだけで、「Unlock」表示はもうでないはずです。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
MDデッキの件ですが、調べてみたところ
出・入力におけるデジタル/アナログの変換は
自動でできるタイプのようです。
これはつまり故障?ということなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
アナログ接続しているのではないですか?
もしそうであれば、光デジタルケーブルを購入し接続することをおすすめします。
アナログのままで良いのなら(または光接続が出来ないなら)、今はデジタルOUT PUT(CDコンポ側)またはデジタルIN PUT(MD側)となっていると思うのでアナログOUT PUT(CDコンポ側)またはアナログIN PUT(MD側)に変更しなければなりません。
マニュアルを見て下さい。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
説明不足だったようです。
CDコンポは10年ほど前のモデルで
外部出力・入力端子はありますが光デジタル接続端子はありません。
つまり、説明にあったデジタルOUT PUTに変更できません。
ここでわたしは、CDコンポ外部出力(赤白プラグ)から
MDデッキ外部入力(赤白プラグ)に接続したのみでMDの
録音ができないのか?ということなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- その他(生活家電) 僕は今でもMDコンポで、MDをかけているんですが、今の時代MDをかける家庭はとても少ないのでしょうか 11 2022/08/11 08:38
- ゴミ出し・リサイクル 使わなくなったコンポが捨てられないです。中学生の時に父親が誕生日に買ってくれたものです。 カセット、 4 2023/05/12 05:00
- 図書館情報学 図書館で借りて来たCDを 3 2023/01/28 00:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベリンガーDCX2496を2...
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
グラフィックドライバーは交換...
-
DVDプレーヤの出力をDVDレコー...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
LINEOUT端子とは??
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
電源トランスの唸り低減方法
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
ピン配列が異なるトランジスタ...
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
ゲーミングヘッドセットについ...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
12AX7ヒーター電源
-
パソコンの電源ケーブルは、付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4のサラウンド音声を音遅延無...
-
+4dBについて
-
PCのヘッドホン出力をオーディ...
-
WOWOWのスクランブル解除...
-
音質がいいので、PCではサウン...
-
STUDER A730につい...
-
グラフィックドライバーは交換...
-
光デジタルのサンプリング周波...
-
プルダウン抵抗について マイコ...
-
ベリンガーDCX2496を2...
-
PC用のUSB DACについて
-
違うメーカーのAV機器接続によ...
-
光デジタル接続したのに音が出ない
-
MIDIデータについて
-
パワードスピーカーのLINE ...
-
DVDレコーダーから音が出ない
-
入力端子が1つしかない機器に、...
-
パイオニア5.1chサラウンドシス...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
おすすめ情報