
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>1人当たり年間110万円を他人に与えても…
違う違う。
贈与税はもらった者に課せられる税金です。
【1人当たり年間110万円を他人からもらっても・・・】
です。
あなたが 100万しか“与え”なくても、他の人が 50万あげれば、もらった人に贈与税が発生します。
>それとも未成年3人ということで…
「未成年」の言葉一つで判断できるものではありません。
50万、100万、200万というお金を自己管理できる年齢かどうかです。
少なくとも小学生以下なら親への贈与と考えられますし、中学生、高校生では微妙なところです。
高卒の社会人だとか大学生だとかなら、まあ本人への贈与と見なされるでしょうけど。
No.4
- 回答日時:
「1人当たり年間110万円を他人に与えても、他人には贈与税が発生しない」
これが間違いです。
全くの赤の他人に年間110万円をこえて贈与したら、その赤の他人には贈与税が発生します。
冒頭の「1人当たり年間110万円を他人に与えても、他人には贈与税が発生しない」はどこから得た知識なのでしょう。うそですよ。
なお、贈与税は「貰った人」に課税される税金ですから、AがB、C、D、Eに各110万円ずつ合計440万円贈与し、B、C、D、Eが「A以外の人から贈与を受けてない」場合には贈与税は発生しません。
贈与を受ける者が未成年者の場合には「あげた、もらった」という贈与契約が成り立たないという意見がありますが、それも「ちょっと、ちがう」です。
未成年者は法律行為が制限されていますが、単純に利益を得る行為ならできます。
親の同意を得ないとできないわけではありません。
No.1
- 回答日時:
>1人当たり年間110万円を他人に与えても、他人には贈与税が発生しないそうですが
110万円以内なら、控除内なので贈与税は発生しませんね。
>妹と妹の子供3人に贈与する場合、それぞれ110万円、計440万円を与えて
>も大丈夫でしょうか。
大丈夫。
一応贈与契約書を交わしておくと完璧。
ちなみに、親戚とか他人とか関係なく、人にお金をあげたら贈与になるからね。
>他人には贈与税が発生しないそうですが
年間の控除内の110万円以内なら、誰にあげても贈与税はかからないって事。
110万円を超えたら、他人だろうが親戚だろうが実子だろうが贈与税はかかりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
相続税の負担者
-
株券の贈与税についての質問です。
-
贈与税について質問です。 数年...
-
農地の贈与税
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
この場合は贈与税をにあたるの...
-
持ち家のある人は住宅資金贈与...
-
1000万円の金額を引き出す時に...
-
「住宅資金の贈与」及び「相続...
-
介護中の生活費について舅が出...
-
父が亡くなり、生命保険や株な...
-
定期自動送金で親から子の口座...
-
相続物件の兄弟間の不動産売買...
-
主婦が受ける贈与の税金・扶養...
-
住宅購入に際して親から非課税...
-
相続税、贈与税について
-
住宅取得資金のおしどり贈与申...
-
複数の相手に贈与する場合
-
孫への教育資金贈与で贈与税を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
不動産売却代金の入金方法について
-
国民年金基金と贈与税
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
贈与税と相続税について
-
彼から生活費として50万円振り...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
子供のために貯金していたお金...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
農地から宅地に地目変更したと...
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
生前贈与を払わなくても済む方...
-
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
贈与税を納めたかどうか、確認...
-
姪への生前贈与
おすすめ情報