重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中堅くらいのまあまあのレベルの大学狙うにはいつぐらいから受験勉強始めた方がいいですか?因みに今高2です。m(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    中堅以下の場合も教えて下さい。m(_ _)m

      補足日時:2018/05/17 15:15

A 回答 (7件)

大学進学率は6割弱です。


ということは、まぁまぁだとか下位の大学だとかと言っても、下位の大学すら殆ど無理、という人も実在するのです。
ですから、あなたの立ち位置を明確にしないと、話が始まらないのです。
間に合います、などというのは、自分や自分の周りはそうだった、自分たちはそういう位置に居た、というだけの話であって、全体的にそうである、ということではありません。
高校生全体の割合でいえば、高三頭から始めてもそれらに間に合わない連中の方が多い、もしくは相当数居る、全然無視できない数が居るはずです。

高校入学の時点で、トップレベルと真ん中とで、おそらく2年かそれ以上の学力差。
高校卒業時点で、トップレベルと真ん中とで、おそらく4~5年分の学力差です。
高校生だから、高二だから、高三だから、と一概に扱うことは全く不可能です。
本来は学年差年齢差の世界ですから。

あなたの高校の偏差値は。高校に入って模試を受けたのか。受けたなら「その模試名と」あなたの偏差値を。
学校で模試を受けさせられてないなら、どこかの附属校以外はこの時点で相当拙いですが、まぁ中3時のあなたの偏差値を。ほぼ高校の偏差値と同等であるというのなら高校の偏差値で構いません。
そもそも、あなたがまぁまぁだとか中堅以下だとか言っている大学の、大学名と、あなたの高校からの進学実績を。
あなたの高校名 進路、あなたの高校名 進学実績、等々のキーワードでグーグルにて検索すれば、何らかのデータが出てきそうな物です。
普通科なのに、どこかの附属校でも無いのに、模試を受けさせられてない場合は、あなたの高校からまともな大学に進学することはほぼ考えられないから、そういう生徒に模試を受けさせるのは無駄だ、ということを意味しますので、今から全力を出さないと、まぁまぁもまぁまぁのちょい下も全然無理、ということになりそうです。
その場合、一般入試での合格者は極少数名、インチキ推薦入試で数人、他は全然知らない大学か、そもそも大学名が伏せてあるか、専門学校や就職組が多数だとか、そんな感じになっているはずです。

まぁそういうわけで、一般論を求めるのは諦めて下さい。
あなたの状況を明らかにして、あなたはどうすべきなのかを尋ねるべきです。
    • good
    • 1

中堅以下ですと、正直、高3の文化祭等行事終了後からで間に合います。


今から始めるべきだとの回答もありますが、国立や早慶MARCHといった有名私立でないのならまだ高校生活楽しんでください。
ただ、基礎だけはしっかり固めておくと高3の夏からであれば国立も狙えますよ。私立は難問奇問だらけの所もありますが、国立は基礎+αで解ける問題が多いです。そこをしっかり得点できる力をつけてください。
合格することを応援しています!
    • good
    • 1

もう始めていないとヤバいです。

すくなくとも記述模試は受けましょう。私は特殊例ですが中学一年から始めました。私の頭で東大へ入るにはそれが必要だと親が考えたのでしょう。ですが特に勉強しろとも、東大を目指せとも言われた覚えはありません、高校の数学の教科書と大学学部レベルの翻訳物の化学の教科書が勉強机の上に現われただけ。小学一年生の時に買ってもらっていまだにPCが乗っているデスクの上に何か現われたら、読んで欲しいという親の期待だったのです。
    • good
    • 1

今でしょう。

    • good
    • 1

現在の状況に依ります。


都会の地域トップ校で成績上位で、そんな大学で良いの?という場合は、まず学校の勉強をしっかり身につけることでしょうし、
同じく都会の偏差値50丁度の高校で並の成績、このままだと底辺大学、という場合は、既にかなり遅れている計算になりそうです。
そういう所の並の生徒は、学習力そのものが低いんで、鞭を入れても中々進みませんし。
足が速い人が12秒あれば100m先に到達するよ、というのはその通りでしょうが、足の遅い人だと20秒必要かもしれないのと同じです。
大学受験の場合、更に拙いのは、足が速い人は通常、スタートラインから何メートルも先に高校入学時点で既に居るのですが、足が遅い人ほどスタートラインより何十メートルも後ろだということです。
例えば、既にまともな進学校の高二の学習内容を半分追えているのに対して、中学高一の学習内容の積み残しがまだあるとか。

あるいは、そのまぁまぁの大学や同レベルの大学への、あなたの高校からの進学実績を調べ(可能なら推薦入試を除くべき)、それに対してあなたの校内成績がどれほどか、とか、
模試での判定はどうなっているかとか、その辺りを足がかかりに考えていくことになるでしょう。

だからやっぱり現状に依ります。
    • good
    • 1

基礎学力が十分にあるのであれば、今からでも間に合うかも・・知れません。

    • good
    • 1

今、通っている高校が中堅のちょい上ぐらいなら今からでも間に合います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!