
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
県民共済や国民共済といった共済は,民間の生命保険のように死亡保険金受取人を被保険者があらかじめ指定する制度がなかったと思います。
死亡共済金の請求できる人は,第一位が配偶者,第二位が子,第三位が親,第四位が兄弟姉妹・・・・というように規定があるだけだったと思います。
死亡保険(共済)金受取人が指定されていない場合は,相続財産に含めることになっていたと思います。
つまり,相続放棄をしたのであれば,共済金は受け取れないのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/24 00:00
そうなんです!そこが気になっていたんです。行政書士の方には、共済でも、請求すれば、とりあえずは支払われるかもしれないが、相続放棄・父の残した借金の為、民間の生命保険のように受け取る事は難しいだろうと言われました。
どちらにしても、父が借金をしている所が危険な業者であれば、面倒なことになりそうなので、正直、悔しい気もしますが、諦めた方が良さそうですね。
アドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その債権者とtaso11さんがどういった関係にあるのかわからないので、これ以上は回答もできません。
法的に借金の件と無関係であれば特に問題はないと思います。ただその方が言われるようにある程度まとまったお金があるということを知れば、それを狙ってくるかもしれません。法的にどうこうということをすんなりと認めるような相手ばかりとは限りませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県民共済の死亡金を受け取りた...
-
死亡した祖父の遺産を、後妻の...
-
失踪宣告後再婚、元妻発見って...
-
都民共済等は相続財産、受取人...
-
預金凍結について
-
住民票の除票と戸籍の除籍謄本...
-
人は溺れてからどのくらいの時...
-
除籍謄本について。
-
死亡退職金の経理処理について...
-
災害死亡とは
-
死亡とみなされる日は何時から...
-
死亡推定日時はどうやって割り...
-
「惜しまれつつ急逝」は間違っ...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
ニュースで「頭を強く打ち死亡...
-
よくニュースで言われる死亡確認
-
自動更新の契約 死んだ場合ど...
-
公共料金支払い口座の変更手続き
-
老衰の死亡時刻はどのように決...
-
父の死後、農協の口座について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都民共済等は相続財産、受取人...
-
県民共済の死亡金を受け取りた...
-
失踪宣告後再婚、元妻発見って...
-
NHK受信料、親死亡(滞納有)の...
-
有限会社の出資者の死亡
-
預金凍結について
-
遺産相続問題です。兄弟5人です...
-
両親存命中の相続放棄の手続き
-
死亡した祖父の遺産を、後妻の...
-
婚約者の父親が蒸発していて生...
-
複数の表題部所有者が死亡して...
-
消息不明の父がずっと前に死亡...
-
勝手に相続放棄させられていた
-
家族全員が被災したとき、料金...
-
亡くなった人の銀行口座や証券...
-
相続放棄の範囲と財産(負債)...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
住民票の除票と戸籍の除籍謄本...
-
死亡退職金の経理処理について...
-
コロナを5類化して感染対策やめ...
おすすめ情報