アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先ほど、外食したのですがライスの大盛は100円増でライス少なめは定価のままです
店側が金額設定するのはわかりますが、どう思われますか?

A 回答 (8件)

大盛り100円増しにするなら、少なめは50円引きにするべきですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
自分もaurora703様と同意見です

お礼日時:2018/05/22 13:20

そこのお店の客層にもよります。



ラーメン屋でも、小、中、大ライスが設定している店もあれば
小ライスをめったに注文がない店なら、並と大盛りの
メニュー設定されていれば良いじゃないですか。
    • good
    • 0

調理し、盛りつけ、提供する一連のサービスとしての対価です。


米の量り売りを希望ならどうぞお米屋さんに。
炊くのはご自分でですよ?
そうすることでサービスの対価としての売り物の価値が実感できます。
    • good
    • 1

少ない方は100円の手間賃と、-100円と考えてくれ。

面倒なんだ。多いのは金もらえるから歓迎。
    • good
    • 1

>どう思われますか?


 別に、何とも思いません。

外食店が使用するお米はキロ350-400円くらいだろうから
50g減らしたとして、精米25gで10円。
    • good
    • 0

①「定量サイズに変更する手間代」+②「材料費」ですから、ライス少な目は②はマイナスですが、①がプラスになるので定価のままで問題ないと思います。


例えば、大手チェーンの場合、定量が200gだとしたら、少な目が150gとかになっていると思います。
少な目が120gでも160gでも、誰も文句言わないなら、少な目にする手間もそんなでもないので、安くしてくれるでしょうが、150gで出すという前提で、定価になっていると理解しています。
    • good
    • 1

定量以外は労力が余計にかかります。



大盛りの100円増しは、ご飯の原価相当ではないと考えてください。
「増量」という「規定外」の操作に対する手間賃です。

手間賃であれば、増やすのも減らすのも同じ手間です。
「ご飯少なめは100円増し」だったら、どうします?

店側としては正当な請求です。
でも、「減らすのになんで増額?」というお客が絶対にいるので、そういわないだけです。

飲食店の原価は、原材料費よりも人件費の方が大きいです。
労力=手間賃のことを考えれば、「少なめ」は無料サービスを要求することです。
少なめに食べたいなら、残せばいいのです。
    • good
    • 1

んー、そこはそれほど気にならないですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!