dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急性骨髄性白血病になりました。
型はM1と言う型らしいです。
FLT3があれば移植した方がいいと言われました。
まだ検査結果はでてないのですが、移植をしなくても治りますか?

質問者からの補足コメント

  • M1の型だとFLT3がある確率はどのくらいですか?

      補足日時:2018/05/23 18:18

A 回答 (2件)

>M1の型だとFLT3がある確率はどのくらいですか?



ちょっと言葉が一人歩きしているように思えます。確率の数字を挙げても正しい理解が出来るとは思えませんのでこれ以上の回答は差し控えます。
日本人の急性骨髄性白血病でどの遺伝子が異常を起こしているかの確率は幾つか論文に発表されているのでネットで検索すればすぐ出てくる話。
詳しくは主治医に聞いてください。
「FLT3」がある、なんて書き方をしている時点で何のことが全然わかっていない。FLT3"遺伝子"に突然変異などの異常があるかどうか、と事を調べているはずなのに。
加えて言うと他にもチェックしなきゃいけない遺伝子は複数あってFLT3だけを見ている訳では無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
まだ気が動転してまして…

主治医の先生にも何度もFLT3の結果はまだですか?
と訪ねてばかりで先生からも飽きられてるんじゃないかと思い質問させていただきました。

お礼日時:2018/05/24 09:37

>移植をしなくても治りますか?



治療の進め方には何段階もあって、それぞれの段階の状況に応じて次に選択する治療が決まってくる。
なので移植せずに治るかどうか誰にも答えることはできない。あなたの治療の結果次第。
最初に化学療法で寛解に持ち込めるかどうかでその先は変わる。
また、FLT3-ITD遺伝子に異常が認められる場合は、長期的に予後不良となる可能性が高いのでよりしっかりした治療を選択することになる。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!