
20代男性です。脂肪燃焼目的で有酸素運動を行っています。
少し前に「有酸素運動マシンの機械表示について」質問をした者です。
有酸素運動による脂肪燃焼についての知識が全く無いまま、3ヶ月程前から
エアロバイクをはじめました。当時は「とにかくキツければよい」と誤解しており、
脈拍が150を超えた状態でほぼ毎日30分以上こいでいました。
それでも殆ど体に変化が無く、少し前からスカイウォーカーに転向しました。
スカイウォーカーでも同様に、脈拍145~153位で毎回1時間使用していました。
それでも体型に効果が見られず、この教えてGOOで質問をしたところ、
「脈拍が高すぎるので、脂肪燃焼に適していない」とアドバイスを頂きました。
以後、ウォーカー運動時での心拍数を130~140に抑えて運動を始めたのですが、
全く辛くないので、かえって不安になってしまいました。
呼吸も全く乱れず、50分経過した頃にやっと少しハァハァなる程度です。
今までしていた運動がスタミナ増強目的の運動だったのでそう感じるのでしょうか?
(1)脂肪燃焼目的の有酸素運動は本当にこれくらい心拍数の運動で十分でしょうか?
(息切れしないほど軽い運動は、効果が無いのでしょうか?)
(2)現在、心拍数130~140で毎回1時間スカイウォーカーをしているのですが、
脂肪燃焼目的の場合は使用時間をもっと伸ばすべきでしょうか?
僕のデータは以下の通りです。
身長180で体重98kg、筋量は66.8kg、スカイウォーカー使用時の
心拍数は常時130~140、回転数は平均58、ワット数は140~145です。
アドバイスなど、よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辛いくらいのほうが体脂肪減少に効果があるというのは誤解です。
例えば、体脂肪を消費するための運動としてウォーキングがよく勧められているのはご存知かと思います。ウォーキングでは、呼吸はほとんど乱れず、辛くもありません。若くて体力がおありなので、心拍数が高くても充分耐えられるため、「これで本当に運動になっているのだろうか?」と疑問を抱かれることは理解できます。
しかし、心拍数は正直です。心拍数が高いということは、それだけ急いで抹消まで酸素などを送ろうとしているわけですが、心拍数が140を超えるようだと、確実に糖質主体の消費になります。
これは、同じエネルギーを出すのに、糖質のほうが脂質より少ない酸素で足りるため、体が糖質消費に切り替えてしまうのです。
脂質(体脂肪)は、酸素が潤沢である場合に使われます。だから、低い負荷の通常生活時や、安静時の生命維持には脂質が使用されます。運動した場合でも、おおまかな目安で心拍数120程度までなら、体脂肪が使われます。
運動している感じがしないのは不安というのはわかりますが、体の仕組みがそうなっているので心拍数は抑えて運動しないと体脂肪主体の有酸素運動にはならないのです。
時間についてですが、もちろん伸ばせば伸ばすだけ体脂肪は消費されます。念のため申し添えておきますと、フルマラソンでも300g程度の体脂肪消費ですので、短期間の運動で眼に見える効果が出るわけではないことは念頭におかれておいたようがよいでしょう。
---
もちろん、基礎代謝を上げる=常時体脂肪を消費する体にするために筋肉をつけようとする場合は、そのときに体脂肪を使いたいわけではないですから、心拍数がもっとあがる運動でよいです。
詳しいご回答有難うございます。
知識の殆ど無いまま有酸素運動を始めたので、誤解があったようです。
cozycube1さんのおっしゃるように、ウォーキングエクササイズなどは、
確かに軽やかに行われていますね。
このままの状態で運動を続けて生きたいと思います。
不安が解消されました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
僕もエアロバイクで体重落としました。
三ヶ月ぐらいかかりましたね。心拍数は正常の時の心拍数から決まりますからハッキリとはいいきれませんが、だいたいそれくらいでいいと思います。時間は調子が良いときは40分ぐらい悪いとき、疲れているときは20分ぐらいでした。息切れするほどの運動がいいとはかぎらないようですね。使用時間も今のままで充分でしょう。
他にアドバイスするとしたら…運動前後のストレッチをしっかりやる。運動のパフォーマンスの向上と疲れを残さない為です。
運動前に炭水化物または単糖類を取る(エネルギーになる)単糖類の方がエネルギーになりやすいはずです。
運動後は炭水化物を控えてたんぱく質を多めに取ること。
運動中の水分補給はかかさないこと。
運動前にBCAAアミノ酸をとる。疲れが感じにくくなる為、運動のパフォーマンスが上がります。サプリメントでもよく売ってます。食品だと、こうや豆腐にいっぱい入ってるようです。僕は苦手なのでミキサーにかけて鳥のミンチと合わせてハンバーグにしてました。
汗かけばいいわけではないので、薄着でやること。
運動後は最近よくみかける大豆ペプチドを取ると疲れが残らないです。
後、友達の受け売りになりますが有酸素運動は持続してしないと効果がないとされていましたが、最近の研究で時間をわけてしても効果があるらしいと明らかになったようです。運動を二回にわけても大丈夫?かもしれませんね。自分は一回でやってましたから自信はありませんが…
以上思いつくまま書きました。参考にしていただけたらうれしいです。
がんばってくださいね!
アドバイス有難うございます。
以前は、息切れがするほどの負荷をかけて、一時間強バイクをやっていました。
確かにスタミナはついたかもしれませんが、体型に目立った変化はありませんでした。
やはり、ノウハウをきちんと知っておくことが重要みたいですね。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
今の状態を数ヶ月続けて、体内のあらゆる部位を運動向きに変える必要が有ります。
其れまで、今の方法でよいでしょう。
その後、筋肉を増やせば、24時間エネルギーを無駄に使ってくれます。V(^^)V
これで数ヵ月後に変化が無ければ、再度質問をしてください。他の原因があります。
アドバイス有難うございます。
>今の状態を数ヶ月続けて、体内のあらゆる部位を運動向きに変える必要が有ります。
直ぐに体に変化が起こるわけではないようですね。
長い道のりですが、がんばります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 朝の有酸素運動についての質問です。 脂肪燃焼を目的としているのですが、朝は寝起きの空腹状態で有酸素運 1 2022/08/11 07:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素 1 2022/07/24 17:22
- ダイエット・食事制限 ダイエット。有酸素運動は20分以上?経つと、脂肪が燃焼し始めると聞いてました。が、この間TVでトレー 4 2023/01/25 15:49
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレは無酸素運動ですか? 筋トレをしてる最中、また終了後はハァ~ハァ~ゼ~ゼ~と息が切れます。筋ト 5 2023/08/27 21:14
- ダイエット・食事制限 ①運動無し、極端な食事制限②運動有り、魚・大豆・野菜を中心にした食事。①の時は体重は減り脂肪率は変わ 4 2022/04/27 18:11
- ダイエット・食事制限 朝の有酸素運動に関する質問です。 朝、何も食べないで有酸素運動すると、体が脂肪をエネルギーに変えると 2 2022/05/12 07:50
- 筋トレ・加圧トレーニング 朝の有酸素運動に関する質問です。 朝、何も食べないで有酸素運動すると、体が脂肪をエネルギーに変えると 3 2022/05/12 07:51
- ダイエット・食事制限 自分は男なんですが胸の脂肪などがコンプレックスで最近ダイエットを始めたのて、家にトランポリンがあった 1 2022/07/05 23:57
- ウォーキング・ランニング 正しいダイエットについて 3 2022/05/30 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
僕は今高1で身長175-176です。...
-
木造の家で激しい運動をした時...
-
旅行は楽しみたいけど太るのが...
-
有酸素運動を始めたのですが、...
-
踏み台昇降運動って効果のない...
-
室内用ステッパーに運動靴?
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
専業主婦の方、運動不足になり...
-
スクワットを日本語で言うと?
-
ウォーキングですが、1度に7キ...
-
もう伸びないんですか?
-
女子が20分で走れる距離ってど...
-
高校生でこの腹はヤバいですかね?
-
ダイエットは食後?食前?
-
脂肪燃焼に適正な心拍数について
-
黒豆ダイエットの乾燥豆70gって...
-
エアロビクスの衰退??
-
ウォーキング☆
-
土日だけの週2回、30分だけ歩い...
おすすめ情報