dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらが正しいでしょうか?

私、43歳の男です。妻41歳、子供2人の4人家族です。14年間の冷え切った夫婦関係に危機を感じ、結婚記念日におもいきって妻へ、「今までの態度を改めるので、昔のような関係に戻りたい。」と告白しました。

妻は、「これまでのあなたの冷たい態度で冷め切ってしまった。急に態度を改めるって、結局自分の都合でしょ?」と言われました。

私としては、言動を改める事によってお互い幸せだった頃の関係に戻れるのではないか?という思いと、償いがしたいという思いでした。けして自分自身のためだけではありません。

喜びこそすれ、そんなふうに言われるなんてショックでした。「自分の都合」という言葉にカチンときて、償いの気持ちが吹っ飛んでしまいそうです。

私の申し出を上のような言葉で返す妻の人格を疑います。妻に言われた事は当然でしょうか?

A 回答 (24件中11~20件)

女は記憶力が良いので、あなたから10カラットのダイヤモンドを送られようとも、これまでの出来事を無かったことにはできない生き物なんですよ。


じゃあどうすれば良いのか?
相手を変えるしか方法がないように思います。
私だったら14年も冷戦状態のまま一緒に暮らすことは無理ですので、早い段階で決着をつけています。
しかし奥さんはそうじゃなかった。
長年我慢してきたところをみると粘着気質だと思いますので、ある日を境にガラッと変わることは性質上無理でしょう。
それがいけないと言うのではなく、そうだったからこそ14年もったんです。
私のような人間だったらとっくの昔に別れていますから。
今まで夫に虐げられてきた可哀想な妻を演じてきたのですから、ここまできたら奥さんは意地を通すでしょうね。
そうさせたのは紛れもなくあなた自身ですので、最後まで付き合っていくしかありません。
    • good
    • 0

昔のような関係に戻りたい



これが余計でしたね。
    • good
    • 0

妻の冷たい態度で冷え切ってしまった。

とあるけども、
冷たい態度ってなに?って思いませんか?

妻が思う理想の夫とは違かった!って事であり、夫が思う理想の妻ではなかったという事であり。

お互いに自分の理想とする妻や夫を押し付けあっているのであり…


ここで冷たい態度をとった夫が悪いと答えてる世の女性!?

この文章だけでそこまでいえるのか?なにも知らないのに夫が悪い?

ケースバイケースでしょ?って思う。

冷たい態度をとった事に理由があると思いませんか?

だからどっちもどっちなんですよ。


どっちが悪いなんて事はない。お互い様!


大抵女の人の方が喋りは得意だから旦那さんが負けるけど。

あなたが冷たくしたからいけないんでしょ?

ん?

って思います。

かまってもらえなかったーもっとかまってよー
もう知らない!かまってくれない夫なんて!

ってこれって?自己中心的じゃない?

かまってもらいたかったら、そう言えばいいし。

思いは伝えなきゃ伝わらないってことです。

コレは旦那さんにもいえることで。

察してくれてあたりまえ!

愛してくれてあたりまえ!

妻なんだからあたりまえ!

夫なんだからあたりまえ!

夫婦なんだからあたりまえ??

ちがうでしょ?

ありがとう!ごめんなさい!

この2つでいい関係がたもてるのに!

いつのまにかあたりまえの存在になりすぎてて、そんなこともお互い言えなくなってくる。


お互い感謝の気持ちがたりなかったということ。

お互いね。

だから話し合ってぶつかってもいいからありがとうとごめんなさい。

お互いに言えるようになってください
    • good
    • 0

14年もお互いに修復を怠慢していたのですからそう簡単には心を開けないですよね。

ちょっと嫌味を言われたくらいで早くもくじけないでください。時間をかけてこじれた関係を溶かしていくのです。並大抵のことではありませんが、あなたはそんな大変なことをやろうとせっかく決心したのですから、根気がいりますが頑張ってください!
    • good
    • 2

恋は盲目。

。。
どっちが正しいとか理論なんか吹っ飛びます。
好きならたとえ火の中水の中!
その感覚が取り戻せないなら昔の関係はムリです。

毎日ラブレターでも送ったらどうでしょう?
それも100日くらい続けないとダメですよ?
    • good
    • 1

自己中心的です。


冷たい態度をとり続けてきたあなたに突然態度を改めるから仲良くしてと言われてもすぐには受け入れられないでしょう。
本気で思っているなら行動で示していったらいいと思います。
言葉より説得力ありますよ。
    • good
    • 0

どちらが悪いか?と言うと、まあ確実に奥さん側でしょうけど・・。



要は、
・質問者さんは良いことを言った。
・それに対し奥さんは、悪いことを言った。
それだけであって、そりゃ奥さんが悪いのは当たり前。

ただ、言葉を交わしただけで、まだ何もやってないんじゃないですかね?
やったことと言えば、奥さんの言葉に「カチンときて」、Q&Aサイトに奥さんの悪口では・・ねぇ。

それなりの覚悟の告白だったのかも知れませんけど、それにしては、いくら何でも方針転換が、早過ぎません?

もし、言葉を交わせば、奥さんがコロっと態度を変えて、夫婦関係は元通り・・なんてことを期待してたなら、それは質問者さんの認識も甘かったんじゃないのかな?

女性って、一度冷めたら、頑なと言うか、冷酷,残酷な生き物ですよ。
その証左が、それこそ「結局自分の都合でしょ?」と言う、強烈な言葉の一撃です。

何と言われようと、初志貫徹で、自分は「態度を改める」「償いをする」に徹するか?
その一言で心が折れちゃっって、ノックアウトなら、「もうや~めた」か?
基本はそれだけのことじゃないですか?

かく言う拙宅も、長年、仮面夫婦ですが。
生憎、家内の方が修復を強く望む関係なので、離婚も出来ませんし。
男は女性ほど冷酷になれないので、私は快く(?)キャッシュディスペンサーはやってます。
少なくとも、経済的なストレスは、余り与えてないと言うか、だから離婚してくれないのだろうけど。

ただ、修復を望む側が、恋愛における「惚れた弱み」と同様、弱い立場で。
我慢や努力を強いられるんじゃないですかね?
しぶしぶだろうけど、私にエサくらいは、快く(?)与えてくれますよ。
    • good
    • 0

「どうせ直せない、変われない」と思われているのではないでしょうか。



奥様の返事がどうこうではなく、夫婦仲を修復したいのであれば、質問者さんが実際の行動で変化を見せていく必要があるのではないでしょうか。

「あれ?この人変わったな」と思われるくらいの行動をしていきましょう。

「言葉にカチンときて、償いの気持ちが吹っ飛んでしまいそう」と思っている現時点では、まだまだ変われていないのだと思います。

奥様の言葉を真摯に受け止めて、変わっていってください。
    • good
    • 1

男性ですが奥さんの言うことは間違い無いとも言えます。



14年亀裂が入った関係で貴方だけが悪くないにしろ、その言葉だけでは修正は出来ません。

もし本当に関係を修復したいなら向こうの反応や希望、貴方の希望を聞き、お互いに態度を改めないといけません。

今は復縁より離縁の方が近いので、離婚しては?
    • good
    • 2

すぐカチンときてしまうところ・・


 直さなければ ダメなのではないですか?

奥さんの たった一言で
 自分の思いが伝わらなかった・・
妻が喜ばなかった・・

自分の意にそぐわない態度を
 とったから奥さんに腹を立たせているのですね。。

今までがそうだったんじゃないでしょうか・・

本当に償いたいという気持ちがあるなら
 時間はかかってもしょうがない。。
  という覚悟も必要だと思いますよ。。

自分から折れてやろう・・
償ってやろう・・

 って上からの気持ちじゃ
奥さんにだって誠意は伝わらないと思います。。

謙虚さがまるで感じられません。。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!