
素朴な疑問ですみませんが、わかる方教えて下さい。
車に人が飛び込んで来て轢き殺してしまった場合、
(1)どんな大きな道路であっても
(2)高速道路であっても、
(3)かなり判りにくい物陰から突如飛び出してきた場合でも
(4)陸橋などから飛び降りてきた場合でも
(5)マンホールから飛び上がってきた場合でも
損害賠償金を支払わねばならないのでしょうか?
多少の減額がある程度なのでしょうか?
こちら側は優先道路を走行、スピードなど法律を遵守した走行をしていたものとします。
加えて、
(6)自殺者(遺書あり)を轢き殺してしまった場合でもお金を払わねばならないのでしょうか?逆に、壊れた車の代金をもらえたりしないのでしょうか?
これらの場合すべて運が悪かったとあきらめるしかないのでしょうか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)どんな大きな道路であっても
幹線道路で65(あくまでも基本過失割合)
(2)高速道路であっても、
20(あくまでも基本過失割合)
(3)かなり判りにくい物陰から突如飛び出してきた場合でも
80(あくまでも基本過失割合)
(4)陸橋などから飛び降りてきた場合でも
不明
(5)マンホールから飛び上がってきた場合でも
損害賠償金を支払わねばならないのでしょうか?
不明
>多少の減額がある程度なのでしょうか?
減額はない。過失割合に応じて賠償する。
>(6)自殺者(遺書あり)を轢き殺してしまった場合でもお金を払わねばならないのでしょうか?
自殺者を轢き殺してよいとは道路交通法に書いていないので"状況により"過失が発生し、賠償の義務を負うものと思う。
>逆に、壊れた車の代金をもらえたりしないのでしょうか?
過失割合に応じて貰えます。
過失割合はあくまで民事。
刑事で何もなかったからといって賠償金を払わないですむとは限りません。
No.6
- 回答日時:
まー(4)と(5)の状況で優先道路を走行、スピードなど法律を遵守した走行でしたら法律といえども不可能は無理強いはしませんので過失は無かったとされるでしょう。
ただ、(1)~(3)のような状況ですと過失がまったく無かったとされるは微妙です。
ただもちろん被害者にも過失があるとされる状況なのでその間では損害賠償額は相殺されます。いわゆる過失相殺というやつですね。
また、(6)のような場合成人ですと被害者(自殺者)が死んだ瞬間に相続が発生しますのでその自殺行為によって負った損害を相続人に対して損害賠償請求はできます。
しかし、自殺者が未成年者だと親が相続放棄をしても子供に対する監督義務がありますので賠償責任を免れることができない可能性があります。
ですから成年者の場合ですと相続人に相続放棄をされてしまうと請求する相手がいなくなりますので事実上損害賠償請求はできなくなります。
No.4
- 回答日時:
会社の同僚が大型トラック運転中に4車線の国道で人を轢き殺したが取り調べの結果自殺者で有る事が分かり免停も罰金も有りませんでした、自殺者なので損害賠償は払っていません、車は大型の為タイヤで引いたので壊れた所が無くそのまま終わりでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) どっちが悪いの? 3 2022/10/12 18:52
- 運転免許・教習所 自動運転システムの限界点って他に何がありますか 4 2023/01/26 04:23
- その他(法律) 法律に詳しい方教えてください。 歩道で口論から揉み合いに発展して好意じゃないにしろ道路に突き飛ばした 2 2023/03/20 10:36
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 損害保険 個人賠償責任保険 6 2023/08/11 03:23
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- その他(悩み相談・人生相談) 4年前に子供を轢いてしまったのですが 4 2022/10/12 02:57
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- その他(交通機関・地図) 30キロ制限の生活道路を30キロで走っていました。ら、私の後ろにピッタリついて走る軽バンがいたので、 6 2023/05/02 21:36
- 事故 危険運転? 7 2023/08/11 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強風でビニールハウスが列車に...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
責めに帰することができない、...
-
素人が良かれと思ってしたこと...
-
会費盗難被害の補償責任は?
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
責めに帰すべき事由とは
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
スマホを落とした時に…
-
スマホがひかれました
-
「故意」「過失」の解釈につい...
-
会社への誓約書で。
-
破損した社員証の実費負担について
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
法律、故意又は過失により、と...
-
建設現場(公共工事)で下請け...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
責めに帰することができない、...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
破損した社員証の実費負担について
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
責めに帰すべき事由とは
-
スマホを落とした時に…
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
道路にはみ出た木の枝について
-
交通事故の慰謝料について
-
「おおむね65歳以上」とは、...
-
スマホがひかれました
-
確率の偏りはなぜ起きるのか?
-
スカートをふんで転んだ場合の責任
-
お店に賠償責任を問えるか
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
運転業務の身元保証人について...
-
高速道路での飛び石の賠償請求...
-
主観的過失と客観的過失の違い...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
おすすめ情報