
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追加
>PCがまったく立ち上がらない
セーフモード起動も駄目ですか?
(Windows 10は、2、3回 OSの起動に失敗すると、次回のPC起動時に自動的に「Windows回復環境」が起動し、「スタートアップ修復」が実行されるようになっているのでその後「セーフモード」が実行できる)
Shift キー+「再起動」「スタートアップ修復」「詳細オプション」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」「再起動」 5キー、サインイン、「スタートアップ設定」「再起動」「スタートアップ設定」起動オプションの一覧の中から(4)「セーフモードを有効にする」か(5)「セーフモードとネットワークを有効にする」(なるべく4を選択)
セーフモードが起動できたら、
ウイルスチェック
コントロールパネル
プログラムと機能 → 疑わしいアプリの削除
プログラムと機能 → インストールされた更新プログラムを表示 → Windows Updateの削除
回復 → システムの復元
※手順→ Windows の セーフモード起動から「システムの復元」を利用する方法
デバイスマネージャー起動
ドライバの削除または無効化
※セーフモードではドライバのインストールは出来ない場合が多い
msconfig起動
疑わしいサービスの停止 (チェックを外してみる)
サイト内関連
Windowsをクリーンブートする方法
タスクマネージャーの起動
疑わしいスタートアップの停止
自分で登録したスタートアップのチェック
場所
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
その他復旧コマンド
「sfc /scannow」
「chkdsk c: /f」
「DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth」
その他、直前に行ったWindowsの設定確認
その後、
PCを再起動し、無事Windowsが起動するかどうかを確認します。
セーフモードでもWindowsが起動しない場合
Windowsシステムに問題が発生している場合
「Windows回復環境」「システム修復ディスク」「Windowsのインストールメディア」のいずれかを利用してPCを起動し、「システムの復元」や「コマンドプロンプト」で修復を試みます。
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/la …
以上で駄目なら最後はリカバリ(工場出荷状態にする)をします。
リカバリディスクは作成していますか?(システム修復ディスクは作成していますか?)
セーフモード起動も出来ません。電源を入れると本来ならすぐにパスワードでサインインを促す画面が出てくるのですが、その代わりに「対話型サインイン プロセスの初期化に失敗しました」とのエラーメセージだけが真っ暗な画面に現れ、Fキーを含めて一切のキー操作は出来ません。電源を入れてすぐにセーフモードにしようとFキーを頻繁に押したのですが、何の反応もありません。
いわば電源が入っていないPCとモニターが目の前にあって、電源表示ランプが点灯しているだけ、みたいな感じです。
リカバリする方法は知っていますが(過去に何度かやっているので)それよりも内臓のHDDに保存していた貴重なデータや設定が失われるのが、いちばん困るわけ。
No.1
- 回答日時:
1台のPCにアカウントを2つ設定し、アカウントを切り替え、更に自動起動(サインインでパスワード省略)していませんか?
自動ログオン機能が影響する場合があるかも。
パスワードを省略している場合は、いったん設定を戻してみるのは?
省略していない場合は、常駐プログラムをすべて無効にしてみる。
「スタート」検索欄に「msconfig」結果「システム構成」(または「Windows」キー + 「R」キーで「ファイル名を指定して実行」「msconfig 」「OK」と入力)「スタートアップ」「タスク マネージャー」を開く、一覧から「有効」になっている項目を選択し「無効にする」。「システム構成」画面に戻り「サービス」「Microsoft のサービスをすべて隠す」にチェックをつけて「すべて無効」「OK」「再起動」
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …サインイン/f265ed73-c0e6-469f-b98c-79990d3786b8
常駐アプリケーションを停止してトラブルの原因を確認する方法
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
PCがまったく立ち上がらない(Fキーも含めてすべてのキーに反応がなく、
画面は真っ暗でカーソルさえ出ない)場合は、書かれている処置はできません。
DELLの説明では、このような状態ではサポートできないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Android(アンドロイド) Androidスマホを使っていますが、最近急に電源が落ち、その後Androidシステムが読み込めない 5 2023/06/02 10:32
- Windows 10 PCの初期化をしたのにマイクロソフトアカウントが残っている 2 2023/03/21 20:48
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- Windows 10 Microsoftアカウントについて 1 2022/12/14 21:45
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- Windows 10 Windows10 で起動できなくて困ってます 6 2023/02/17 15:36
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- Windows 10 【緊急】 Windowsがつかない 5 2022/04/13 18:59
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
PXE-E61: Media test failure, ...
-
アップルメニューの項目の横に...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
リカバリしたらfujitsuロゴがう...
-
PC98で起動ディスクの変更
-
PCの起動画面
-
Win10の起動が遅い(OSは最新...
-
どういう意味? PXE-E53って?
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
Windows2000 CDブートが出来ない!
-
Linuxの起動が極端に遅い
-
optionキーを押しながら起動し...
-
Windows98が立ち上がりません。
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
PC起動途中にブルー画面でエラー
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
「ディスクのマウントを解除で...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
システムディスクをセットして...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
おすすめ情報
復元専門業者にPCを送って見てもらったのですが、結局手に負えず、何もせずに戻ってきました。いま新しいPCの購入手続きを終えて届くのを待っている状態です。
時間を見つけて不具合PCから内臓HDDを取り出してデータだけでも復元しようかと考えています。その後は可能ならリカバリーですね。