dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員採用面接で応募者が私服で会場へ来た場合、採用側としては面接せず退席させますか?話だけは聞きますか?
いずれにせよ非常識人として上に報告すると思うのですが…

(当然事前の服装指定などはしません。オトナ相手ですから)

A 回答 (10件)

いまどきはネット社会ですから、話も聞かずに帰らせたなどということをしたら、後でどのようなことを書き込まれるかわかったものではありません。

ですので、即座に帰らせるというのはあまり得策ではないでしょう。

その会社の方針として(というか採用担当者の感覚として)スーツで来ないものは入社の資格がないということであれば適当に話だけ聞いて帰らせるのがいいのではないでしょうか。

ただ、質問者さんが決定権者でないのであれば、「スーツでないから非常識」という報告はしないほうがいいでしょう。この場合、入社にふさわしいかどうかを決めるのは決定権者ですので、そこは単に事実のみ(私服で来社した)ということだけを報告するべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カジュアルな服装で面接を受ける理由を聞いた上で事実を報告することにします。

お礼日時:2018/05/30 15:31

とりあえず、通り一遍の面接はした方はすると思います。



もちろん、非常識であるとか就職意欲に欠けるという判断はしますが、それをどのように判断するかは決裁者の仕事でしょう。
仮に自分が決裁者であるとすれば、それを埋め合わせるだけの能力や適正などがあるかどうかを判断するということになるでしょう。

さらにいえば、私服(カジュアル)といっても、いわゆるビジネスカジュアルの範疇なのかTシャツにジーンズなどの本当にラフな服装なのかでも違うでしょうね。
    • good
    • 1

いいよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2018/05/30 16:42

「私服」ではなく、「カジュアルな服」と表現すべきです。



言葉は正確に使わないと、質問の意味が伝わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行間を読める他の皆さんには伝わってるようですが…

気をつけまーす

お礼日時:2018/05/30 16:28

>TPOって知ってます?



知ってますよ

>いずれにせよ非常識人として上に報告すると思うのですが…

そんな事をしたら、あなたが非常識な社員だと上司から思われますよ
    • good
    • 1

私服で勤務する企業もあるし


応募者が社風を判断したくて私服を着たきたのであれば退席の方が無駄な時間が省けていいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
常識を踏まえた上で、あえてカジュアルな服装で面接を受けて線引きするのもすばらしいマインドだと思います。

それなりの実績やスキルがあればですが

お礼日時:2018/05/30 15:21

「私服でない服」ってどんな服でしょうか?



自分の服=私服です。
自分の服で、面接に行って何が不都合なのでしょう。
私服以外の何を着るのですか?
友達や親から借り着する?

もしかして、「私服」ってカジュアルな遊び着のことを言ってるんでしょうか?
制服がある学校に行ってる生徒学生なら、「制服ではない服」=「私服」という言い方をします。
しかし、大人は自分の服は全部「私服」です。

採用前だから、その会社の制服を持っているわけではないし。
もしかして、フォーマルな服=スーツなど、カジュアルな服=私服と考えているのでしょうか?

「私服ではない服」とは、どんな服と考えているのか、補足をお願いします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほとんど揚げ足取りですね
TPOって知ってます?

お礼日時:2018/05/30 15:18

スーツも私服、制服ではありません


入社前なのに制服で来たら怖いよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

TPOって知ってます?

お礼日時:2018/05/30 11:38

質問者様は採用担当者ですか?


会社によって状況は様々ですから、質問者様の会社の判断でかまわないと思います。

自分の会社なら、募集を掛けても応募がないくらいの状況ですし、業種柄、即退席もなければ、即不採用もないでしょう。
採用担当者と関係部署で普段通りに協議するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
非正規での採用でしたら多少は検討するかもしれません。
ただ正規の場合は長期的に結果の出せそうな人材でなければムリに採用することはしませんし、個人の成長意欲や謙虚さも重要と考えておりますので、私服での登場では残念ながらそれらを感じることができません。

お礼日時:2018/05/30 11:36

正社員に登用ということなら当然会社の内情も承知、お題の場合とは違うね。



業種とか採用枠の規模なんかで変わってくると考えますので判断は何とも。

一応手順は踏んで本人の性格や職歴から判断した方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
信じ難いことですが、こういう思考の若者も現実にいるようです。
実際このような思考の人間は家庭にも問題があり何ら特化しているモノもありません。

大丈夫でしょうか?日本

お礼日時:2018/05/30 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!