アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

20歳大学生です。僕は、食後1時間後の血糖値が180や200を超えていて、空腹時は普通だったりするのです。それで、父が知り合いの看護師さんに相談したらしいのですが、その看護師さん曰く、300を超えてなければ気にしなくていいと言われました。

でも、僕の行っている病院の人は、スパイクが起こってるといいます。どっちが正解なのでしょう?

A 回答 (3件)

本来は血糖値は増減少なくして血管のダメージを少なくしたいところです。



血糖値を抑える理由はそこにあります。
血管にダメージがあれば動脈硬化、血栓の発生のリスクが高くなります。

体質もありますので、定期的に血流(血液さらさら度)と血管年齢を測定するのがいいと思います。
糖尿病は血管の病気なので、血管の状態が良好である事が重要です。

他の検査項目では空腹時血糖値の他、Hba1c、中性脂肪、LDLコレステロール、肝臓機能、腎臓機能、尿が正常であれば今のところは大丈夫です。
しかしながら、今は若いのですぐに影響でないかもしれませんが、糖質の多い食生活を変えるのもなかなか進まないので上記の項目が
悪化するのでは・・・・と予想します。
    • good
    • 1

どのようにして血糖をコントロールするかの話は、個人によって違いますのし、また、医師によっても若干考え方が異なることもありますので、一概にいうことはできませんが、



生活習慣(食事、運動、および体重のコントロール)で血糖が管理できればそれに越したことはありません。生活習慣によって改善したものは、それをやめたらまた元に戻る可能性はあります。 自分の満足できる生活習慣内で、改善することができない場合は薬、場合によってはインスリンなどを利用する必要がでてくるかもしれません。 結局のところ、高血糖というのはすぐに認識できるような実害がないので、コントロールする必要性を強く感じないというのが一番の問題です。 

お勧めとしては、継続することが不可能な極端な食生活をすることはあまりお勧めしません。 一生続けられる食生活で、なるべく血糖を下げられる方法を見つけること。 続けられる運動を取り入れること。 継続的に血糖値を観測し、必要に応じて薬物療法も受け入れること。 ということくらいですかね。 とりあえず、医者のアドバイスに従うのが良いと思いますよ。
    • good
    • 1

スパイク(食後高血糖)が起きています。



HbA1cの値によっては、薬物療法が必要かもしれません。
そうでなかったとしても、継続的に監視して行く必要があります。
病院の医師がただしいです。
300超えていなければ心配ないっていうのは、まあ、今日明日は何の問題が起きるというわけでゃないですけど、問題は30年後なんですよね。 動脈硬化になって、脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性があがり、腎不全起こして透析になったり、目が見えなくなったり、、、、
糖尿病(高血糖状態)がサイレントキラーと呼ばれるのは、そうなるまであまり症状が出ないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スパイクを起こしている人は一生糖質制限ですか?それとも、ある程度の期間糖質制限したらもとの生活に戻れるのでしょうか?

お礼日時:2018/06/05 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!